• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妙延寺のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

粋な贈り物

今年も粋な贈り物を頂きました。

お友達のびあしん殿の力作カレンダー2015、届きました、ありがとうございます。

その瞬間を求めて草かげに潜む姿を想像してしまいます。その甲斐あっての一瞬を切り取った写真ですな。




やはり狩りの一瞬はなかなか遭遇しないので、一番の努力賞ではないでしょうか?




画像はクリックで拡大
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 平凡オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 日産へ
にほんブログ村


Posted at 2014/12/14 12:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2014年07月27日 イイね!

館林ザ・トレジャーガーデン

昨日は館林で行われる手筒花火大会の撮影に行ってきました。 その前に立ち寄って撮影してきたのが、ザ・トレジャーガーデンでのバラの撮影。

館林と言えば気温が高い場所でも有名ですが、やはり半端なかった。

土曜日でしたが、休園?で、我々ツアー客の貸切でした。花の名前が全部付いてないので、番号を付けての紹介です。



















咲いているのはバラ園です。



講師の方が煉瓦を背景にして、白い花を重ねると、煉瓦から花が飛び出す様な感じになるとレクチャーをしていましたので、自分も物真似。



これを多重露出するとこんな感じ。 なんとか煉瓦から花が生えているような感じになりました。






もう、玉のように汗が出てきて止まりません。 集中力が途切れる中、中高年の方は熱心に三脚立てて撮影されてましたね。






Posted at 2014/07/27 07:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2014年05月17日 イイね!

手当たり次第

もうひとつのSNS で撮った写真を投稿すると、読者の選択により、ランキングがつけられるのですが、今回は手当たり次第投稿すると、ご覧のランキングが与えられました。
気に入って頂けて光栄です。

HN は、おじゃる丸です。







Posted at 2014/05/17 12:46:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2014年04月11日 イイね!

桜めぐり:甲州

王仁塚の1本桜の動画はこちら

今回の参加者35名で添乗員曰く、かなり多いとのこと。9割がおじさん(60代)で本格的にデジイチと三脚を持ち込んでるお方もいました。今回は4か所を巡りましたので、ざっと簡単に画像を載せて紹介。

満開だったのが王仁塚(わにつか)と実相寺の桜。他は1部咲きという状態。


【王仁塚の1本桜】



よく写真集などで載っているアングルです。本日は霞がかかった空気だったので、少し編集機能で操作してます。



水仙他に花が植えられています。 鉄塔と電線が隣接しているので、アングルは限られます。



沢山の人が根元にいるので、下部を入れないでのショットになります。



実はちょっとしたハプニング。 カメラに電池が入ってなかった! 充電完了したものを机の上に置いたままだった。 持ってきたカメラが24-70レンズで昨夜用意していたものではないカメラを持ってきてしまった。幸い電池はバッグに予備を入れてあるので対応。違うカメラレンズは比較的広角だったので、そのまま使用。




【三代校舎】

三代校舎はこちら

平成26年04月10日現在の様子で、桜はまだ。

ここは明治から昭和までの校舎が並んでおり、美味しい校舎として学校給食レストランがある。
これから桜が咲くので、関東近県の方はお勧め!! できたらカレーライス給食が食べたかったなあ。(ツアーでは食べられなかったから)



開花したら結構絵になるとおもいませんか?





校庭の桜もこんな感じで咲いてません。




 朝礼台ですね。 お友達の方も懐かしいでしょうねえ、「鬼さんとも仲良くするように」の訓示




 何故か野口英世なんだなあ。二宮さんじゃないね、





 枝先は開花が始まっているのを発見




気温が良ければ見ごろは来週かな…





目印は校門前にある水車小屋












【実相寺】

実相寺はこちら

ここは満開でした。 名物は神代桜で

神代桜(じんだいざくら)は、山梨県北杜市武川町山高の実相寺境内にあるエドヒガンザクラの老木である。国指定の天然記念物であり、天然記念物としての名称は山高神代ザクラ(やまたかじんだいざくら)である[1]。樹齢は1800年とも2000年ともいわれる。

日本五大桜または三大巨桜の1つであり1922年(大正11年)10月12日に国の天然記念物に、1990年6月に新日本名木百選に指定された。

日本武尊が東征の際、この桜を植えたといわれる。鎌倉時代、日蓮がこの木の衰えているのを見て、祈ったところ蘇ったという伝説がある。

同寺の境内には三大巨桜である三春滝桜(福島県三春町)、淡墨桜(岐阜県本巣市)から、それぞれの苗木が贈られ植樹されており、開花期には多くの見学者で賑わう。
 」
【出典:ウイキ】

2000年前の日本? 西暦9年ごろのことですね。今のところ、その時代もしくはそれ以前に作られたとする集落後は、佐賀県の吉野ヶ里遺跡、青森県の三内丸山遺跡、静岡県の登呂遺跡など限られているそうです。

もうこれは日本という国が始まるすごろくゲームで例えれば、最初の1歩というところでしょうか?
なんとも、神代桜  恐るべし。




数種類の桜が植栽されて、なかなか花の形や咲き方も比較出来てよかった。来週辺りで散り始めになるでしょう。途中から雨が降ってきたので、ギリギリ撮影できました。




紅葉と桜とどちらがいいか?と問いてみたいほどに咲いてます。

枝垂桜








入り口付近は水仙が植栽されてます






 小桜も移植されてます









 もう、桜 桜でお腹一杯な雰囲気








【神代桜】










※動画の1本桜は小岩井農場のものですが、昨年は食害の為非常に残念な結果になってしまいました。今後このような見事な開花が見れるか懸念をしています。




  【甲州桜めぐり:おわり】





※神代桜の後で桜並木で有名な場所に移動しましたが、まだ開花してないので省略






Posted at 2014/04/11 12:55:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2014年04月10日 イイね!

日本最古樹齢2000年

日本最古樹齢2000年神代桜と言うそうですよ。
枝の折れ具合やら表皮にただの桜ではないオーラがありました。
Posted at 2014/04/10 14:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「88歳が引き起こした事故動画!この年齢は免許更新を考えないと、他人が亡くなる!

https://youtu.be/nF3Qf6dgX14
何シテル?   06/15 13:41
ここは日記や記録代わりに徒然なるままに記帳しております。環境の変化も手伝って更新できる内容がなくなってきたので、みんから利用も極減。  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

zetapluskarabaさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 11:36:28
妙延寺さんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 23:33:36
リベライル TAKUMI OPS PRO M cut 300g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 00:58:16

愛車一覧

日産 ノート NISMO韋駄天号 (日産 ノート)
エクストレイルGTからノートニスモeパワーに2023.04.03に乗り換え。まだ一万キロ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
社会人になって初めて購入したのが中古のホンダシティターボ。参考画像の様に黒でフェンダーミ ...
日産 エクストレイル モンスター号 (日産 エクストレイル)
消費税は廃止! 私は、参政党とれいわ新選組の政策と活動に賛同しています。 https: ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての新車。それまでのホンダシティターボが中古の事故車で乗り換えることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation