• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

メガネメガネ...

ゴーグルを選んでいたかと思えば今度はメガネタ。

会社用とそれ以外で眼鏡を使い分けているのですが
会社用がもう気が付けば10数年...
レンズはちょっと黄ばんでるし塗膜は剥がれ関節のネジは内部で折れ...(汗)
というわけでやっと買い換えたんですが
せっかくならヘルメットで使えるものがいいと思って
探しに探してまた数年(笑)
いい加減決めようと前に買ったところで決めようと探しに行って
ヘルメットを被って試着するとすんなりかけられるものが見つかりました。
ただ、フレームだけでも結構な額がするので、一旦保留として
他の店にもダメ元で見に行くと、公式にヘルメット対応というものを見つけて
更にダメ元でヘルメットを被って試着すると、バッチリ決まりました!
ツルがヘルメットに入る際に「スンッ」という音が聞こえました(笑)
ヘルメットに特化した作りかと言えばそれほど特殊なものではなく
しかも国産でレンズ込みで結構安くて即決です(笑)



特徴は、ツルの先が薄くなっているのとへの字下方向に曲がっていないこと、





レンズからツルへ向かって直角に曲がっている部分がアールが付いていて



出っ張っていないことです。言ってしまえばそれだけ。
レンズのオプションに関しては、もちろん本気で走る時はコンタクトレンズなんですけど
それが外れた際やトラブル時のためにコースへは眼鏡は持っていっており
今までも特に問題は無かったですが車中の高温に耐えられるように
熱に強い仕様だけはアップチャージしました。

バイク用眼鏡と言えば、京都にその専門の店があり、
自分もゴーグルにはめるものを買ったことがありますが
あちらは本当のバイク専用の眼鏡で、普通のものと焦点が違っており
まさに専用で普段(近くを見る)ことには適していないとのことでしたで
一度説明を聞きましたが自分の使い方にはそぐわないのでやめました。

前から半ば無理やり眼鏡をはめて乗ってましたけど、
これからは「ちょっと1時間空いた」とかで気軽に走りに行けます。
Posted at 2021/07/11 22:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア、アクセサリー | クルマ
2021年07月07日 イイね!

https://www.goggle.co.jp/

ゴーグルを探しております。



先日の砂利道嗜好の店ではDRAGONは取り扱いが無くなっておりました(汗)
今使っているOAKLEYはカーブがきつくて顔に隙間ができ、
下からは風が入ってき、上からは汗が落ちてくるんですよね...



スノーボード用ゴーグルでも同じでしたんでこのメーカーはそういう作りなんでしょう。
サングラスの方は結構フィットするんですけどね。
DRAGONはフレームレスで全面レンズとなってますけど
これが視界が良いという理由はよくわからない...
フレームレスと言っても結局裏にフレームとなる部分が存在するわけですし、
でもデザインがいいから一度体感してみたい(笑)



次に考えたのがFOX。他の部位で色々愛用しているんですけど
これはなんかあまりかっこよくない...ロゴは好きなんですけど。
中央の鼻の部分のレンズの縦幅が広いこの、'80s吉川晃司感もしくはMrマリック感。
あとゴーグルとは関係ないですがメーカートレンドの傾向が、最近はキツネのロゴよりも
「FOX」の書体を全面に押し出してる気がします。
あれ、他のメーカーでも他のファッションや例えば自転車のフレームでもそうですが超絶ダサいです。そもそも知ってるっつーの。
というわけで一旦却下(笑)



次に100%。かっこいいですけど・・・普通にね(笑)
いや、かっこいいんで後はカラーリングでもう一押し。
でもストラップにデカデカと「100%」って書かれると
どっかの80年代アイドルの歌じゃあるまいし...
最初に買ったゴーグルもこのメーカーでビンテージ志向のモデルでした。



メガネも使えて現在OS・MASKも入れてるので、
現地でコンタクトが外れた時の緊急用としてコースへ持っていってます。
それ以外の用途はめっきりなくなりましたが、ごく稀にこれで25Rに乗ります(汗)



本命、SWANS。国産です。
価格も安く一番無難かな?スポンジ、アウトリガー(ストラップの付け根のパーツ)
とフレーム以外全部リペア可能。
OAKLEYは毎回洗濯してますけどあまり劣化する気配ないですが
リペアパーツ必要ですかね?(笑)ストラップが外せる仕様ですと不意に外れないか心配になったり...
あと、これはレンズが標準品一枚しか入っていないのでそれを買い足すとまあまあのコスト。



FUELというメーカーでラリー、エンデューロ系のレース用に作られてますが
その他はビンテージ系が強いようでどこかのOEMかな???
デザイン的には結構かっこよく、何より使っている人はおそらく皆無!
現在在庫切れで、一度だけ実物を見て目に留まったんですが
その時はブーツを買ったんで買えませんでした。



あと、思わぬ珍品。
まさかのRED BULLのゴーグル。
RED BULLの正規品ってチャンピオン以外は使えないものが多いんだそうですが
方向性変えた?たまたまこれは許可が下りた少数アイテム?
ちょっとこれは速くないと恥ずかしいですな。

というわけで、あまり緊急度は高くないですがただいま色々物色しております。毎回気分に合わせて色々変えて遊びたいですね...
Posted at 2021/07/07 23:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア、アクセサリー | クルマ
2021年07月04日 イイね!

砂利道嗜好

道じゃない二輪車用品専門店に行ってきました。



何度か行ったことのある場所でしたのですんなり行けましたが
まあこんな場所がよくもこんな住宅地の中にあるものか、と(笑)

あと余談ですが、最寄のICはスマートICなんですけど
ここは入り口から入るとSAが利用できない、SAを利用すると出れないという作りになっておりました。作った目的は?

今回、ついでに寄ったので特に主だった目的は無く、
ウェアを中心に色々実物を見たかったんですが



チェーンスライダーのボルトがどこかへ行ってしまったので
これだけ買えないかダメ元で聞いたところ、ただでもらえました。



このボルトは頭が低いんで特殊なんですよねえ。
別に普通のボルトでも代用はできそうですけど見た目が悪いし
そもそもこの状態で使ってましたが何も問題は無さそうでした。

何か面白そうなものがないかと1時間くらいいましたけど
これというものは無くても1時間くらい居れます(笑)

そういえば新しいゴーグルを探しており、次に狙っていた
DRAGONを見にいったのですがいつの間にか取り扱いが終わってました。
ゴーグル選びについてはまた後日。

ただでもらっといて何も買わないわけにもいかず
いくつかの小物系消耗部品を買って帰りました。
Posted at 2021/07/04 20:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ
2021年07月01日 イイね!

フィルター難民

先日エアクリーナーの清掃を行ないました。



綺麗な赤...これは



WAKO'Sフィルターオイルなんですが
もうこれは環境問題の点で生産終了になりましたが
(製造禁止?いや、自主規制ってやつです。WAKO'Sの人に聞きました)
遂に使い切りました。
よって次のオイルを探さないといけないのですが
国内のメーカーってあまり無いんですね。特にオフロードに強そうなのは。
エンデューロ系から情報を探っていくと、海外はいくつかあるのですが
いいか悪いのかわからないのにそこそこの価格...
そういえばエンデューロ系に強いHUSQVANAは純正オイルに
BEL RAYってのを使用していてそこがオイル、ケミカル総合メーカーでして、
WEBIKEでは今セール中でしたので買ってみました。



まだ使用するのは少し先ですが、使用したい時に無いと困るのでストックです。
(特にこのご時世、在庫に難ありですし)

WAKO'Sはフィルターオイルだけでなくフィルタークリーナーも
製造やめてしまったんで本当に困ってます...
Posted at 2021/07/01 22:09:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
456 78910
11 121314151617
18 19 20 21 2223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation