久々にプラザへ行ってきました。
3月末に「持ち込みプラグ使って1年点検の際に交換は可能か?」という質問を電話でしたらあれよあれよと言う間に予約してしまいました。
元々点検はやろうと思ってたんですが、自分でやろうと企んでいたプラグ交換用に用意していた1本2200円のプラグが使えないということであれば1年点検やっても意味が無い!
というわけで(笑)当初問い合わせの電話だけの形でかけたので
電話口では名前を名乗らなかったんですが、最近は番号通知ですぐに
相手の入庫履歴まですぐ見られるようでそのまま予約の運びとなりました。
まあカーディーラーでも点検関連に関しては営業呼び込みトークがやたらと早いですよね。
とは言うもののGWまで予約が埋まっているということで本日となりました。
本当はエアクリーナー、プラグ、冷却水、ブレーキフルードをやってもらおうかと思っていたんですけどエアクリーナーだけはツーリング前にやっておいた方が良いということで先日作業しました。
が、改めてメールで案内と見積が届いたんですがプラグ以外の上記の作業はもちろん込みなんですけどなんと総額68000円!
昨今の価格高騰事情も含まれるのですが、これで車検受けたら車と変わらんやん。ってなわけで、
内訳の冷却水交換約13000円はちょっと高すぎるのに作業が簡単、おまけに冷却水の原液を持っていたので先週あわてて交換しました。
まあ別に「自分でやるからいい」って断れるんですけどね。「これを機に」ってやつです。
後からやりますって言ってもずるずる夏までサボりそうだったので。
なんとか40000円台に落とせましたけどちょっとブレーキのタッチが気になるんですよね。清掃で直らない気がします。
どこかでキャリパーごと換えてしまいたいという思いがあるので
このタイミングでオーバーホールになるのも「なんかなあ」、と。
はっきり言って一番やってほしい内容はプラグ交換です。
「じゃあなんで自分で買ったん?」って話になってしまいますけどエアブローを使える環境があったのでやってみようかいう気になっていたんです。今まで自分でやらなかった理由はゴミが混入するからです。
オンロードバイクでそれを気にする必要性がよくわかりませんけど
もしゴミが挟まっていたら?を考えると怖いです。
ゴミ混入を防ぐためにエアブローをしますけどでも結局本当にゴミが防げたかどうかってよくわからないですしね。以前、地元の店でKLXのプラグ交換を依頼しましたけどかなり入念にエアブローしてました。
とかプラグ買っておきながらもそんなこと思っていたと同時に北海道ツーリングを思いついたんです。
「じゃあこの際きっちり全部診てもらった方が良いのではないか」と。
フルード交換に関してはやりたくはないですけどまあ最悪やれます。
プラグ交換は、KXで交換する時というのはヘッド外す時ですから(笑)
エンジン損傷したら大変ですからそれくらい神経質です。
久々プラザに行ったら、今日は入庫だけで後日点検なんですけど
受け渡し時にはタンデムステップを持ってきてくれと言われました(汗)
2人乗りバイクには無いとダメなようです。
タンデムステップって買った週に外した記憶ですが
今までは何も言われませんでした。最近厳しいみたいですね。
リフレクター付けたりホーン付けたり色々やったんですが...
あと、厳密にはタンデムベルトまで必要とのことでしたがそっちはいいみたいです。
(シングルシートカバーの説明書にタンデムベルトを外せと書いてたんですが)
ちなみにシングルシートのGAPに関してその場でチェックしてもらったら特に取り付けミスは無かったようでやっぱり個体差のようですね。
展示車両を色々見てましたがやっぱりZ900RSが多い。
本当このバイク腹立つわぁ(=欲しい)。
で、一番気になったのはZX-6R。赤いホイール!
これいいですね。参考にします!