• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妙延寺のブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

あけぼの号:往復旅

思い立った時に出かけよう!その思いが冷めないうちに





 <embed src="http://www.clocktag.com/cs/d23.swf" width="120" height="61" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">
       
※これは来年3月一杯で廃止になるとされる、寝台特急:あけぼの号を今の内に乗り収めしちゃおう!と個人企画で往復旅を決行したものである。往復で使用した切符も記念にということで手元にある。今回久しぶりに旅に出て発見したこともあるので、それを交えながら紹介します。

【出発30分前】



1時間前に到着して、付近を徘徊。30分前にはちらほらと乗客?が散見されるようになった。ここで発見①! それは13番線にあるラーメン屋が閉店していた。なんでも耐震工事が開始になる為とのこと。 



みなさん推進入線する瞬間を狙って見つめています。(^^)15分は見つめていたかなあ。



前にも書きましたが、今回は集結している撮り鉄がやや多いなあという感じはありました。
今回で4回目の乗車になるでしょうか。心ときめくわくわく感はなくなりましたが、各地の夕景・夜景・冬景色を車窓からじっくり見れる期待感?の方が大きかったですね。



寝台料金(6300円)が必要ないゴロンとシート。なかなか考えてますよね!サンライズにも似た様な車両が連結されて人気があります。



寝台料金がかからないのは、ご覧の様に寝具一式が設置されてません。車内暖房は入ってますが、冬場は衣類を工夫して乗車した方がいいのかな?ゴロンとシートは男子禁制の女性専用車両もありまして、女性に人気です。

あけぼの号は下りは乗車率が高いですが、登りは少ないですね。今回は廃止の発表があったこともあってか、途中から乗ってくる人がいましたが…

立ち席特急料金を利用している地元の方もいるので、無くなるのは利用者にとって残念ではないでしょうか。







深夜1時の長岡まで牽引するEF64。 



車両の老朽化も言われていますが、今回初めて強烈な車両と遭遇。 かなり大きな損傷を帯びた車両ですね。 みなさん乗る前に記念撮影をしていましたが、どこかのおばんがこの傷をバンバン叩いて労わっていたのかは知りませんが、叩かれた室内の客が何事か?! とカーテンを開けたのにびっくり笑っていた おばんが面白かった(^^)



今回問題だったのは、室内に落下防止の帯が設置されていたこと。今まで遭遇していないので、方向転換したりするのに大変だった。足に引っかかる!室内狭いので、進行方向に向いて座ろうと体の向きを変えようとするが頭が窓に当たって180度の転回ができず、首に帯が引っかかり、

く・苦しい♪ (@▽@)きゅ~

な状態になったり…。 いままで利用した車両とは違うタイプですた。



今回は終点青森までハイドラを起動。途中で数名のみんカラ会員の方とハイタッチ!しましたが、それも関東圏でのこと。再度会員の方が見えたのは弘前付近で、その間の区間は誰も居ず。



何度も書いた記憶があるのですが、寝転んで車窓の景色が楽しめるのはあけぼの号が最適です。
室内のベッドと窓の高さが浅いので、首を横に振った時に見える(サンライズ号は高さがあるので不可)あけぼの号では枕にできる大きなクッション?みたいなものが室内にあるので、これを背もたれみたいにして頭を乗せると視界が確保できる!!


(画像クリックで拡大)

寝台車内では室内のライトを消して夜景を楽しみます。越後エリアでは星空が綺麗でした☆


☆夜景にぴたりなBGM(別ウインドウでどうぞ)



今回は東三条付近まで起きて(いつもは長岡で寝る)いたので、起きたら鶴岡駅に到着でした。
その後はずっと車窓の景色を眺めてすごしますが、雪がまったくありません。鶴岡が04:30くらいなので、まだ外は真っ暗です。

遊佐駅の先に前回立ち寄った女鹿駅があるので、通過する際に確認してみました。なにせ暗い視界のなかでしたので心配しましたが、あの独特な待合室を一瞬ながら確認できました。確か落書きノートが置いてあったので、自分も書き込んでおいたのです。

女鹿駅の画像集はこちら


秋田駅が近くなると急に視界が悪くなり吹雪状態に。



外寒そうですが、室内快適!半袖Tシャツ姿で過ごせます。 秋田駅に到着とのアナウンスが流れたので、スリッパを履いて様子を見にいくことに…








今回はスマホ充電の為に防災グッズに最適な凄いバッテリー持参。タフなバッテリーです。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

秋田を過ごすと雪も止み、ご覧の曇り空



大館駅では事前に注文すると駅弁 鶏飯がホームで受け取れます。約1名の方が利用していました。あけぼのが無くなると、寂しいですね。



弘前では津軽富士が圧巻の存在。 故郷ってかんじですね。NHKの番組で山が見える風景で育った人が山を見るとほっとすると語っていましたが、自分の親父は岡山の田園風景で育ったので稲穂の風景や山野の風景を見ると気持ちが安らぐと語ります。





(画像クリックで拡大)



途中をはしょりましたが、終点青森に到着です。ハイドラも起動を停止します。




 遅延がありましたが、それも解消しての到着です。いつもなら少数の降客ですが、今回は気持ち多いかな?








車両基地までドナドナされますね。自分はまたこの列車に乗って帰ります。それまでしばしの間さよならじゃ。



【発見その②】

北斗星号を牽引する機関車の上にゼンマイの様なものがクルクル回っていて気になっていたのですが、ここで正体が判明! 大きなファンの回転を確認する物のようです。




青森は積雪もこれからの様で差ほど寒くありませんでした(夜は降雪があり冷え込みました)
駅から徒歩4分・5分の場所に温泉施設があり、1時間ほどのんびりと過ごす。



入浴料420円、タオル貸出セット200円。髭剃りが入っているのが250円位です。



駅から近くて浴室は広くてお勧めです。お茶湯がいいですねえ。


お昼はあらかじめ下調べをしておいた「市場食堂へ(^^)」


※市場食堂はこちら



ここは市場内にある横浜の市場食堂と違って、外部のお客を相手にしているので、商品はきれいです。ごはんと味噌汁はお代わり別料金です。



刺身定食980円なり(^^) その他海鮮丼もありますが、1000円以上2000円までするので、安いものに。 ご飯がおいしいので、お代わり100円なり。合計1080円でした。



これは別の店ですが、マグロの丼物専門みたいでしたよ。次回寄ってみよう!



店の回りは魚屋が沢山あるので、新鮮な魚介類の買い物ができます。
外に出てカレーが食べたくなったので、駅前のココイチに入る。




 ごちそうさまでした。 


どこか喫茶店にでも入って時間をつぶそうかなあと駅に近い場所まで戻り、そうだ!八甲田丸を見学しようとそちらにむかった。

向かう途中で青森ねぷたを展示してある わ・ラッセなる施設があったので入ってみた。



所持金が千円と小銭になったので、入館料を払っての展示施設は諦めてお土産コーナーをみたりで時間を潰す。








八甲田丸は青森ベイブリッジの下付近にある。



橋の欄干になぜか ふなっしーが沢山並んでいました!!


よく見ると ふなっしーではなく 様々なキャラクター提灯のようです。



建物の中に喫茶店らしきものがあったので、入ってみると…
良いモノに出会いました(^0^)



自分のお友達には食いしん坊さんが多いので、特別画像を用意しました。いちごたっぷりクレープ!

画像①

画像②

画像③


                           



暖房が利いていてゆっくりできる場所だった為、YOU TUBEなどを見ながら3時間時間を潰す。

16:00を経過すると辺りはネオンが映える状況に。



広場で合唱を行っていましたが、降雪のこともあってか観客は少なし。謳っていたのは花は咲くなど



☆花は咲くはこちら











*********************




青い森鉄道




【発見その③】



駅そばの閉店時間が早まっていました。ただ、この蕎麦店は駅の外にも移設されているので、利用できます。



ホームのコンビニも12月は19:30から18:30に短縮されるそうです。



さて、来る時に乗って来た折り返しのあけぼので帰ります。 海側2階席になります。



車内から漏れる明かりが森の木々や踏切を一瞬照らし出し、過ぎ去った後はまた闇の中に隠れる。
見慣れた街の中をすり抜け再び漆黒の闇に一筋の光が消えていく

夜汽車の旅情は余韻の中にあるのかもしれない









【おわり】
Posted at 2013/12/01 16:09:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月01日 イイね!

サイゼリアにて

サイゼリアにてお早うございます。今日は夜勤なので、昼間少し旅の模様を執筆していました。昼はサイゼリアにてゆっくり食事を…👹
今日は日曜なので、道路が混んでますね!下手に出かけると、帰れなくなるますね。
皆さんはどの様な日曜をお過ごしでしょうか?(^w^)ププ
Posted at 2013/12/01 11:44:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「88歳が引き起こした事故動画!この年齢は免許更新を考えないと、他人が亡くなる!

https://youtu.be/nF3Qf6dgX14
何シテル?   06/15 13:41
ここは日記や記録代わりに徒然なるままに記帳しております。環境の変化も手伝って更新できる内容がなくなってきたので、みんから利用も極減。  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 456 7
89 10 11 12 1314
15 16 1718 19 2021
2223 2425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

zetapluskarabaさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 11:36:28
妙延寺さんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 23:33:36
リベライル TAKUMI OPS PRO M cut 300g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 00:58:16

愛車一覧

日産 ノート NISMO韋駄天号 (日産 ノート)
エクストレイルGTからノートニスモeパワーに2023.04.03に乗り換え。まだ一万キロ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
社会人になって初めて購入したのが中古のホンダシティターボ。参考画像の様に黒でフェンダーミ ...
日産 エクストレイル モンスター号 (日産 エクストレイル)
消費税は廃止! 私は、参政党とれいわ新選組の政策と活動に賛同しています。 https: ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての新車。それまでのホンダシティターボが中古の事故車で乗り換えることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation