• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

GAP調整

シングルシートカウルの隙間問題の続きですが



6㎜くらいの厚みのクッションを外すといい感じになるものの
走行中に暴れるので厚みの無いものかつその空いた隙間を埋めるもしくは固定するものを、と考えたところ、





マグネットシートを買ってきて小さく切って
貼り付けました。これですと隙間はほぼゼロ状態で、
試走してみましたがちょっと大き目の路面の衝撃を受けると暴れました(笑)
後でカウル外すとリアカウルとシートカウルの当たる面に傷ができてました。
本来寸止めで当たるところではありません。
磁力の力に期待しましたが全然力が足りないということで...



ネオジウム磁石買ってきました。これですと厚みが元のラバーマウントの厚みに近づいてしまいますので一番薄い3㎜厚、かつネジで固定できるものを選びました。
とにかく作業中工具その他色んなものがくっつく(笑)



これくらいの隙間なら許容範囲。多分これくらいが正常なんでしょう。
とりあえず使えるかどうかが不明ですので後ろ側2か所だけ変更しました。
しいて言うなら後ろ側の隙間の方が気になりますしね。
手で引っ張って磁力の強さは感じますが路面の衝撃には耐えられないかもしれませんね。それでも何も無しよりは少し隙間はできるのでおそらくカウルの干渉は無く傷にはならない、かつカウルの遊びは減っているのと
あと2か所の固定をすればもっと強力になるかも。

試走したいですが、シート張替え完成予定は7月上旬から下旬なんで
そのころにはノーマルシートその他諸々ツーリング仕様になっているでしょう。
Posted at 2025/06/07 22:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年06月04日 イイね!

前掲化

夏のスーパーウルトラロングツーリングに向けて
前回色々やることがあるということを書きましたが



あれらをすっ飛ばしてシートの表皮を張り替えます。
ポジションを前掲したいのとバックステップ化したことによって
足の折りたたみ具合が窮屈になったのを改善することにしました。



シート高は1㎝くらいしか上がらないみたいですけどね、
滑り止め加工がされているので実際の数値よりも快適になることを期待。

ただこれ、納期が長くて1か月半かかるそうで出来上がると7月後半になります。
それまでメンテ中心になりますけど試走は都度やっておかないと不安ですね。

ツーリングから帰ってから交換しようかと悩みましたが、安全面を考慮すると気づかないレベルの疲労蓄積ってあるかもしれないので結局土壇場でやることにしました。
さすがに、これをすることによって変わらないということはあっても
悪くはならないという自信もありましたしね。
実際やった人の感想も割と良いです。

今年の夏は例年と変わらずでしょうか。今が涼しいので
ひょっとしたら冷夏???なんてこともちょっと考えてしまいます。
雨に降られるくらいなら猛暑の方が良いですね(笑)
ということでメッシュジャケットは買わずに冬用をインナー抜きで持って行くことにします。
Posted at 2025/06/04 22:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年05月25日 イイね!

フルメ〇〇〇ジャケット

真夏のスーパーウルトラロングツーリング計画ネタですが、

そういえばジャケット持ってません。
もともとはウインタージャケットで行く気満々でしたが、
たまたまバイク用品量販店で話かけられたとあるブランドの営業の人
としゃべってたら、どうもオーバースペックのよう。
後からネットで調べてもそうでした。というのも
どうやら自分が過去に行った2000年初期とは大きく気温が離れてるよう。

と言っても当時の写真見返しても冬装備じゃないんですけどね(笑)

今使ってるウインタージャケットはインナーを取り外せるタイプで
これ持っていけば事足りるのではないか?と思っておりました。
まあ、いくらでも積載可能であれば全て持っていけば解決ではありますが...

ということで、北海道ツーリングに最適なのは春夏用メッシュジャケットがいいということで物色してみました。
前に一度アルパインスターのメッシュジャケット使ってたことがあったんですが
着る機会が少ないのとあとちょっと気に入らない部分が見えてきてすぐ売ってしまいました...



RSタイチのエアーパーカー

よくあるタイチ式カジュアルジャケットですね。
真夏に切るにはメッシュが少ないですけどメッシュの量は単純に気温によるって感じでしょうか。各ジャケットの使用温度帯が1年で3つあるとしたら
そこから更に「季節を刻んできた」ってやつですね。
これくらいのメッシュなら、もう少し待てばセールも期待できそうです(笑)
まあ在庫があればって話ですが。よく売れるんで。



これメッシュではないですが風を通すそうです。使用した人の感想は
「よく風を通す」「思ったより暑い」と分かれてますね。
デザインは「地球連邦軍ルック」風です。もっともレプリカみたいに寄せられればそれはそれで購入対象外となってしまう可能性大なんですが...



URBANISMのメッシュジャケット。これ実物を見ると
メッシュの大きさがすごいです。本州ではこれくらいじゃないと
着る気がしません。せっかく買うならずーっと使いたいんで
これでも北海道に通用するかな?
URBANISMってメーカーは25Rに乗り始めたくらいにKAWASAKIが
コラボしていてプラザで売っていたりイベントで販売していたりして知りました。デザイン的にはオシャレが多いですね。



ACE CAFE LONDONのメッシュジャケット
URBANISMに生地がそっくりですがこれだけ見ると少しデザインの方向性も似てますね。
カタログやHP見るとカフェレーサーブランドだけあって
宇崎竜童的な要素が強いです。
デザイン的には結構万人受けするものも多いのにそのコンセプトはプラスなのか???



56designとKUSHITANIコラボジャケット。
ということは中身はKUSHITANIということか???
結構高額ですがデザインの違う型落ちと思われるものが半額程度で売られておりました。
デザイン的には気に入っておりKUSHITANIなんで間違いはないですね。

以上が候補ですが、メッシュ量は全然違いますね。
北海道に何がいいのかはよくわかりませんが、そもそも自分は
真夏はモトクロスジャージで走ってますんで夏の服装の想定は不要?
今使ってる冬用をバッグに待機させとけばいいんでしょうかね(笑)
とグダグダやってて買わないパターンかも。

それよりカッパの方が重要かもしれません…
Posted at 2025/05/25 23:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年05月24日 イイね!

ステー

アルミ板使ってこんなのを作りました。



1㎜厚のアルミ板を片側折り曲げて穴開けただけ、マジックテープを貼り付けて



ETCステーです。
今まではちょうど本体が収まるような袋状のエアキャップに入れて



そのままにしてましたが、多少下から泥水も入ってきますし
本体がフラフラしてるとカードの出し入れが地味にストレスなんで
いい加減シャキっとしました。
本体真下にはテールライトやウインカーの配線からリアフェンダーへ続く
配線とネジ穴があるので干渉しないようにスペーサーで浮かせました。
1つだけ穴の位置がずれたので足は3本しか付けられないですが
長さ20㎜の六角ナットでかさ上げしていてそれが1個300円以上したので
とりあえず2本だけ買ってきて付けてみましたが、まあ問題ないですね。
余裕があれば2㎜厚くらいの板でもっと綺麗にしようかと思いますが
多分これで問題なさそうなんで改良はしないかもしれません(笑)
マジックテープも多分10何年家にあったやつを使いましたがちゃんと付きます(笑)



25Rに限らずでしょうが、本当にスペースが無くて
付いたけども蓋が開く空間が確保できないのではないのか?と不安でしたが
ここまで開きます。中で手が滑ってカードを落としても多分
隙間に入り込んで取りだせなくてイライラするということもなさそうです。

ただ、夏のスーパーウルトラツーリングでは純正フェンダーを復活
させようと企んでますので、そういう段取り替えが発生した際
いちいちETCステーを外す手間が一つ増えるというのが面倒ですね。



どこかの店の整備画像を拾ってきましたが、これが純正ETCセットです。
本体は全く同じものですが25R用キットですと専用ステーが付属します。
もうちょっと後ろ側にしても良さそうですね。





こんなステーになってますがさすがにこれを複製する技術はないですし
そこまでの価値もありません(笑)

これ、確かステーキットだけで15000円くらいします。
前にプラザに問い合わせて知ったんですが、先日ステーだけ注文したいと
話すと「ステーだけ注文って言うのはできないと思います」
と言われました。「思います」って...
元々並行してステー制作に取り掛かりかけてたんでそれ以上は何も言いませんでしたが。

今まで走っていて、シート下で暴れてる感じは当然無かったですが
これでもっと安心して運用できます。
あと、純正のUSBソケットを中古で買ってこの隣でモバイルバッテリーを
充電させるくらいのスペースはありそうなんでそっちに取り掛かろうと考えましたが、

そういえばツーリング中はシートの着脱は絶望的でしたね(笑)
Posted at 2025/05/24 20:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年05月17日 イイね!

北海道準備

夏のスーパーウルトラロングツーリングですが
片道のみフェリー予約しました(笑)帰りは???

今から準備しております。毎日地図ばっか見てますし。
準備する内容は色々ありますが

・12か月点検
・タイヤ交換
・カメラ
・充電
・キャンプ

パっと思いつくのを挙げてみましたが

12か月点検は特に問題無く終えました。ついでにリコールである、
サイドスタンド付近の水抜き穴追加工もやりました。
タイヤは何も言われませんでしたが、ツーリングから帰ってきた頃には後輪は完全スリップサイン丸見え状態確定という感じでかつ、一度パンクしてるのでやっぱり交換必須か...スポーツタイヤですので雨天性能はどうか?というのも気になります。とは言うものの一応雨天走行は経験してますしツーリングタイヤと比べてどうなんでしょう。まあ多分同じタイヤを選ぶでしょう。
パンク修理キットの準備も必要と判断しました。
空気入れはCO2ボンベが後のSDA王滝にも使えるので用意しようかと思います。
自転車乗り、MTB乗りなのにこれまだ使ったことがないんですよね。
ツーリング中、チェーンの違和感があったことについても向こうからは何も言われませんでした。気になってその時の話を軽くした後「チェーンの寿命はどうですか?」という質問をすると
チェーンの寿命に関しては使い方次第で4万km持つ場合もあり数千kmで終わる場合もありうんぬんかんぬん・・・と一般論に置き換えられたので
「ああ、この人の言うことはアテにならんな」と思いました(=念のため交換)。

次のカメラですが、GOPRO MINIが準備できるなら欲しいのと
北海道があまりにも走行動画を撮りたいところ満載なんで
バッテリー問題、SDカード容量問題が発生します。
細かいところでは虫が多いのでレンズに虫付着問題なんてのもありますね(笑)
モトブログやってる人はバッテリーどうしてるんでしょうね。
マイクまでつないでますし。上着のなるべく上の方にバッテリーを
入れといてヘルメットとケーブルでつなごうかとか今考えてますけど中々難しそうです。
SDカードに関しては大容量をできるだけ用意することしか無さそうです。
あと、違うカメラの方ですがここへ来て「コンデジが必要?」とも思ってます。
スマホ撮影は電池消耗しますし仮にスマホをナビ代わりにするといちいち
都度外して撮影しないといけません(今時スマホをナビとして搭載してないのも珍しいですね。)

次に充電について、カメラ問題とも少しかぶりますが
キャンプですので基本充電は走りながら完結するようにしておきたいです。
ただいま車体にはハンドルにUSB電源が一つですが、これを2口電源に交換することを考えております。トップブリッジを交換したことによって
アクセサリーバークランプが付かなくなったのでそれも新たに検討要。
スマホ充電もあるのでコクピットに搭載するホルダーもどうしようか?という感じ。
iPhoneって(特にバイクは)振動でカメラユニットが破損するという事例があって
今時のスマホホルダーはアタッチメントに対振動ダンパー搭載が基本になってますけど
やっぱりそれでも不安ですので、今考えているのは車体でモバイルバッテリーを常時2つくらい充電しておいてそれを使って全てのバッテリーを充電するというのがちょっと面倒ですが一番安全か?とも考えてます。
(という一方でスマホをナビ代わりに使いたいとも上で書きましたが)

最後にキャンプについてですが要は宿泊に関してで、基本キャンプ泊を考えてます。
テントは前回使った時、三節棍のようなフレームをつなぐゴム式の紐が
ふにゃふにゃになってフレーム同士がそいつが邪魔して嚙み合わないという不具合が発生しました。要は経年劣化です。そろそろもうちょっとちゃんとしたやつに買いなおさないとだめですね。
とにかく軽いのが欲しいですけどそうなるとモンベルですね。高いです。

という感じで今色々準備中です。
Posted at 2025/05/17 23:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
67 89101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation