• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2025年03月04日 イイね!

狂気の東京 only Black Costume 演奏会

先週の天皇誕生日の日に東京へ行ってきました。



LUNA SEA LUNATIC TOKYO 2025 黒服限定GIG in TOKYO DOME

東京ドーム自体が2回目で前回は2000年12月27日の終幕の時以来です。

1年前から公表されていたライブツアーのファイナル。
思えば長かった...真冬開催のため、大雪等が不安でしたが
案の定、この日は各地大雪の天候のためギリギリまで交通手段をどうしようか?と悩んでおりましたが、そもそも事情により当日まで行けるかどうかが判断できなかったので結局往復新幹線になりました。
結果、3時の開場時間に間に合わずなタイミングでしたが開演は5時でしたので
靖国神社を経由しての余裕の到着。

とにかく黒い!という自分も、見えていない靴下とベルト以外は全部黒(笑)
元々黒い服が多いんで衣装には困りませんでしたけどね。

入場の列がすごかったので休憩がてらに写真を撮っておりましたが
グッズの列がとんでもないことになっておりました(笑)
「当日グッズに並ぶ余裕がないのでネット購入した」等の話で噂には聞いておりましたが
ネット購入できる今、よくこれに並ぶ余裕ありますよね。
しかも何が在庫残っているか?は並びながらスマホのアプリでリアルタイムで常時監視(笑)
まあ、自分は昔からグッズというものに対してあまり興味がないんで
横目で見てただけですが。

ある程度入場渋滞が消化した段階で入場したら荷物チェックがありました。
一番機密なスマホが規制できない今ほとんど「やりました」感だけで
しかも去年参戦したライブにはこのチェックって無かったはずですが
そういえば90年代もこういうのありましたよね。

入場してからはそのまま席に座ってしまいましたが、そういえば関係者からの花束の展示を見るのを忘れました。

今回ドーム公演にあたって不安要素っていくつかあったんですが
その一つが「満員になるか?」で、「そんなことお前が気にすんな」
って話ではあるんですが、直前にいくつかのチケット屋の取り分が売り切れてましたんでほぼ満席だったかと思います。
客の状態でライブ音源の迫力って全然違いますからね。
声無しライブを経験して思い知りました。





昔はアリーナにも不自然に空いている席がありましたが
今はそういうことも無くなったんで正真正銘の満席になりますよね。
とは言っても、例えば機材の鉄塔が立っていてその部分は座席がありませんので
50000席のところが40000席くらいでしょうか。

もう一つの不安要素ですが、ボーカルRYUICHIの喉の調子です。
これは自分を含めてファンは本当にナイーブになる部分でして
この点だけ先に結論を言うとツアー途中の状態よりはかなり改善されていたように見えましたがネット上の話を拾ってみても皆同じような感覚だったみたいですね。

開演時間は予定通り?写真撮影時刻から推測すると5分程度の遅れといったところでしょうか。
1曲目はもう昔からのファンであればおなじみの曲からの始まり。
あれ?音小さい???東京ドームって昔から音響が悪いって有名でしたが
こんなに悪かったっけ???特にドラムが聴こえなかったです。
数年前のさいたまアリーナでは感じませんでしたが。
やっぱりホールクラスが一番迫力ありますね。

セットリスト予想についてはほとんどしてなかったですが
自分の場合、ライブの流れ、曲が始まる直前の雰囲気、構え、MCの内容、使用楽器等でほぼカウントが始まる直前に曲を当てられるんですが今回は外しまくりました。

前回名古屋に参戦した際にRYUICHIはMCで「すごいセトリを考えている」という発言がありましたが、今回過去30年間一度も演奏したことがないレア曲が初披露となりました。
もっとも、音楽にそれほど詳しくない人からすれば「なんでライブで演奏しない曲なんてものが存在する!?」って話ではあるんですが、おそらくこれミュージシャンあるあるですよね。「作ってみたはええけどこれどうやって再現すんの?」ってやつ。
いざそのイントロが聴こえた瞬間どよめきが起こりました。
そしてサビの部分でアリーナ席の皆が「これどうやってノったらいいの?」って困惑が見て取れました。

そんな曲もあって、かつ過去のアルバムを割と満遍なく網羅したようなセットリストで
しかもかなり曲数も多くて5時から始まったのに8時を超えてます。
ライブの流れ的にかなり嫌な予感がしてきました...
案の定9時を超えそう(汗)困りました。新幹線最終は9時24分。
今ケガでまともに歩けない状態でしてしょうがなく最後の最後の曲が
完全に音が切れたタイミングで挨拶を聞かずに退場しました。
曲が聴けただけマシでしょうか。結構多くの人が退場してました。
4時間のライブでした。帰りの新幹線でiTunesで記憶で本日のプレイリストを作ってましたら曲の時間だけで130分ありました。

なんとか最終の新幹線の1つ前の便には乗れました。
ライブは帰りはバスor宿泊にしないとダメですね。
前回ボクシングの時はバスの時間もそんなに余裕が無かったくらいでしたし。
前回ドームに来た時は、あまり記憶がないですが特急を乗り継いで帰った記憶で
帰省ラッシュと思いっきりぶつかって、通路ですし詰めで立っておりました。
なぜか夜中の静岡で電車待ちで数10分止まってましたが雪が降っていたにも関わらずずーっと扉が開いていて皆凍えておりました。
ですので事実上の解散でしたんであまりいい思い出ではありません(笑)

そうそう、もう一つの不安要素として、東京ドーム公演に際して
RYUICHIが発言した「覚悟の夜になる」というものに対して
「解散するのではないか?」という噂や不安が多かったですが
それはないと思っておりました。
今調べてみると2000年当時は、11月に終幕宣言していて、
ファンクラブに入っていて自分は当初「ドーム公演なんて遠くて行ってられない」でパスしておりました。それが結果行くことになったのは活動が終わるからであって、一度チケットは発売した後に終幕発表が出たのでファンクラブ専用に追加チケットが発売されたのを買ったはずなんですね。

当時はそういうのがギリギリ許されたのかと思いますが
まあ今のご時世そんなツアースケジュールが決まった後に解散なんてできませんし、メンバーもそんなこと当たり前に自覚しているはず。
つまりビジネスの観点からチケットが発売してから解散発表はありえないということです。

総合的な感想としてはもちろん大満足。
唯一の汚点(自分のね)は最後まで居られなかったこと。



動画にまとめてみました。今回も一部の曲で写真撮影が許されました。
スマホの静止画のみの許可でしたがそれを動画でスライドショー的にするのはOKですよね(笑)
開演前の撮影の可否も「開演後はご遠慮願います」というアナウンスがあったので...





↑ライブ会場でもらったやつ。
今回のツアー、3回も参戦してしまいました。
90年代からの合計でも6回ですけどね。前日のGLAY対バンも行っておけば良かったと後悔...

にしても結構長くファンやってますが、
現在進行形でずーっと追ってて語れるバンドって
このバンドくらいになってしまいました。
Posted at 2025/03/04 00:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation