• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妙延寺のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

車と自分の不調の新年

年明け早々、JAFのお世話になり、プーリー部品の交換とバッテリー新品交換へ。

親父は古い車だから売却してしまえというが、ある事情を知ってるのはお友達の一部の方だけ。

両親は自分がまったく同じ車種の車に乗り換えたことに気が付いてない。まあ、普段の観察力なんてそんなもの。 自分が良いと思って乗ってる車も他人には全く無関心なこと。

しかし、バッテリーが新品になってからのターボパワーがすごい。 もともとPNT30の信号ダッシュは他の車を寄せ付けないというモーター雑誌にも書かれていたが、それを実感している。

アクセル踏み込むと バカみたいな加速で群れを後方視界から消し去る。日産はなんでこんな車を作ったのだろう?

*****************


熱はないのだが風邪を引いた。 咳が止まらない、鼻血が止まらない…。投薬で鼻血は収まるが咳が残る。

何をたべてもまずい!  牛丼もどこで妥協してこんなまずいものを食べていたんだ?と感じる。


Posted at 2018/01/31 10:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2018年01月03日 イイね!

気になる車 その他

平成30年明けましておめでとうございます。

年末年始にかけて見聞きしたことがらを徒然なるままに書いてみようと思います。

まずはお題の気になる車はこちら

まだ数こそ少ないが、走行しているのを目撃。 

① ロンドンタクシーに似たレトロなデザインがいい

② 急がず、飛ばさず マイペースの感じがいい

③ ロングドライブもいい


********************

丸源らーめん

調べたら全国チェーンの店だった。



スープは癖がなくて甘い感じ。全部飲み干せるが、個人的に飽きる。



チャーハンのご飯は子供のにぎりこぶし程度。溶き卵は店員さんが周りに入れてくれるので、ライスと混ぜて食べる。


**********************


鴨頭嘉人さん


元マクドナルド店長、店長時代に実体験したことが講演の基本になっている講演家。

YOU TUBEでも配信しているので、聞ける。自分も経験がある内容なので、参考になる。


なんで正月になるとそれまでのことは忘れておめでとうございますと切り替えられるのか?

それならば、生き方として、毎日そうすればいいという講演も納得できる。

*******************




Posted at 2018/01/03 23:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2017年11月23日 イイね!

冬が来れば思い出すう~♪

今年はキュンと寒さが身に染みる11月です。こうなると思い出すのが想い出の一番として夜行列車の冬の旅。

もう雪景色の夜行列車旅ができないと思うとやはり寂しいものがあります。





外がどんな冬景色でも部屋はぬくぬく(^^) その車窓をみながら過ぎていく時間が贅沢でね。







ナマハゲ市のお友達は最近昇格されて 「じいじ」の称号を与えられたようで、冬季は上半身裸で寒風摩擦に余念がないそうです。 叫びながらの寒風摩擦は近所迷惑になっているとかいないとか。




来月は由利高原列車冬景色を撮影に行こうかな… まあ撮りやすいのと距離的にも車で移動しやすい路線ですから…








Posted at 2017/11/23 23:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2017年10月05日 イイね!

お月見ください!


※山中湖にて

4日は十五夜でしたが、皆さんの住んでる場所からはご覧いただけましたか?自分が住んでる神奈川の大和市からは見えませんでした。


月に関する記事をネットで見ましたが、空を見上げた月はずっと同じで表面。ウイキにも書いてあるが、月は、太陽系の惑星やほとんどの衛星と同じく、天の北極から見て反時計周りの方向に公転している。軌道は円に近い楕円形。自転周期は27.32日で、地球の周りを回る公転周期と完全に同期している(自転と公転の同期)。つまり地球上から月の裏側を直接観測することは永久にできない。


※みなとみらいにて


1969年7月20日、アポロ11号が静かの海に着陸しニール・アームストロング船長が人類で初めて月面に降り立った。このアポロ計画は1972年のアポロ17号まで続けられたというから、45年前に有人飛行は終わった。

もう有人計画がないのは、莫大な費用。確か日本円で4兆円の費用がかかるようです。



行きつけの温泉の道すがら、中華料理店があり、初めて今日は昼と夜の2回立ち寄ってみることができた。

昼は焼き肉定食にハーフらーめん、夜は肉野菜定食にハーフラーメン。ハーフラーメンを食せば大体の麺類の味付けがわかるような気がします。結果的には麺類はあまりお勧めできない感じです。

昼に梨の小鉢が出て、夜は納豆が出てきました。たぶんサービスでしょうな。

カウンターには自分ともうひとりしかいません。食べていると入口の扉(横にスライドするタイプ)の外に小学生12人位が来て、「お月見ください!}と叫んでいます。 なんだろう?と振り向きつつ食事をしていると、店のかみさんがビニール袋に小分けしてある菓子を外の子供たちにあげていました。


初めて目にするまるでハロウイン!! みなさんの地域ではありますか?

お月見泥棒

お月見泥棒(おつきみどろぼう)は、各地で行われている子供たちのお月見イベントのひとつ。中秋の名月(十五夜)に飾られているお月見のお供え物を、この日に限って盗んでいいというもの。

子供たちは、竿のような長い棒の先に釘や針金をつけてお団子を盗んだ。子供たちは月からの使者と考えられていたといわれ、この日に限り盗むことが許されていた。お供えする側も縁側の盗みやすい位置にお供えするなど工夫していた。

現在では「お月見くださ〜い」、「お月見泥棒でーす」などと声をかけて、各家を回りお菓子をもらう風習が残っている。

その派生や伝播にも特徴があるようで、例えば名古屋市緑区では緑区という大きな区域に対し、徳重のあたりにだけ伝承されている。[1]このような特徴があることの理由については定かではないが、その地域の人々の伝統に対する考え方等が影響しているものとされる。 愛知県日進市ではほぼ全域で行われている 

※ウイキより  


*************************





************************




カレスト座間です。旧カレストと言った方がいいかな。 左手の空き地には南国風の木が植わっていて、みんからでオフ会の集合場所となっていましたね。 今はこの広大な敷地はイオンに売却されて、巨大なイオンモールの完成を待っている段階です。すでに建物は完成していますが、


  でかい! イオンモールの文字が正面に掲げられていますが、 でかい! 秋田の御所野という場所にジャスコがありますが、あれよりでかい! さすが元日産工場の跡地だけありますが、日産の工場はまだ残っていますよ近隣に。




※五稜郭タワーにて




※函館にて




※酒田にて




※酒田にて



※由利高原沿線にて




※海ほたるにて






Posted at 2017/10/05 02:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2017年09月23日 イイね!

人生100年時代

いや~松村邦洋がライザップで30キロ減量したのには驚いた。

普通このCMに出てくる人は3か月の減量結果だが、彼は8か月かかったそうだ。あのCMを見てなぜ脱がないのか?と感じた方もいるだろうが、察するに急激過ぎて腹の皮がたるんでいるものと思われる。普通は4~6か月かけて減量すれば皮の収縮も追いつくようだが、彼の場合は専用トレーナーがいても1か月で110キロと変わらなかった様だ。

さて、どういうわけかテレビやラジオで100歳まで生きる、生きられる話題が急にクローズアップされている。ラジオでは人生100年で、定年後は再び学びの園で学習するとか、やりたいことを実行する。 連れ添いを亡くして新たなパートナーと新たな人生を歩むのが普通であるという時代が来るかもしれない等 さまざまな仮定があって不思議ではないという話だった。


そうするとやはり健康管理は収入よりも比重が多い問題になるだろう。 病気で倒れて寝たきり生活。 その状態で後半の30年だか20年を通院や薬剤に出費して生きるのと、若い時のように無理はできないが、地域の集会に参加したりそれまでの経験を生かして社会貢献できる健康的な活動ができるのとでは大違いだ。

******************


地球温暖化による異常気象が顕著に感じられるここ数年だが、これが作物への影響で国家間の争いに発展するかもしれない。 

 ゆっくりではあるが なにか変化が進行している様に感じる


いつも立ち寄る松屋にアジア系外人が店員として働く姿が急に目につくようになった。流ちょうな日本語で食券を見ながらオーダーを厨房に通すのは驚きだ。


介護現場では外人が日本での就職を求めて国家試験にチャレンジする数が増加している。


沖縄では観光にきた中国人が帰国せずに消息を絶つ事案が増えている…



******************


倉本まゆ子は大手の会社に勤務していたが、あるとき会社が突然 倒産。

やりたいことも特になく、職を探すがなかなか見つからない。

交際している男性から求婚され、家庭に入ることになる。 婚約者の家族と会い、式場選択の為に京都へ行くが、予約日時を間違えていたために、他のホテルを探す。

見つけたホテルの支配人になぜホテルマンの職についたのかを聞くと、天職だと思っているとの返事。


ルームキーを受け取ってエレベーターで自分の部屋に向かう途中である現象により、天正10年6月1日(1582年6月20日)の本能寺へタイムスリップしてしまう。


そこで実際の織田信長に遭遇、親方様と呼ばれて重臣達は彼の一挙手一投足に常に緊張していた。

あるとき まゆ子は信長に連れられて京都市内をお忍びで散策する。 まゆ子が信長に周りの人が信長と知ったらびっくりするでしょうね、信長が目指している天下統一は誰もができることではないと信長の偉大さを褒める。



信長がそれに返答する。 誰が言ったのだ、できないと。 できないではない。だれもしようとしなかっただけだ。 やりたいことに大きいも小さいもない、やるかやらないか、ただそれだけではないのか?


信長はうすうす彼女が違う世界から来ていることを察していた。 信長は自分の信ずる神の布教の為に命がけで航海して来日した宣教師に一目置く性格をしている。さらに宣教師たちがやって来て地球が丸く、他にも国があることを知った。だから未来から人がやって来るとしても驚かないと。



人生100年の時代になり、最初から恵まれた物質文化に育ち 考えることをスキップする時代にいると、ただの映画ではあるが、心に刺さるものがある。





Posted at 2017/09/23 02:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「88歳が引き起こした事故動画!この年齢は免許更新を考えないと、他人が亡くなる!

https://youtu.be/nF3Qf6dgX14
何シテル?   06/15 13:41
ここは日記や記録代わりに徒然なるままに記帳しております。環境の変化も手伝って更新できる内容がなくなってきたので、みんから利用も極減。  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

zetapluskarabaさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 11:36:28
妙延寺さんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 23:33:36
リベライル TAKUMI OPS PRO M cut 300g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 00:58:16

愛車一覧

日産 ノート NISMO韋駄天号 (日産 ノート)
エクストレイルGTからノートニスモeパワーに2023.04.03に乗り換え。まだ一万キロ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
社会人になって初めて購入したのが中古のホンダシティターボ。参考画像の様に黒でフェンダーミ ...
日産 エクストレイル モンスター号 (日産 エクストレイル)
消費税は廃止! 私は、参政党とれいわ新選組の政策と活動に賛同しています。 https: ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての新車。それまでのホンダシティターボが中古の事故車で乗り換えることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation