• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

エンジンかかった

エンジンかからずの続きですが早速プラザから連絡がありました。

「何度かセルを回してみたらかかった」

だそうです...え???

「何も問題がありません」「不具合の再現しません」

では無く、最初はかからなかったのが途中でかかったということだと思います。
原因として考えられるのはカブリと、発売当初に有名だった
エンジン始動不良の件の延長上にあるトラブルではないかとのこと。

前者は1週間も2週間もカブるか?というのと前回書き忘れましたがプラグ交換してました。もちろんその直後も同じでした。
後者に関しては、一度ECUの書き換えでリコールで対応されているのと
そのあとでも症状は改善されなかったのにある時から全く無くなってます。
あと、それは数分の間の話でどっちかと言うと温間始動の際です。
原因はブローバイガスが溜まっていることが原因だそうですが
どうしても気になったので「それってどの場所に溜まってるんですか?」
と聞いてもノラリクラリとかわされました。

ということで、今費用は0円ですがエラーを消すのに6000円かかるのと
カウルを外した状態になっているのでそれを戻さないと自走できませんが
それをプラザの前でやるわけにも行かず、やってもらうにも整備が立て込んでいるということでしたのでもう1回トラック借りて引き取りに行くことにします。

本当に直ったのかどうかがよくわからないので不安ですね。
Posted at 2025/09/24 00:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年09月22日 イイね!

エンジンかからず5

本日プラザへ入庫しました。



修理完了までの第一関門として「トラックへ載せる」という課題がありましたが
画像の状態からタンクとマフラーを外した状態で
家の駐車場のスロープのように坂になった入口の高低差を利用して
載せてみたらあっさり上がりました。KXと比べて重量がノーマル比較で
70㎏くらい差がありますがこの状態ですと140㎏くらいでしょうか?
おまけにハンドル位置が低いので・・・勝利しました(笑)

いや、実は駐輪場で前後メンテナンススタンドを外す際
いつもは出しているサイドスタンドを色々やってた関係で戻していたのを

忘れていて左にガシャーン!!!

隣の自分のKXのフォークガードにタンクが当たって、間一髪
KXは持ちこたえて、左ミラーステーの部分も壁に当たって削れました(泣)
タンクの傷はおそらくコンパウンドをきつめにかけると消えますが
よく見るとわかる小さな凹みができました...
うーん、ツイてない...
そのあとトラックの荷台の上でタンクと純正マフラーを取り付け。
プラザでは整備士さんがリードしてくれて安心して降ろせました。

で、修理予定ですが今月中は先約台数がかなりあるということで
10月第一週から見ていくということです。
症状の詳細と一通りチェックした部分を伝えましたが全く見当がつかないよう。
まあおそらくマニュアル通り順を追ってチェックしていけば問題が見つかるでしょう。
今時点でかかった費用が「こんなに時間かけて損をした」というようなしょうもないことで終わってほしいです。
ECUチューンをした店には先週診断機を返却して修理予定を伝えてますが
ちょっと気になる返信・・・進捗で何かわかれば教えてほしいとのことですが「ECUが壊れていたらお知らせください」という文言が(汗)
いまだに不可解な点が、しょっぱなの始動で手順どおりやっているのに
ECUつながっていないエラーが出たことです。これはいまだ不明です。

まあ、あとは待つのみです。
Posted at 2025/09/22 20:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年09月15日 イイね!

エンジンかからず4

まだエンジンがかかりません(泣)

先日プラグが点火していないと書きましたが、
勘違いで点火されておりました。
セルを恐る恐る回し過ぎて回しが足らなかったようです。
確認できました。
燃料ポンプもホースを引っこ抜く時にプシューっと勢いよく出てきたので
(心なしか出が悪いと感じることもありましたが)
エンジンがかかるそぶりすらしないというのは残りは



スロットルボディの部分がかなり怪しいということです。

ですがやっぱりうんともすんともかかる素振りを見せないというのは
燃料噴射が全くされていないということですんで何かしらの電源が来ていない
あるいはエラーがかかっているということかと思いたいのですが
(であれば、ちょこっと何かいじるだけで直る)

本日はECU関連の電気配線チェックをやってみました。
まずはアース確認ですがエンジンボディとコネクターの導通ですがOKでした。
次にイグニッションのコネクターとフレームですが導通してませんでした。
ということでバッテリーとフレームも調べましたがこちらもダメ。

ついに見つけたか!と思ったのもぬか喜びで、
フレームは塗装されてて絶縁されておりました。ねじ穴等で再度チェックすると問題ありませんでした。

そろそろギブアップしようかという状態ですが
問題はこのバイクをどうやって運ぼうかということです。
今かなり部品を外しているんでその状態でトラックに乗せようかとか思ってますが
気が変わらなければor問題解決の糸口が見つからなければ明日にでも電話してみます。
Posted at 2025/09/15 23:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年09月11日 イイね!

