• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妙延寺のブログ一覧

2016年04月26日 イイね!

ありがとうカニ本陣友愛荘

カニ料理専門の宿:網走のカニ本陣友愛荘(ホテル)が負債12億で3月で倒産。

この話題、北海道のメル友女性が教えてくれた。早速検索するもリンクが切られて見れない状況。

昨年の冬に念願のカニ食べ放題を満喫できた宿、残念です。 当初、友愛荘というから平屋の宿かなと思っていたら鉄筋7階?位の立派なホテルでした。接客も悪くなかったし、2年連続で利用したのが最後の思い出となってしまった。


よき思い出をくれた 友愛荘に感謝!!


******************

昨日のハプニング

70歳後半と思われるおばあさん(身なりは良かった)が駅で道を尋ねたので、丁寧に教えてあげた。カートバッグの他に荷物を2個持っていたおばあさん、礼を言いながら歩こうとしたら、なんと!スカートが ストーンと落ちて、パンティストッキング姿になってしまった。

どうしてそういう事態になったのかは不明だが、手伝うわけにもいかず、困惑。 おばあさんもびっくりしてあわててスカートをあげて歩いて行った。

Posted at 2016/04/26 13:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年04月24日 イイね!

重低音イヤホン(^^)

こんにちは、IPAD?っていうのか音楽プレーヤーを持ってる人は多いと思いますが、あのソニーウオークマン以来自分は所持したことがありません。

地方の方で車通勤の方はわからないでしょうが、都会であれが流行ったころは隣近所で音漏れによる騒音が問題で、自分も閉口した経験があり、加害者にはなりたくないし、あえて街中に持ち込んで聞くほどのこともないというのが本音。

パソコンで動画サイトの音楽を聴くのが楽しみで、今まで携帯電話付属のイヤホンで聞いてました。結構いい音を聞かせてくれますが、今回は密林のネットショップで重低音の再生に傾注したイヤホンを3000円位でしたので買ってみました。

音漏れも対策されているということで、耳の穴を優しくふさいでしまうふくらみがあります。これは野外では反対に危険なので、自宅専用として楽しみます。





audio-technica SOLID BASS カナル型イヤホン 、なかなか良いです。





********************

想い出フォト











********************


















Posted at 2016/04/24 19:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年04月23日 イイね!

昨日のほったらかし温泉

昨日のほったらかし温泉富士山が綺麗に見えました😅90分入って帰りました😅
Posted at 2016/04/23 07:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月19日 イイね!

足柄くだりにCoCo壱

足柄くだりにCoCo壱久々に東名高速下りの足柄サービスエリアに来たら 吉野家の隣にCoCo壱が出来ていた。カウンターで注文して店の中で待つタイプだけど、注文するのに時間がかかりそうな作りでした。富士山が綺麗に西陽に浮き上がってます。エバンゲリオンの催事が行われてます。





Posted at 2016/04/19 18:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月11日 イイね!

駅弁

 まあ、いつもの様に夜になって買い出しにスーパーへ行ったわけです。


 そこで駅弁が売られていることに気が付きました。 割り引きされていたので(駅ではありえない)富山のます寿司と小田原の小鯵の押しずし広島のあなご寿司と3個購入。


 考えてみるに、駅弁って1000円は下らないので、ホームにあるコンビニ弁当に逃げていたりするわけですが、今回買って改めて駅弁のコンビニ弁当にない良さ?を感じましたね。

まず、包装から始まるわけで、富山のます寿司なんて、なんですか!この厳重な作りは。



本物の竹がふんだんに使われていまして、口に入るまで


   押しずしイ~!!


  だから美味しいさが詰まっているう~(^0^)なんて志向が演出性抜群。





 ふたに貼られた東海道五十三次を彷彿させる絵が、この駅弁の歴史を回想させますね。


鱒寿司

鱒寿司(ますずし)は、富山県の郷土料理。駅弁としても知られ、鱒(サクラマス)を用いて発酵させずに酢で味付けした押し寿司(早ずし)の一種。表記は必ずしも一定せず、ます寿し、ますの寿し、鱒の寿司などとされることも多いが、すべて同様のものを指している。

鱒寿司は神通川流域を中心とした食文化である。平安時代中期の『延喜式』には鮭寿司が貢献物として登場するが、これは米飯を発酵させたなれずしだとされる。『越中史料』第2巻には、享保年間に富山藩第3代藩主・前田利興の家臣吉村新八が、将軍徳川吉宗に鮎寿司を献上したときの製法が、現在の鱒寿司と同じ早ずしであったことが記載されている。なお一般には、この時に吉宗の絶賛を受けたとする逸話が現在の鱒寿司の起源として語られている。






木製の曲物(わっぱ)の底に放射上に笹を敷き、塩漬け後に味付けをした鱒の切り身をその上に並べる[1]。そこに酢めしを押しながら詰め、笹を折り曲げて包み込み、その上から重石をしたもの[2]。通常は曲物の上下に青竹をあて、ゴムなどで締めた状態で流通する。たいていは曲物の中に笹で包まれた状態のものが1つのものと、2つ重なっているもの(二段重ね)の2種類がある。

食べる時には曲物のふたをはずし、放射状に切り分けて食べる。なお、商品には切り分けて食べる際に便利なように、専用のプラスチック製の小型ナイフが添付されることが多い。このナイフは、笹で包まれた上から鋸のように引きながら切って使用する。次項の献上逸話にもみられるように、従前は冬場で一週間、夏場でも3、4日間は日持ちする食品であったが、近年は消費者の嗜好の変化もあって押しも酢も弱い生寿司に近いものも生まれている。


 (出典:ウイキ)


********************


このます寿司を一度でも食べると、あるとき突然無性に食べたくなる駅弁だ。 あとの2個は明日食べることにしよう。


Posted at 2016/04/11 22:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「88歳が引き起こした事故動画!この年齢は免許更新を考えないと、他人が亡くなる!

https://youtu.be/nF3Qf6dgX14
何シテル?   06/15 13:41
ここは日記や記録代わりに徒然なるままに記帳しております。環境の変化も手伝って更新できる内容がなくなってきたので、みんから利用も極減。  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3 456789
10 111213141516
1718 19202122 23
2425 2627282930

リンク・クリップ

zetapluskarabaさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 11:36:28
妙延寺さんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 23:33:36
リベライル TAKUMI OPS PRO M cut 300g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 00:58:16

愛車一覧

日産 ノート NISMO韋駄天号 (日産 ノート)
エクストレイルGTからノートニスモeパワーに2023.04.03に乗り換え。まだ一万キロ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
社会人になって初めて購入したのが中古のホンダシティターボ。参考画像の様に黒でフェンダーミ ...
日産 エクストレイル モンスター号 (日産 エクストレイル)
消費税は廃止! 私は、参政党とれいわ新選組の政策と活動に賛同しています。 https: ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての新車。それまでのホンダシティターボが中古の事故車で乗り換えることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation