本日も行き着けのコースへ練習へ行ってきました。
昨日の夜まで快晴の予定でしたが、まさかの朝から雨。
こんなあからさまに予報外れるってあります???
しかもずーっと朝方から振り続けてるのに表記はにわか雨。
これは説明責任が必要ですよねえ…
雨男(=天候を支配する者)確定ですな。
おかげで最初の出走の5周回くらいの後でこの状態...
あまりの泥でバイクを押し歩きすると車体がいつもより重い。
と言っても冬の前日雨コンディションを何度か経験しましたが
あれに比べるとコースの荒れ具合はたいしたことは無かったです。
車体のリア周りに付く泥もそれほどでもありません。
の割りに車体重いと思いきや、
さすがに画像では見難いですけどタイヤの空気圧が減っておりました。
昼前に気付いたんで昼食前に再チャージして、休憩後出走。
の前に圧を確認しましたがやっぱり空気圧が無い!
完全にパンクしたようです。
かなり最初の段階で、リアの滑るポイントがいつもより変とは思ってましたが...
何が原因かよりもショックの方が大きかったですが
現地の近所にある行き着けのバイク用品量販店改め自社ブランドフラッグシップショップの某店に行ってもともとタイヤを購入する予定でしたので
しょうがなく2時に引き上げて行ってきました。
(タイヤは現状継続販売するようです)
とその前にトラックにバイクを積んでると荷台に何やら怪しい鋭利な物体...
まさかと思って後輪を見ると
やられました...前にトラックを借りた人のゴミでしょう。
あれよあれよと言う間に刺さった釘含めて3つの釘を発見。
レンタカー屋は掃除せーへんのか!?
クレームで弁償ということも考えましたが、ネット情報見ても
前例は見つからず今回は泣き寝入り(という表現が正しいかわかりませんが)。
元々タイヤ交換まではするつもり無かったんですけどね。
もうちょっと今のタイヤ使おうと思ってましたし。
溝的にはまだまだですけど前回、この店でホイール買った際
タイヤを組みこんでもらってるときに発覚した、
ビードの傷(自分が組む際に付けた傷)を店から指摘されてましたんで
近いうちに交換しようとは思ってました。けどですよ...
かなり消化不良の練習になってしまいましたが
このパンクした状態でも午前はまあまあよく練習できました。
そもそもこんな天候でしたので自分含めて2人しか走ってませんでした。
行き着けのフラッグシップショップでさくっと取り付け。
自分は今のとこ、後輪のタイヤ組み込み成功率が確か0勝4敗、勝率0%なんで...
まあ、明日はビッグイベントがありますんでそのための早めの撤退と言い聞かせます。
ということで明日は予定より早いビッグイベントです(笑)
Posted at 2020/08/28 23:06:06 | |
トラックバック(0) |
KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