• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妙延寺のブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

この夏、走ってみたい道






観光バスで走ったことはあるけど、バイクならもっと感動するだろうな。






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 平凡オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 日産へ
にほんブログ村


画像拝借先は下記URL
Posted at 2014/07/31 02:16:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2014年07月30日 イイね!

徒然なるままに

いやあ、ほんと毎日とんでもなく暑いですわ。

部屋は外に出るまで冷房が止まりません。夜勤にしても日勤にしても出かける時は夕方か早朝なので助かるのですが、帰りはどちらも暑い時間なので困ります。 今日は夜勤なので、夜の出勤まで自由時間。

ちょっと御殿場まで高速をPNT30で流して帰って来ようと出たものの、インターで凄い渋滞!
下り本線が詰まっている影響が料金所入り口まで伸びていたわけです。急遽、止めて東京方面を軽く流して川崎インターで降り、下道で帰るコースに変更。

ほとんど出かけることもないので、以前暑いさなかに訪問したナマハゲ市のお友達の模様を書いておきましょうか…



ここは月山、夏スキーができることで有名です。まだまだ残雪がありまして、不思議な光景です。













お友達が住む場所は港町に近い場所で、ナマハゲ市の北部にあたります。江戸時代は佐竹氏久保田藩の藩港であり、北前船の寄港地でもあったのですが、時代を重ねるに連れて陸上交通が整備がされて、海運業も下火になったようです。



村に入ると、昔はこういう船を使っていたんだろうなあという船が置かれていて、今なお静かな場所でした。




なんかなあ、拝一刀の世界だよなあ、と思いながら額に出る汗を拭きながらある行きました。




誰かに聞いてみないことには、話がすすみませんが 凄い場所です。





 あれ?懐かしい物がありますね。





余りにも暑いので、自販機でジュースを買ってしばし休憩。




だいたい、外灯はないし…
懐中電灯を持ってないと夜は怖い場所だよなあ…  誰か居ないかな。






遠方に座っている人が居たので、カメラを覗き込んで様子をうかがうと、侍が居ました。
無礼打ちされそうだから止めるか…





場所を移動しつつある時に、背後で 声がしたので振り向くと、小さな子供が侍を退治していましたね。





 まるでタイムスリップだ。





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 平凡オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 日産へ
にほんブログ村
Posted at 2014/07/30 18:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2014年07月29日 イイね!

粗びきソーセージ

粗びきソーセージ久しぶりにサイゼリアに。
サイドメニューに頼んだ粗びきソーセージは、器もソーセージも熱々!
ハフハフ言いながらかじりますと、パリっと歯応えのある食感がたまりません♪(^-^)v










にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 平凡オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 日産へ
にほんブログ村
Posted at 2014/07/29 19:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年07月27日 イイね!

館林手筒花火大会2014

手筒花火(てづつはなび)は、1メートルほどの竹筒に火薬を詰め、それを人が抱えながら行う花火である。手筒花火は、打ち上げ式ではなく吹き上げ式の花火で、その火柱は大きいものだと10数メートルにもなる。 愛知県豊橋市の吉田神社が手筒花火の発祥の地とされ、三河地方、静岡県の遠州地方で特に盛んである。
これは手持ちタイプで、最後には「はね」と呼ばれる、衝撃音と共に手筒の底が破裂する爆発によって幕を閉じる。

横浜駅11:30出発。 湾岸から隅田川を縫って東北道へ。羽生で休憩後ザ・フラワーガーデンでバラの撮影。その後館林の手筒花火大会の会場へ。15:30到着して、開始は19;30! この四時間炎天下をどう過ごすか?

バス運転手の配慮もあって、17:30まで冷房のバスでみなさん待機。 普通、駐車場でエンジン点けっぱなしはできない場所が多いながら、ここはできたようです。 運転手の方は運転だけが仕事なので、それ以外は休憩。(もちろん時給に入ります)

17:30 あらかじめ三脚を立てて場所取りをしていた会場に移動。だいぶ日差しが落ち着いて、会場内にある屋台で生ビールとかき氷を食べて花火開始時間を待つ。

コメントを入れて頂いた桃花さんが心配されていた混雑ですが、思ったほどではなく、恐らく隅田川花火大会の方に流れたのかもしれません。 実際、1名のキャンセルが出ていたんですが、隅田川に行く予定を立てており、バスツアーを忘れていたという落ちでした。



しかし、屋台のかき氷の氷はカルキの味がしたのには是非もなし。

百聞は一見にしかず。手筒花火の指導で愛知から本場の手筒花火師が来ていた時点で祭の内容を悟る。この花火大会は15分の手筒と15分のスターマインの競演です。 見学している会場の脇でスターマインを打ち上げるから、迫力ありました~。 火薬がパラパラと落ちてくる距離、しびれました。



490枚撮りました。ぼけているのも、ピントあっているのも色々です。



手筒花火(てづつはなび)は、1メートルほどの竹筒に火薬を詰め、それを人が抱えながら行う花火である。手筒花火は、打ち上げ式ではなく吹き上げ式の花火で、その火柱は大きいものだと10数メートルにもなる。 愛知県豊橋市の吉田神社が手筒花火の発祥の地とされ、三河地方、静岡県の遠州地方で特に盛んである。
これは手持ちタイプで、最後には「はね」と呼ばれる、衝撃音と共に手筒の底が破裂する爆発によって幕を閉じる。




参考動画




にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 平凡オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 日産へ
にほんブログ村
Posted at 2014/07/27 16:48:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 催事 | 日記
2014年07月27日 イイね!

館林ザ・トレジャーガーデン

昨日は館林で行われる手筒花火大会の撮影に行ってきました。 その前に立ち寄って撮影してきたのが、ザ・トレジャーガーデンでのバラの撮影。

館林と言えば気温が高い場所でも有名ですが、やはり半端なかった。

土曜日でしたが、休園?で、我々ツアー客の貸切でした。花の名前が全部付いてないので、番号を付けての紹介です。



















咲いているのはバラ園です。



講師の方が煉瓦を背景にして、白い花を重ねると、煉瓦から花が飛び出す様な感じになるとレクチャーをしていましたので、自分も物真似。



これを多重露出するとこんな感じ。 なんとか煉瓦から花が生えているような感じになりました。






もう、玉のように汗が出てきて止まりません。 集中力が途切れる中、中高年の方は熱心に三脚立てて撮影されてましたね。






Posted at 2014/07/27 07:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「88歳が引き起こした事故動画!この年齢は免許更新を考えないと、他人が亡くなる!

https://youtu.be/nF3Qf6dgX14
何シテル?   06/15 13:41
ここは日記や記録代わりに徒然なるままに記帳しております。環境の変化も手伝って更新できる内容がなくなってきたので、みんから利用も極減。  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2 3 45
6 7 8 910 11 12
131415 1617 18 19
20 2122 2324 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

zetapluskarabaさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 11:36:28
妙延寺さんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 23:33:36
リベライル TAKUMI OPS PRO M cut 300g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 00:58:16

愛車一覧

日産 ノート NISMO韋駄天号 (日産 ノート)
エクストレイルGTからノートニスモeパワーに2023.04.03に乗り換え。まだ一万キロ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
社会人になって初めて購入したのが中古のホンダシティターボ。参考画像の様に黒でフェンダーミ ...
日産 エクストレイル モンスター号 (日産 エクストレイル)
消費税は廃止! 私は、参政党とれいわ新選組の政策と活動に賛同しています。 https: ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての新車。それまでのホンダシティターボが中古の事故車で乗り換えることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation