• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妙延寺のブログ一覧

2013年12月26日 イイね!

毛がにの夕飯

毛がにの夕飯先日に引き続き、毛がにの夕飯二日目です♪(^_^)v
ツアーでも、お家でも、
毛がにが食べられて良かったなあの師走です♪
これからレイトショーの清洲会議でも観てきます。それじゃあまたね!(*^^*)
Posted at 2013/12/26 19:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2013年12月26日 イイね!

貴方は今年は何点でしたか?

ラジオでそんな街頭インタビューしてました。会社経営者の若い男性は85点と言ってました。朝6時半から夜11時半まで365日休まず働いたそうです。それじゃあ100点じゃないですか?と聞かれて、別に事業で成功者じゃないですからねとのこと。
来年の目標を聞かれて彼は、社長を譲ることと答えてました。会社は自分のものではなく皆のものだし、社員が幸せであればいいとも。真の経営者ってこういう人なのかなあ。
Posted at 2013/12/26 16:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2013年12月26日 イイね!

知床グルメ旅ー②

2 川湯温泉--風連湖【野鳥の聖域と呼ばれる湖】--根室【根室産花咲ガニ半身付きの昼食】--納沙布岬【さいはて】--知床ウトロ温泉(泊) ※世界遺産の玄関口、知床ウトロ温泉に佇む弊社Aランクホテル
お食事: 朝: 昼 : 夕 :
宿泊 : 知床プリンスホテル 風なみ季または同等クラス



1.秋の味覚の代表 オホーツク海産毛ガニ(お1人様一杯)
2.身が厚く絶品な甘さ 厚岸産牡蠣
3.根室の近海だけに生息 根室産花咲ガニ(お2人様で一杯)
4.Lサイズのジャンボホタテ 標津産天然ホタテ
5.釧路産 ししゃも
6.道東産 北海シマエビ
7.標津産 いくら

★★★源泉掛け流しのホテルと弊社Aランクホテルに宿泊★★★

【1泊目・川湯温泉・ホテルきたふくろうまたは同等クラス】
北の草津と呼ばれる源泉かけ流しの名湯。毛ガニお一人様一杯、厚岸産牡蠣、釧路産ししゃもを夕食時にご用意します。

【2泊目・知床ウトロ温泉・知床プリンスホテル風なみ季または同等クラス】
世界遺産の玄関口に建つ弊社Aランク指定ホテルにご宿泊。
ご夕食はシェフが目の前で調理するオープンスタイルのビュッフェを堪能♪

■■■世界遺産知床半島・日本最大級の釧路湿原・さいはての絶景納沙布岬■■■

★釧路湿原・北斗展望台…日本最大級の湿原を眼下に望む
★鶴見台…タンチョウヅルが見れるかな!?
★摩周湖…北海道遺産に認定されている神秘の湖を見学
★風蓮湖…野鳥の聖域と呼ばれる湖を散策
★根室…根室花咲ガニ半身付
★納沙布岬…日本最東端より北方領土を望む
★知床一湖…11月閉鎖までのご案内。紅葉は例年10月中旬まで見頃
 ※知床一湖閉鎖後は世界遺産センターもしくは知床自然センターへ
★オシンコシンの滝…知床八景のひとつ

2日目の紹介。

川湯温泉を後にして、2日目はバスガイドさんから90分は走る長距離移動の旅になりますと、事前にアナウンス。 前から5番目の窓側の席で知らないおじさんと隣り合わせになった1日目でしたが、2日目は最後部に一人とゆったり座席になりました。ただ、並びには母娘と2歳児位の家族連れが座っていました。

クラブツーリズムでは宿泊を伴うツアーの場合、日によって座席が変わります。

風連湖の地図

地図を拡大縮小するとわかりますが、2日目は風連湖から日本最東端の納沙布岬に行きます。
そこから戻って知床半島へ向かい、半島の反対側のウトロで宿泊する行程。

知床半島は世界遺産にもなっており、車で岬へは行けません。半島の東側と西側は国道334号線で結ばれていますが、冬季は20:00~08:00頃まで通行止めになっているようです。

風連湖の脇にある施設で展示されていた写真が見事だったので、数枚失敬
画像クリックで拡大します。





風連湖も山中湖も見た感じは面白味はないので写真はなし。



JR根室駅を見て見たかったのですが、通過。遠目に平屋の駅だった。
稚内駅は以前紹介しましたが、近代的なビルになって、最果ての面影は無くなってましたね。

【納沙布岬】



国境を強く意識させる地図が岬の展望前に。



見えるのは北方領土。昔、日本人が住んでいた島



今日ラジオで竹島のことを語っていたが、それまで何も言わなかった韓国が急に竹島に上陸し、実行支配。 それ以降、学校では竹島が韓国領土であるという教育が始まり、当初教育を受けた世代は今や60歳になるという。

日本の小学校ではこの件に関してどのような事が教科書に書かれているのだろう?



納沙布から国後島まで40キロほどだそうだ。その中間点には紛れもない鉄のカーテンが存在する。

あの島は日本の領土なのに…
オホーツク沿岸の道路標識などにはロシア語も書かれており、国境の街という意識が伝わってくる。
機会があれば是非、納沙布岬に来て感じてもらいたいものだ。











【標津町】

標津町(しべつちょう)は、北海道東部、根室振興局管内標津郡にある町。日本有数の鮭の産地として知られる。町名の由来はアイヌ語の「シペッ」(大きな川)から。

上川総合振興局に同名の読みの士別市があり、テレビ・ラジオ放送では混同を防ぐために、標津町には振興局名を冠して「根室標津」、士別市を「サムライ士別」などと呼ぶことがある。

(出典:ウイキ)

鮭で有名とのことで、バスガイドさんが話すには鮭は海釣りは認可。一旦、川に入ったら捕獲すると捕まるそうです。 バスガイドさんは帯広出身で、釣りが趣味だそうです。鮭は釣らないそうですが、午前2時起きで知床方面まで運転して釣りをしてまた5時間掛けて帯広に帰る様なことをしていたそうで、結構バイタリティのある方なんだなあと感心。

途中立ち寄ったのが サーモン科学館
添乗員もお勧めで、別料金払って入館しました。 水槽に沢山種類の鮭が泳いでました。



しかし、冬季閉館しているのにツアーの為だけに開館とは、ツアー様様ですな。1回だけでなく、数か月来てくれるわけですからツアーの強みでもあります。 立ち寄る休憩場所も普段は人がほとんど来ない場所。 そこに観光バスが急に立ち寄り、ぞろぞろ降りて来て土産物やソフトクリームがどんどん売れるわけで、まあ、事前に土産店には根回しをしているんでしょうなあ。



 たこの水槽








チョウザメの水槽に手を入れると、かみつくそうなので皆さん体験。






貸切観光も楽しく回ることができました。チョウザメって歯がないんですねえ(^^)

 誰かみんカラ会員はいるかな?とハイドラを起動すると、道央に集中。



***************************

【花咲ガニの昼食】

行程途中に昼食だけに立ち寄ったホテル。ここもツアー様様ですね!
でも、テーブルに並んでいるのを見てややびっくり。 たったこれだけ?

ご飯はマッチ箱みたいな押し固めたものが二つ。



ひょえ~な昼食でした。

甲羅は固く、はさみで切りながら頂きます。



 花咲ガニはこの辺でないと食べられないそうです。通販もあまり見ないですね。



 棘が大きくて硬いので、犠牲になった人もいました。蟹のなかでは最強の棘かも!
 食した感じではタラバに似ています。 おやつみたいな軽い昼食でしたが、夕飯がバイキングでしたので、後から正解だったと思いました。



叫びの像: 別にナマハゲのばかやろう~!と言ってるわけではありません。気持ちはわかりますが、そんなこと言ったら追いかけられる方がいますからなあ。(^^)ほのぼの♪







【知床に宿泊】

標津町での観光を終えて一路知床半島を超えて斜里町にあるウトロ温泉は知床プリンスホテルへ向かいました。 15:30には日没になるので、17:30の到着ですと周りは真っ暗です。国道334を知床半島の反対側に向かって走ります。峠付近は雪景色でした。

知床プリンスホテル



バイキングの夕食。 実演コーナーもあり、食材もかなり豊富でした。今までで最高のバイキング!

鮭飯と白飯がありましたので、鮭飯を。



 昼にがっつり食べていたら豊富な食材は食べられなかったでしょう。



風呂は原泉かけ流しで24時間OK。 ぬるめの湯・集めの湯・サウナ・岩盤浴・露天など豊富。



写真を撮ったのが深夜3時頃。誰もいなかったので、平泳ぎしました。 何時に起きても温泉に入れるって幸せです。



23:00頃、部屋の窓から外を見ると、海面らしき揺らめきが月光に照らされているのを発見。






まさかね、晴天の旅になるとは思っていなかったので、三脚は荷物になるしで持参しなかった。
空を見上げれば満天の星空。 今度来た時になんて言ってられません! 今度いつ来れるかわからない! ということで、誰も居ないフロントまで降りて呼び鈴を叩きました


      ♪ ち~~~ん ♪                  


( ̄0 ̄) あ。 すみません、ちょっと散歩してきます(思い切り怪しい人)



外はそれなりに寒い。何か三脚代わりになるものないかな…

駐車場に、なんとNT30我がエクスと同じ車が止まっているじゃないの!(^^)

こりゃあ、天の助けだなあ~。 ルーフにカメラを乗せて、レリーズコードでシャッター操作。


画像①
画像②
画像③

北斗七星も見れて満足できました。 


冷え切ったので、再び温泉で暖を取りました。              


第二話 おわり

Posted at 2013/12/26 14:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月24日 イイね!

新型ハスラー登場

スズキからユニークな軽自動車 ハスラーが登場。12月24日発売ということで、カタログとDVDが送られてきた。

なんでしょう?エクスを買う時以上にワクワク感を感じる車です。標準装備が充実しています。話題のエネチャージも搭載されて燃費に貢献。 ジムニークラスで一人で遊びに出かける趣味人には結構魅力的な車です。

車中泊も意識した作りとオプションがあり、多彩な使い方ができそうです。 スタッドレスタイヤも安く済みそうですし…

あえていうなら、

買い物名人

釣り名人

フォト名人

など趣味を特化したオプションが加われば怖い物なしでしょう。オプションでセカンドバッテリーや車内AV機能を充実する(パソコンで写真編集などできる)とか…

最近、つまらなくなったエクスのコンセプトはハスラーに人気を取られるでしょう。

動画も見れるハスラーのカタログは下記URLからどうぞ。
Posted at 2013/12/24 23:40:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2013年12月24日 イイね!

朝ごぱん(^^)

朝ごぱん(^^)お早うございます♪(^_^)v
セブンで新発売のサンドイッチを朝飯がわりに買いました。玉子にハム、レタスにトマトが挟んでありますけど、恐ろしいことにトマトの切り口はあまりにも生々しくみずみずしいと言うこと。普通にトマトを切っても数分で萎えるのに。酸化防止剤の効能なんでしょうか?

さて、先日楽天市場で毛がにの10匹セット13800円を買いまして、実家で楽しみました。1匹当たりの値段はどこの市場でも販売してないですよね?カニ味噌たっぷりとか書かれていましたが、なんと!本当にカニ味噌たっぷりでしたよ!
先日オホーツクの旅で食した毛がにより満足な商品でした!やはり楽天の看板を挙げている以上、中身の悪い商品は出せませんね!(*^^*)
まだネットで販売しているので、毛がにが好きな人にはお勧めします!
Posted at 2013/12/24 08:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「88歳が引き起こした事故動画!この年齢は免許更新を考えないと、他人が亡くなる!

https://youtu.be/nF3Qf6dgX14
何シテル?   06/15 13:41
ここは日記や記録代わりに徒然なるままに記帳しております。環境の変化も手伝って更新できる内容がなくなってきたので、みんから利用も極減。  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 456 7
89 10 11 12 1314
15 16 1718 19 2021
2223 2425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

zetapluskarabaさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 11:36:28
妙延寺さんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 23:33:36
リベライル TAKUMI OPS PRO M cut 300g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 00:58:16

愛車一覧

日産 ノート NISMO韋駄天号 (日産 ノート)
エクストレイルGTからノートニスモeパワーに2023.04.03に乗り換え。まだ一万キロ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
社会人になって初めて購入したのが中古のホンダシティターボ。参考画像の様に黒でフェンダーミ ...
日産 エクストレイル モンスター号 (日産 エクストレイル)
消費税は廃止! 私は、参政党とれいわ新選組の政策と活動に賛同しています。 https: ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての新車。それまでのホンダシティターボが中古の事故車で乗り換えることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation