• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

半自動格納ミラー

先日ドアミラーの格納機構が不具合を起こしました。



症状はカリカリと空回りのようなモーター音で、初動に挙動がありながら
結局動かない、動画の状態から手で初動を与えると動いて正規位置で止まるものの
カリカリ音は止まらない、時間が経つと止まるというものです。
ギアの故障で動かないのか位置が検出できないのかわかりませんが
鏡面の角度調整モーターは問題ないので格納ユニットだけの問題と思ったのですが、ディーラーで購入するとミラーASSYでおまけに未塗装樹脂の状態でしか入手できないことは目に見えているので
調べるとモーターだけの販売が見つかりましたので購入しました。

早速修理方法を調べますが、自分のオーリスの年式かつドンピシャの症例を修理する例など皆無なものの、内部ユニット自体は多くの車種共通でしたので
例えばアクア等の車種の作業も含めて調べることができました。



まずは内張剥がし。



鏡面を外します。





今更ヒーターが付いていることに気づきました(汗)
これって自動起動ですか?(笑)



ミラー本体を車体から外します。



第一の難関。カバーを外す。これ爪が異様に多くて固くて結局一か所割れました。

第二の難関。モーターASSYを取り外す際に



鏡面パネル裏の向き調整ユニット本体から、筒状になっている格納モーターユニットの真ん中を貫通して車内に引き込まれているハーネスを引き抜くには



このコネクターをバラす必要があります。
見ての通りコネクターボディの中に2分割されたコネクターボディがあります。
これを引き抜くと小さくなって狭い穴を通り抜けることができますが
これの爪が小さくて押しづらくて苦労しました。





外したモーターユニット。



この2分割のコネクターの電線の長さが奇妙に違うのが
最初疑問でしたが分割すると長さ違いで
直列に並んで穴の内部を簡単に通せる仕組みというわけでした。
モーターユニットが傷だらけなのは試行錯誤した証(汗)



交換終了。

色々汚れているので掃除しながらゆっくりと明日も引き続き作業と思ってたら
雨予報が出ていることを知らず、このままではミラー取り付け穴がむき出しになるのであわてて作業終了。

動作確認も無事終了しましたが、うーんこれは二度とやりたくないですねえ。
Posted at 2025/11/08 22:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOYOTA AURIS 2014 | クルマ
2025年11月07日 イイね!

リアブレーキを交換しました。



ブレンボです。



ビフォー。

スイングアームがだいぶくたびれてきましたね。
塗装することも検討しましょう。
キャリパーに合わせてホースとブラケットも交換しましたが諸事情ありまして
トータル800gほどダイエットしました(笑)
本当はリアマスターも交換しようと購入するまで待ってましたが、
ホース長が実際やってみないと決まらないので先に実施しました。
ホースはどうせ何度か買うのが必要になるでしょう。
実際少し長めでこれからホースガイドを選定して問題無いレイアウトを
探っていかないと、すでにフルードは充填しましたが今のままでは走れません。

目指せ150㎏台。あと5㎏ほど...
Posted at 2025/11/07 22:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年11月01日 イイね!

エラー火消

相変わらずのトラブル続きのZX-25Rですが

前回、チャコールキャニスターのホース外れが発覚しましたが
外れたのか付けてなかったのかの判断はもう無理ですので
一旦チャラにして(笑)エラーの原因が

・ホース外れにより吸気圧異常
・走行中の負圧状態でのセンサー異常⇒壊れかけ

のどちらかを判断しないとセンサーを購入しても意味が無い、しかし
やっかいなのはエラーが一旦表示されるとえらーの原因を排除しても
特定の条件を満たさないと表示が消えないので
不具合が治ったかどうかの判断ができない、



よってエラー読み取り&エラー表示消去する診断ツールを買いました。
流行りの無線接続Bluetooth仕様&アプリ連携仕様を選択しましたが
価格は10000円で、機器で全部やるタイプですと15000円します。
ちなみにプラザの診断機でエラー消去するだけで6000円かかります。
普通はエラーの根本原因を解決するための修理とセットでやるので
修理費として費用の請求になるのですが今回は話が違います。
それを考えると診断機は問題の解決の近道になる上に診断機使用料と考えると割り切れますね(汗)

使ってみるとBluetooth接続がすぐ切れます。
一旦接続してもアプリを起動して読み取りしようとしたらすでに切れてるとか。
Bluetoothってなんでこんなに当たり外れあるんでしょうかね。
SONYのアクションカムもそんな感じですが去年購入した
イヤホンは全然そんなことありません。



なんかよくわからないうちに成功しました(汗)
エラー2個を消去しました。もう一つは入出力電圧を測定した際に
エアクリーナーBOXを外して測定していたので
その時外した吸気温センサーです。

ということで本日試走100㎞以上をしてきました。



試走先に赤福茶屋があったのは偶然。さすがにかき氷はありませんでした。

全く問題ありません。やっぱり原因はホースだったんでしょうか。
センサーと同じでこれももう一度外してみるという手はありますが(笑)

はっきりしないので今後も不安が付きまといますがしょうがないですね。

で、ECUチューンの効果ですがさすがに体感できました(笑)
13000rpmほどまで回しましたがまず回り方が少し変わります。
加速は風当たりがすごいです。古い記憶ですが以前乗っていた
ZEPHYRχクラスのパワーはあるのではないかと思われます。
ただ立ち上がりに関しては少し改善された程度ですが
忘れていたのはリアスプロケット2丁落とししていたことです。
本来これはECUチューンする際に補正しないといけません。
よって今後チェーンとスプロケットをもう1セット買うかもしれませんね。
ロングツーリング48T、それ以外を50Tという運用で。

燃費に関しては悪化傾向と言われてますが
最近わかってきたのは10000rpm辺りに変わるポイントが
あるのではないかと。高速巡行が長いとあまり燃費はよくないですが
下道で信号もない道路ですと結構伸びます。あれ?これスプロケットの
補正必要ですかね(汗)
いくらパワーが上がったと言っても同じ速度同じ加速度で燃費が悪化していれば
それはパワーアップじゃなくてパワーダウンになるので
前と全く同じ走りをしてる限りは問題ないでしょう(笑)

いやいや、結構楽しくなってきました。
Posted at 2025/11/01 23:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation