• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takehiko49の愛車 [ホンダ ADV160]

整備手帳

作業日:2023年3月11日

駆動系の確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
気になるところ
変速点に入ってから元気になる

ウエイトローラーの重さが分からない
トルクカムは、たぶん真っ直ぐ

カバーをとり
センサーケーブルを退けとく
2
ケース取る
8ミリソケットレンチ
傷を入れたくないならディープソケットで
左上隅は外装を取らなくても手が入る
3
プーリー側
22ミリ
4
クラッチ側
19ミリ
あってよかったオーバースペックなインパクトレンチ
5
セカンダリプーリーのベアリングが
アクセル抜いてテンションが掛からなくなると鳴くのは仕様
前モデルPCXからはマシらしい
ヤマハでは考えられない症状
6
クラッチ外してみる
39ミリ
バネはやらかい
マロッシ白バネ位
まだ踏み潰してナット締められる
7
トルクカム
やっぱり、まっすぐ
8
プーリーの芯にシールが入っている
変な段付きは無かった
9
1000kmの割にカスが多い様な
10
ウエイトローラーは19gであった
11
アドレス用の15gに変えておく
サイズ同じ20-15mm
¥1,178
今なら値下がって¥561

変速点が7000回転くらいになった
ウエイトローラー軽かったかなあ
使いやすいけど燃費が落ちた
最高速は9500回転でリミッターがあったから
多分落ちる

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイフロータイプエアクリーナー交換

難易度:

ヨシムラ 機械曲R-77S サイクロン

難易度:

LEDタッチセンサーランプの防水加工

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度: ★★

ドラレコ前後取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ADV160で行く伊豆半島一周日帰り495km http://cvw.jp/b/1889533/47654036/
何シテル?   04/14 10:45
takehiko49と申します。 どうぞよろしくお願いします。 昭和49年に初年度登録です あまりたいした事してませんが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヤフオク LEDポジション T10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 10:06:23

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
発売前から実車を見て、モーターショーでラリー仕様を見てからの 永遠の購入予定が現実に成り ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
初ホンダ車 カウルを剥がすのが大変らしい
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
届かなかった足が、なぜか着いた。 何とかなる
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
セカンドバイクとして 20年ぶりのBW'S 窮屈なポジションがいい
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation