• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妙延寺のブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

女鹿駅探訪

思い立った時に出かけよう!その思いが冷めないうちに







天気よし!のこの日は峰吉川駅から始まる。(地図はこちら

と言いたいところだが、画像倉庫が今月の容量を使い切ってしまったので、来月になりそうです。手っ取り早いのがデジブックにしてしまうことなのですが、今回は女鹿駅探訪を載せることにしましょうか。

地図はこちら

地図からもわかるように、国道の脇にあります。ただ、この国道7号は比較的最近整備されたバイパスで、もともとは平行して海岸線を走る国道345が国道7号であったので、バイパスが出来る前はその駅まではきっと細い道の奥にあったのではないかな?

検索すると秘境駅と紹介している方がいるので、恐らくそんな感じでしょう。今回はたまたまバイパスを走行しているときに、さりげない脇道に木版に黒のマジックでJR女鹿駅と書かれている案内板を見逃さなかったので、急きょエクスをUターンさせて脇道に入り込んでみることにした(脇道大好き)



国道から入り込んで駅を背にして撮った画像。いや~入り込んだはいいけどそのまま駅の駅舎に当たるので、Uターンするのに大変でした。まさか尻からバイパス道路に出て衝突事故なんて洒落にならないから、向きを変えないと。



人の気配はなく、||0 ̄)ごめんください|ガラガラ||



意外と小奇麗にされてました。 千葉の小湊鐵道では沿線の有志の方々が駅の清掃とか除草をやってましたが、ここは近くに民家なさそうなので、巡回で保線の方が清掃しているのかな?



ノートがぶらさがっていたので拝見。 表紙にはまた来てねと書かれているところからみると、駅の存在価値を図りたい目安として設置さているのかも。 ノートはカビが発生していました。

自分もサイン入りで記入しておきましたので、これを読んで書き込みをされたら、ブログタグに女鹿駅と入れて情報を共有しましょう(^^)

ノート画像①
ノート画像②

ノート画像③

ホーム側から見た待合室



秋田方面





酒田・新潟方面  線路は複線ながら使用しているのは単線でした。



でもこれって事情を知らない人は反対側のホームで列車を待ったりするんじゃない?
納得してその場を去ろうと車に戻ると自動音声案内が列車接近の告げたので、あわててホームに戻る。



どっちから来るんじゃ~? (^^;) と待ってると来ました。



登り特急 いなほ号だ。





行ってしまいました。 通過後の風を残して…




駅と言うからにはトイレもあるんだろうなあ。いや、あったというのが正しいかもなあと外に出る。



うわ~。これだな、白く丸い跡は小便器の名残り。 するって~と大便器は?
恐る恐る覗いてみると跡形もなく落ち葉が積もってましたが、想像するだけで田舎のトイレは恐ろしいですな。




【女鹿駅終わり】

********************






にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2013/07/16 17:45:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月15日 イイね!

スーパーこまちを山奥に追って

スーパーこまちの撮影で、以前走った生保内地区へ入り込んでみた。





エクストレイルはどんな逆境も乗り越えて行ける…

スーパーこまち、その雄姿を追って、山奥にチャレンジ。





果たしてこの道の先に何があるのか




つづきは何時になることやら…


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2013/07/15 05:52:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月12日 イイね!

荒沢ダムの脇に眠るトンネル

思い立った時に出かけよう!その思いが冷めないうちに
<embed src="http://www.clocktag.com/cs/d171red1.swf" width="143" height="65" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">




このダムはまだ自分が庄内地区に住んでいた当時、冒険がてらシルビアで立ち寄った場所であった。今では月山ダムという巨大なダムが出来て、かつての豪雨による川の氾濫被害をなくし、庄内地区の重要な水がめが出来ている。

荒沢ダムの外部参考資料

ダム周辺の動かせる地図

動かせる地図を見ると、県道349号線ですな。 国道112号からのファミマがある交差点から分岐して、県道44号線を走り、途中から県道349号線に変わっているのが謎ですが、そのまま進むと荒沢ダム。

今回確認したかったのは、ダムの手前に恐ろしく古いトンネルがありまして、内部はいつも湿っていて濡れている。トンネル内に2か所の回避場がある、一種独特の雰囲気が漂うトンネルなのです。

トンネルを抜けるとタキタロウが生息する地区らしく、県道349号は新潟の村上に抜ける道でもある。



※我が妙延寺:エクス号が履いている下駄。 ヨコハマジオランダーAT。 道を選ばず走行できる安心感がある。



県道349号線の様子、舗装もしっかりされていて走りやすい道路だ。景色を見ながら低速で流せる道は実に気持ちいい。 歩いている村民もいなし、間違っても牛追い人が出て来ることもない。




途中で吊り橋を見つけたので、急きょ立ち寄ることにした。



危ない! 危ないのはお前の方じゃあ~(^^) などと思いながら注意書きに目を通すと、河原で遊んでいる人への注意書きですな。 間違っても橋は流されません。 ということで渡ってみることにする。



これだけ幅が広いと牛追い人が来てもすれ違えますが、牛とすれ違いたくないなあ(^^;)





振り返って見たところ。 妙延寺:エクス号はおとなしく待ってます。実は以前、路肩に止めて降りたところ、勝手にす~っと場所を離れることがありまして、「こら! どこさいぐ!」 と止めたことがあるんですな。



特にこれと言った発見もなく、荒沢ダムに向かいます。





しばらくダムの景色をみていると、黒猫マークのトラックが対岸から走って来たので、何処へつながっているのか?と行って見た所、人家が3件位ありましてそこで行き止まりでした。まあ、ダムが出来るということはひとつの集落が水没してしまうことになりますから、その人家も名残りなんでしょうねえ。しかし、なんという奥地に住んでいるのでしょう。

*************************

さて、いよいよ本題のトンネル。 荒沢ダムはこの新トンネルの右手から入るのですが、このトンネルの存在が記憶になかったので、?????な状態でした。



おかしいなあ、確か年季の入ったトンネルがあったはずなんだけどなあ。壊されて出来たトンネルなのかなあ?  いや、待てよ 新トンネルが出来るまで通行止めなんてことはないから、どこか近くに旧トンネルはあるはずだ。 と来た道を一旦戻ると、真新しい道路からさりげなく脇道が残っているのを発見。 これだ~ 間違いない。 エクスをUターンさせて脇道に入り込んでみた(脇道大好き)

先程の動く地図にも乗っているが、わかりやすくモノトーンにした地図を添付したので見るとわかり安い。(YAHOOだと途中から見れなくなくかもしれませんが)

地図

地図を見ると県道349で旧道のトンネルが表示されてます。 

旧トンネルは新トンネルの左上に口を開けていた、







もう、お役御免となったトンネル。 残念ながらもうあのスリリングな走行は出来なくなっていた。
だから 全て思い立った時が吉日なんだよね! まあ、自分は以前の走行経験があるから回顧できるからまだ幸せかな…

中に入ってみようと柵を越えてみたら、もう下の道路部分はデロデロ状態でした。



これは山さいがねがの世界だなあ…と

車1台分の幅でライト付けて走るから、対向車はだいたい出口で待っていたのである。 
写真では明るく写ってますが、実際は真っ暗です、デンデラトンネルになっちまったなあ。



新トンネルを抜けて反対側にでてみることにした。



反対側の出口から旧道が右手に見えますね。





ここが反対側か…

ちょっと覗いてみるか。



【つづきはこちら】

************************




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連情報URL : http://yamaiga.com/tunnel/
Posted at 2013/07/12 23:51:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月11日 イイね!

出羽二見:出会い旅

思い立った時に出かけよう!その思いが冷めないうちに






庄内から酒田に足を運んだ時に立ち寄りたい浜辺に立ち寄りました。



この浜辺も変わってしまいました。 以前はなかった風力発電の風車が建設されて、自由に浜辺を走れなくなくなってしまいました。



16:00を回って17:00近い時間だったかな、ここで夕陽を撮ろうかなと海に突き出した防波堤のような建造物で海に向かってシャッターを切っていたら、いつの間にか人の真似をして、防波堤に車を乗り込ませて写真を撮ってる50代らしき男性がいました。

さっきまで居なかったのになあと 三脚を取にエクスに戻る際に声を掛けてみた。雑談をしていると、これから自分が撮影補正した写真を届けに行くところで、見てみる?というので見せてもらた。



コンデジでは伝わらないがかなり綺麗な画像だった。話を聞くと風景写真を専門に撮って、合成したりしているそうだ。 あまりに綺麗なので凄い・凄いとつぶやいていると、近くにこの写真を撮った場所があるから一緒に来ますか?と誘ってくれたので、ふたつ返事で付いていくことになった。



付いて行きながらもしっかり証拠写真を撮る。

やがて現場に着くと、そこは十六羅漢のそばにある所だった。 170センチの防波堤があったが、道具は隠してあるんだと 漁師の方が使っている?梯子を防波堤に立てかけた。

上に登って撮影しな!と上を譲ってくれ、そのおじさんは下の歩道に三脚をセットし始めた。D800でワイアレスリモコン搭載。 待ち合わせの60代の男性もやってきて、おじさんから先程の写真を受け取った。 3人で夕陽の撮影を始めることになった。

時間経過で夕陽の位置が変わるから、カメラの位置も移動するんだよ!とのこと。


出羽二見の画像が撮れました。





にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村



画像①


画像②



何枚もシャッターを切って1時間は居たのかなあ? 帰りがけにおじさんが、風景パンフレットを2枚くれ、甘露黒飴をごっそりくれました。 地元のアマチュアカメラマンとの出会いは予定外のことでとても新鮮な出来事でした。

Posted at 2013/07/12 00:11:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月10日 イイね!

水族館にて

今日は江ノ島水族館に行こうかと思ったが、あまりの熱気に部屋で待機。

さきほどでかい雷鳴が… そのうち雷雨が来るのかな…

加茂水族館で収集した画像で涼しんでくだされ。


画像①


画像②



画像③



画像④



画像⑤


画像⑥



画像⑦



**********************























Posted at 2013/07/10 17:15:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 学習 | 日記

プロフィール

「88歳が引き起こした事故動画!この年齢は免許更新を考えないと、他人が亡くなる!

https://youtu.be/nF3Qf6dgX14
何シテル?   06/15 13:41
ここは日記や記録代わりに徒然なるままに記帳しております。環境の変化も手伝って更新できる内容がなくなってきたので、みんから利用も極減。  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 2 3 4 5 6
7 89 10 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 2425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

zetapluskarabaさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 11:36:28
妙延寺さんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 23:33:36
リベライル TAKUMI OPS PRO M cut 300g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 00:58:16

愛車一覧

日産 ノート NISMO韋駄天号 (日産 ノート)
エクストレイルGTからノートニスモeパワーに2023.04.03に乗り換え。まだ一万キロ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
社会人になって初めて購入したのが中古のホンダシティターボ。参考画像の様に黒でフェンダーミ ...
日産 エクストレイル モンスター号 (日産 エクストレイル)
消費税は廃止! 私は、参政党とれいわ新選組の政策と活動に賛同しています。 https: ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての新車。それまでのホンダシティターボが中古の事故車で乗り換えることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation