富士ヒルクライム以降、子供のころから持っている病の腰痛が悪化して
普通に自転車に乗るだけでも痛いという状態が続いて全然練習しておりませんでしたが、
明日開催のはずだったSDA王滝が中止となりました(泣)
「練習してない」「腰痛」「雨予報」と三拍子(実質前二つは原因が同じですが)揃っていて出場するかどうかは五分五分でしたが、話のネタ的にもう10年以上前になる「雨の王滝」再現として出ても良いかなと思い始めた直後の中止発表。
ショック!
ということで中止への言及はこれくらいにして、
過去の王滝を思い返してみましたが、もう10回以上は出場してるでしょう。
会場駐車場。以前はここでテント泊できましたが今はそれができず
車中泊のみでツライ...
会場。出展メーカーが少なくなってきて最近だいぶさみしくなってきました。
メーカーブース。時代を感じますねえ。
会場から離れて村の食堂「王滝食堂」。
平成の終わりくらいのタイミングで営業が終わっておりました。
参加賞のTシャツ。
何枚かは親にあげて、最初の1枚はまだ綿で普通に使い古して処分。
ウェイトトレーニングの時に使用しているTシャツがほぼ参王滝Tシャツという。
42kmの部が始まる前にスタートする100㎞、120㎞の部、スタート前の雰囲気。
記念すべき第一回参加は、燃料尽きて倒れこむという(汗)
たまたま燃料を分けてくれた親切なソロの方と
親切なグループに助けられてなんとか生還しました。
後日、当時時々通っていた店でその話をすると、
店員さんが「店長から似た話聞きましたよ」と言って
現れた方がまさにその前者の方だったというオチ。
後者のグループの方たちは現地でお礼もできておらず今でも感謝しております。
当時は年2回のSDA王滝の120㎞の部と御嶽山ヒルクライムとSDAの翌日開催される同じコースでのトレイルランニングの4つの総合優勝者に送られたゴールドクロス。
第二回目の出場、春王滝は大雨。
王滝は割と大きな上りが最初に1回あってそのあとも断続的に上下するのですが
最初の上りの後の下りで足を止めてしまって、教科書どおりのような
「乳酸バクバクで足動かない」状態に陥りました。
あと、大きな声では言えないですが前日会場入りする道中で
トラブルに遭い免停になっております(汗)おかげで秋王滝出場叶わず。
もう10年経つのか...大惨事となった御嶽山噴火後の開催。
確か春王滝が終わった翌週くらいに噴火してこれはその年の9月の写真。
雪が残っているのでいつかの春王滝。
自然湖。42㎞の部のスタート地点へ向かう際のレース前撮影スポット。
足慣らしにこの場所には多くの人が前日訪れます。
自分は100㎞の部は出たことが無くて42㎞ばかりですが、出走は会場から13㎞くらい谷沿いの道を走った先にあって、いつもここへ着く頃には長い行列ができておりました。
それが去年はコース変更により会場出発となって最初のパレード区間で先頭へ詰めることができたことにより過去最高の順位だったのではないかと。
初年度なんて30分くらい遅刻しましたからね。
途中の景色。いつも撮影するポイントの一つです。
最初に買ったMTB。26erクロモリハードテイルROCKYMOUNTAIN BLIZZARD。
当時シクロクロスに重きを置いていて
ロードバイク→基礎トレーニング
シクロクロス→本トレーニング
MTB→???
ということで出番が減り、しかし王滝にだけは出たいということで
「シクロクロスで王滝を走り切れるならMTB辞める」ということをやってみました。
今じゃグラベルバイクなんてものが流行り出してドロップハンドルで
王滝を走るのが当たり前ですけど、当時はどんなに探しても自分含めて3,4人程度でした。
一輪車なんて言うオンリーワンのツワモノがいましたけどね。
レース用シクロクロスでは車体の消耗が激しいということで、
初めて買ったシクロクロスSURLY CROSS-CHECKで参戦。
確か2回出たうちの1回は前後輪同時パンクなんてものを経験しました。
この後自転車熱が低くなったりケガしたりで
しばらく出ない期間が数年ありましたが、
街乗り兼用29インチフルリジットバイクを買って参戦。
これ良かったんですけどね。ご存じ盗難に遭いました。
そして去年、もう一度MTBやってみたいということで始めた二度目のMTB。
富士ヒルクライムであれだけ練習したんで腰痛さえなければ完璧でしたけどね。
急遽やることが無くなったんで頓挫していたカスタムをやろうかと。
ため込んだパーツを取り出してみれば微妙に足りてないパーツが色々あって何一つ組めない(汗)
右ブレーキレバーと前ブレーキはあるけども、今のシフターはレバーにボルトオンの仕様なんでブレーキだけ交換ができない、がシフターはあるのでそれを使おうにもリアディレイラーが無い。クランクを組もうにもBBがない。
リアブレーキを組もうにも左レバーが無い等々...
盗まれたバイクにカスタム予定でカスタム叶わずだったパーツもあって
それをなんとか使えるようにしようと思って、さらにギア数の違いとか各種規格とかを辻褄合わせて組もうとしてるんで中々揃いません。