エンジンかからず3

エンジンがかからない続きです。



点火プラグの確認をしました…いや多分できてないです(汗)

昨日の晩、タンク外してその下にあるエアクリーナーボックスを外して
ダイレクトイグニッションコイルを抜いてプラグレンチを突っ込んだら
なんかレンチが滑るように回っていく、あれ?プラグ緩んでる?
でもだんだんその抵抗感の違和感に気づいてきて

ひょっとしてレンチのサイズが違う???

と思ってNGKのプラグのスペックを調べると対応レンチサイズが載ってました。

はい、レンチサイズの方が大きかったです。

さあここからが問題、ヘッドの穴に対してキツキツのレンチが嵌ってます。
レンチの救出の始まり始まり、なんとか回しながら引き抜きましたが
危なかったです。幸い内壁に摩擦傷もありません。

すぐにamazonで検索すると普通価格で本日入手できたので再度挑戦。

昨日外そうとして端のプラグが緩んでおりました。
16㎜、14㎜とレンチのサイズが違うのに回ったのでしょうか?



取り外しました。

黒いですね。セルを回したのは昨日なんでかぶってるかどうかが判別できません。
けど、せめて点火してるかどうかだけでもと思い、
定説どおり適当な金属部分に触れながらセルを恐る恐るワンショットしますが
全く点火しません。

これはどうしてでしょう。フューエルポンプコネクタと
エアクリーナーの温度センサーでしょうか、そのコネクタは外れてます。

それが原因でしょうか。だとすると確認が困難になります。
その2つを接続してプラグを引っ張り出してくるのは難しいです。
とりあえず今日はその挑戦する時間もないので4本とも確認しました。
残り3本はちゃんとプラグの締め付け感はありました。





1本だけ画像がありませんが左端だけ真っ白け(汗)

これはどう考えれば良いのでしょう?トラブルであーだこーだして
セルを回しているうちにこうなったのでしょうか???



参考までにピストン上部を見ても判断できませんし...

明日もう1度プラグを目視確認と磨いてみてセルを回してみます。

点火に対してセンサーのインターロックが存在するかもマニュアルで確認してみます。

にしてもヘッド上部に居座っているエアインジェクションとABSユニット、邪魔ですね。
Posted at 2025/09/11 22:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年09月07日 イイね!

エンジンかからず2

本日ECUが返送されてきました。
中身は純正。
ということはECUは故障してないということです。



同時にOBD2(故障診断機器)を貸し出してもらい

①エンジン始動できれば一度それで走行確認する。
②エンジン始動できなければOBD2でエラー表示を消して始動

ということを行なってほしいとのことでした。

で、早速キーをONにしてみると同じ表示が…エンジンはかからない。
②に移行しますがOBD2の説明書が無かったので万が一の破損
という事態もあるので電話で問い合わせしてその場で確認しました。
エラーは普通に消去できましたがやっぱりかからない。

状況と症状としては

エラーは全て無くなった。
ガソリンポンプは動いている。
セルは回っている。
うんともすんとも言わない(ボコボコかかりそうな気配もない)
セルが回った直後マフラー出口からガス臭が無い(これ、その場で教えてもらいました)
燃料ポンプとスロットルボディの間の短いホースは詰まっていない。

これでECUの問題である可能性は限りなく無くなったのですが
エラーが何も起こっていないのにエンジンがかからないって何でしょう。
エンジン内部の圧縮の問題ならかかる素振りは見せると思います。

チューニング後のECUのエラーとメーターの表示に関しては
基本はECUをつなぐ前にキーONすると起こるそうですが
これは間違い無く失敗してません。コネクタの差し込みが緩い点も
考えましたけども店の方に写真で確認してもらいましたし
まあそこは普通にやれば間違わないレベルです。
ということでこの点がまだ不明です。
あと、ガソリンが極端に減っているのでもうガス欠直前か?
という疑いもあったので途中で3Lだけ入れてきましたがダメでした。

次に確認することとして点火系なんですが、自分が嫌いなやつです(笑)
プラグ交換が怖いのでプラザに点検出したくらいですから。
電話ではこの辺が原因である可能性を聞いてみたのですがその前に
セルを回した直後なるべく早めにプラグを外して先端の濡れ具合を見てくれ
と言われました。
スロットルボディから燃料が噴射されているかの確認です。
その後はプラグを外して火花確認でしょうか?これもやったことないのでちょっと怖いですね。

店の方は「長丁場になりそうですが責任持って対応します」と言ってくれました。うーん、心強い(汗)
OBD2も今週中くらいは貸出してもらえそうです。

とりあえず暑いのと蚊がいるのとで今日は終わりですが
汗がしたたり落ちて感電とか燃料、エンジン内に混入するのが嫌なんで
夏は大変です。
Posted at 2025/09/07 21:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation