• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoda_1998のブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

桶川ジムカーナ行って来た

2020(令和2)年2月2日と2ばっかりの日に桶川ジムカーナ開幕戦行って来ました。 去年の最終戦は欠席だったので2戦ぶりの桶川ジムカーナです。
ついでに言うと、セリカ号でジムカーナするのも前々回の桶川ジムカーナ以来で3ヶ月ぶりでした。

結果から先に、2本目で逆転優勝しました!! 意外と走り方は忘れないもんですね。


前回、まだ溝の残ってたRE-71Rがベロリンチョしてしまい使用不能となってしまったため午前中の練習走行(周回走行)に使えるタイヤが無くなってしまいました。

倉庫を漁ると最近使ってないリヤ用のタイヤが2セット。(Z2無印&RE-11A) どちらもバリ溝なのですが、最近リヤに使ってるTW280タイヤが全然無くならないため出番が無い感じ。

・・・と言う事で、午前の周回走行用に無印Z2を使うことにしてフロントに装着しました。まだスターゲージの一つ目が薄っすら残るくらいのバリ溝です。

午後の本番走行用は、まだ辛うじて使えるくらいの溝が残ってるR1Rを使うことにします。

午前の周回走行1本目。あまり無理なくタイヤなりに走ったんですが、8年モノのZ2でも意外と楽しく走れましたね。このくらいの方が車にも負担が掛からないのかもしれません。

周回走行2本目は、R1Rの感触を見るためフロントタイヤを交換して軽く3周くらい流して終了。残り溝が少ないけど何とかイケそうです。

さて、本番コース図が発表。今回はこんなコース


制限パイロンがキツそうですが最近の桶川にしてはあまり意地悪ではないコースですね。

【1本目】
最初の制限付き270度ターンでしくじる・・・。あまり小回りし過ぎないように~なんて思ってたら見事に大回りしました。
その後はナリで走るがリヤが物凄いズルズルでブレーキングが怖いくらい。周回走行の時はあまり感じなかったんだけどな~路面温度下がったか?

抑え気味に走りストレート上の2本巻き360度へのアプローチでサイド引いて進入したらケツが出すぎてオットット。
360度は振りっ返しから入ってひとまず回せた! その後の制限付き2本巻きもちょっと危なかったが無事こなしてコース逆走!
ショートカット部は跳ねるので手前から抑え気味に進入。 インフィールド順走後にショートカットから逆走!

ショートコース1コーナー先に置かれた8の字ターンへの進入は横Gかかりながらのブレーキングなのでリヤを出さないように気をつけながら慎重に行ったつもりが若干オーバースピードだったか横滑りしながらの危ない進入になってちょっと行き過ぎたが何とか8の字ターンはナリで回し、次の1本引っ掛けてからの360度へ。

手前でサイドチョン引きしてみたが失敗。次の360度ターンはかなり離れたとこからのターン開始となってしまい若干ロスかな~ スラロームは冒険せず一生懸命ハンドル回してフィニッシュ!

ファーストゼッケンだったので勿論TOPタイム(笑 最終的に2台に抜かれて1本目は3位で折り返し。



【2本目】
1位を取るにはかなりのタイムアップが必要。まぁ1本目は結構ヤラかしてるので修正できればイケるでしょう。リヤがズルズル過ぎたので空気圧を常識的な値まで下げてみました。
1本目でしくじった部分ですが・・・
 初っ端の270度 ⇒ 丁度良い感じで成功!
 リヤタイヤズルズル ⇒ エア圧で若干改善!
 2本巻き360度 ⇒ シッカリ回せて成功!
 8の字への進入 ⇒ ちょっと欲張って1本目と同様
 最終360度 ⇒ 手前のチョン引きサイドはやめて次のターン成功!

結果1秒タイムアップして優勝することが出来ました!


去年はかならずやらかしてしまい全くダメダメだったんですが、今回はどうにか2本纏められたので良かったです。
これで桶川ジムカーナは4年連続開幕戦勝利です。とは言えシリーズは取れてないので今年はシリーズに絡んで行きたいですね。

さて、次回の走行はビギナーズジムカーナin筑波の開幕戦です。去年は黄スイスポで走りましたが今年は別のお方の車両でSF1クラスを走ります!
今年もノーマルカーなので同じクラスの方々、お手柔らかにお願いします(笑

Posted at 2020/02/04 00:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月29日 イイね!

チーム牛貯忘年会

チーム牛貯忘年会遅ればせながら年末に実施したチーム牛貯忘年会のお話。

牛貯忘年会と言えば、カート貸切レース⇒BBQと言う流れで長年やっていたのですが、会場としてずっと使ってたアップルフォーミュラーランドが閉鎖になってから途絶えてたんですよね。

今年は久々に忘年カートを復活させようと思い、会場をハーバーサーキットに変更して年末カート大会をパワーアップして実施しました。

パワーアップの内容は、会場の特性を活かしてカート前にボウリング対決を追加!
(会場ビルは6Fがボウリング場、2Fが屋内カート場です)

BBQは近くに良い会場が無かったので大会終了後に近隣のファミレスになだれ込みました。

・・・と言う事で、ボウリング⇒カート⇒食事会の3本立て!

まずは1次会のボウリング。大人子供含めて総勢18名!
しげぞーさんのハンデ計算もイイ感じでしたね。

お手製の楯まで作ってきてもらいました。ボウリング大会の成功はしげぞープロさまさまでした。(華麗な投球フォームはタイトル画にも使わせていただきました)

3ゲーム投げて結果は以下の通り


さて、身体が暖まったところで2次会のカート大会。 ハーバーサーキットのグループレースでロングGPを選択。練習走行5分⇒予選タイムアタック5分⇒決勝レース22周と言うプラン。

こちらは13名の参戦。一気には走れないので2組に分かれての練習走行&予選アタック。予選結果順で上位7人がA組/下位6人がB組で決勝レースを走ります。

上位から下位までそれぞれで熱い戦いが繰り広げられました。 大クラッシュも無くレースはクリーンに進みました。いや~久々に楽しかった!

結果は以下の通り。

全セッションTOPを守りました!

カート中に近隣のファミレスを予約して終了後にそちらに移動、閉店までワイワイガヤガヤとダベりタイムで忘年会の夜は更けていきました。

ジムカーナ抜きでこんなに集まってワイワイ遊んだのって久々で楽しかったな~ また来年と言わず夏ごろにもやろうかと思ってるのでまた遊んでくださいませ!

Posted at 2020/01/12 23:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月23日 イイね!

ダイジェスト

こんばんは、最近なかなか走りに行けておらずログも停滞しておりました。
生存確認込めて前回以降の走りネタをダイジェストにて!

【11/4:桶川ジムカーナ】

前回8月の桶川ジムカーナに行く途中にエアコンが壊れたセリカ号。近所の車屋さんにお願いしてリビルドコンプレッサーを探してもらいなんとか直前に復活! 夏も終わってたんですがひとまず無事に桶川走れました。

桶川は台風にて甚大な被害があったのですが、何とか無事開催。 コース周りの看板は全て流され、コースやパドックも泥の跡が。 スタッフの懸命な復旧作業があったのでしょう。 走れる状態にしてもらい感謝ですね。

さて、前回の桶川以来の走行となるセリカ号。車はエアコン修理に出しただけでその他は全く前回のまま。タイヤ布陣も変わらず今回も、前:Z3,後dB

早々に準備完了したのでボロボロになってたガムテープリップを更新しました。

遠目で見れば解らないでしょ?(笑

練習用に、溝が浅くなった71Rを持ってきて午前の周回走行はフロントを71Rで走行。まだまだ練習用には使えるな~・・・って思ってたタイヤだったんですが、練習2本目で



・・・ベロリンチョ。。。orz

うむー、さすがに練習用でも使えないよね。もうちょっと使おうと思ってたのに残念です。

さて今回の「お題はこれ!」


深いターンが多いしギヤがビミョーに合わなくてちょっと苦労しました。コーナリング区間でフロントのグリップが無くアクセルを戻す事が多かったんですが、Z3って横方向弱いのかな? それともトンチンカンなエア圧にしちゃってたのかな? どのくらいがイイ所なんでしょうか。



何とか誤魔化しながら走って表彰台タイムが出たんですが、最後の540度ターンでパイロン引っ掛けてしまい下位に沈む・・・。

2本目はトラクション稼ぎで助手席にnecoちゃん乗せて走ってみたんですが、感触は大して変わらず。無難に走りきって結局タイムダウンしてしまい惜しくも入賞外でした。 

今年の桶川シリーズは開幕戦優勝したが、その後は3戦連続幻の表彰台タイムは出るがパイロンで自滅が続いてしまいシリーズ争いも脱落です。
ここんとこなかなか練習も出来ない環境なので仕方ないですが、もうちょっと練習したいな~

(オマケ)帰路、キリ番ゲットしました




【11/9:オートテスト利府】


これ、実家の近くで開催してたので走りたかったんですが娘の行事と重なりキャンセル。残念!


【11/17:オートテストICC】


こちらは申し込んだのですが申込者数多数により落選してしまい走れず。残念!
春の部での借敗のリベンジ行きたかったんですけどね。オートテストはまた来年です。



【12/7:ビギナーズジムカーナin筑波フェスティバル】
今年一年、PSW@コペンさんの育成として32スイスポでダブルエントリーしてきましたがその総決算!
・・・とは言え、今年ずっとノーマルで走ってきたのですがフェスティバル戦を目前に機械式LSDを投入! 今回シェイクダウンのブッツケ本番との事。

足周りとかは変更無しでデフとエンジンマウントのみと言う事だったのですが、デフの威力は抜群でした。

今回のコースはこんな感じ。


行って来いの5本スラローム! その後の高速区間があって後半の深いターンもあるコース。なかなか面白かったです。

練習走行でまずはどんな感じか探り探り走る。1年ずっとノーマルで乗ってたし足回りもそのままなので、ついついその感覚で走らせようとしてしまいます(笑

デフは弱めに組んだとの事ですがなんのなんのサイドターンでシッカリ車を前に引っ張ってくれます。高速区間でアクセルを踏んでも前見たく内輪が空転しません。足が柔らかいけど、これはこれでなかなかイイ感じ!

感覚を掴んだ所で本番1本目。今日はクラス分けはざっくりで車両&人間ハンデをつけられています。(自分はSFクラス参戦ドラだったので-1.0秒)



450度ターンでミスって巻き込んでしまい続くパイロンも蹴っ飛ばしてしまいましたが、ペナルティ抜いたタイムは何と2番手! 1番手は異次元の位置に居る4WDのえぼしん選手だったのでさすがに届かない感じでしたが、デフが入っただけでこの位置は凄い! これは2本目に逆転を期待しましょう。

しか~ぁし! 2本目開始された頃から雨がパラパラと・・・。自分の走行くらいまではギリギリ大丈夫かと思われたが、オフィシャルのテント準備等で中断してるうちに路面の色が変わるくらいのウエットになってしまい終了。

ウェットにでも諦めず攻めましたが、明らかにグリップ不足を感じる路面で万事休す。生タイム3秒程落としてしまいましたが、ギリギリ6位入賞ゲットできたので御の字です!

表彰台の可能性も十分ありましたが残念です。 でもシェイクダウンでこの速さを見せられた事でオーナーさんも希望が持てたのでは無いでしょうか。



さて、午前の大会は終わり午後は恒例のバトルジムカーナです。
コースはこんな感じ。



これまた往復スラローム。今日はスラローム祭りですね。
左右同時スタートで速くゴールライン切って停止した方が勝ちと言うシンプルなルール。 オフィシャルが5人づつ8チームにチーム割を決定し、各チーム対抗のトーナメント戦です。自分は3回戦に登場。

最初の相手はインプレッサ。サイドターンが出来ないお方だったので普通に考えたら楽勝なはずだったんですが、自分がパイロンタッチをしてしまってカナリ焦る(パイロンタッチをするとゴール後5秒しないとフィニッシュ扱いにならない)が、何とか5秒以上引き離せて勝利!

次の相手はEF8。さすがにEF相手じゃキツいよな~・・・とは思ったが諦めずに走りましたよ。



頑張りました! ここが正念場と思ってましたがギリギリ判定勝ちって感じでしたね。多少ウェットだったのにも助けられたかもしれませんが、スイスポ速い!

次は決勝戦、相手はトヨタ86。EF8に勝てたんだからここも勝って置かないと駄目でしょ!
しか~し気合が入り過ぎてしまい、またもやパイロン踏んでしまいました・・・。今度は5秒は引き離せず敗退、準優勝に終わり残念!

ウチのチームは次鋒のジャワさんが優勝、中堅の自分が準優勝でポイントを稼ぎ、団体戦総合3位をゲットしました!

これで今年のビ筑はおしまい。ノーマルながらSF2クラスのシリーズ3位も取れたので、まずまずだったかな。 オーナーさんにも自分の車の速さを感じてもらえたかな?

来年のビ筑は引き続きLSD入りのスイスポで出るか、違う車両で出るか、自分のセリカ号で出るかはまだ未定です。年明けにでも決めましょうかね~



【12/22:桶川ジムカーナ最終戦】
予定が二転三転して結局行ける事になったんですが、前日に娘が発熱(インフル)してしまい、ヨメも用事があったのでキャンセルしました。 走り納めが出来ずに残念! 


・・・と言うことでかなり長くなってしまいましたが、ざっとダイジェストでお知らせしました。次回の走行はハーバーサーキットでのカートの予定です。


Posted at 2019/12/23 23:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月22日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波(ビ筑)第5戦行って来た

さて、第5戦目となる2019年のビギナーズジムカーナin筑波。今回もとよ氏の指導と言う名目でノーマルスイフト号でダブルエントリーです。

タイヤは、前:Z3,後:R1Rだったかな?

今回のコースはこれ!


走ってみた感覚でちょっとパイロン位置を渡されたものからいじってあります。
サイドターン必須の場所は無く使ったとしても場所は少なめ。サイドターン命の人には物足りないかもしれませんが初心者イベントとしてはこのくらいが良いかもしれません。

とは言え、自分はどちらかと言うとサイドターン大好きな人なのでスイスポだろうがサイド多目で行って見ました。

【練習走行】
初っ端7番でサイド→折り返しの2本間ではさすがに使わず2回目の7番でもう一回サイド。

そっから折り返して奥の11番でも引いてみた→8の字侵入の9番でもチョン引きで入り10番でしっかりサイド。

8の字を抜けたら外周ぐるっと一周。多少アンダー出しながらも踏みながら11番まで行き10番で折り返してからゴールまでスラローム。
最後の2本が物凄く厳しかったので12番手前で1速にシフトダウンし、十分に速度殺してステアリングを一生懸命回してフィニッシュ。

練習走行ではあえてサイド引きまくりで行ってみたがタイムは車両の割には悪くない。本番一本目はちょっとサイド区間を減らしてみよう。


【本番1本目】

最初の区間は同じ作戦で行ってみたが、2周目の7番でのサイドで回り過ぎた感じ、ここは不要だな。

折り返して11番は2速のままスピード殺さないように行ってみた。折り返しまでは良かったが8の字の侵入をしくじって折り返しのしっかりサイド部分もタイミングを外してしまう。

そのまま勢い付けて外周行こうとしたら結構膨らんでしまいココも失敗。最後の区間は練習とそんな変わらず。

案の定1秒以上タイムダウンしてしまい完走最下位・・・こりゃマズイ。

昼休みに修正点を色々思案。パイロン間の距離を入念に再確認して以下の作戦で行く事に。

・最初のぐるぐる区間、2回目の7番はサイド引かない。
・その後の11番から8の字区間は練習走行と同様
・手前の外周後の11番で1速にシフトダウンしてそのままゴールまで

こんなとこかな。

【本番2本目】


大体作戦通りイケて1.5秒近くタイムアップ! 前回の入賞タイムハンデ込みでクラス7台中4位とギリギリ入賞圏外でした。
まぁ、一番良い位置でハンデタイムが消えたので良しとしましょう。(※入賞ハンデは入賞圏外にならないと次戦も持ち越しになってしまう)

今回のコースは、サイド必須とならないコースだったので各クラスともタイム差がいつもより少なく接戦でしたね。次回、シリーズ最終戦はどんなコースになるのか楽しみです。

自分の走行ですが、次回の予定はちょっと空いて11/4の桶川ジムカーナかな?
今シーズンの桶川は開幕戦優勝でその後2戦ともパイロンダウンでノーポイントなのでシリーズはちょっとキツいかな~ ミスらないように頑張ります。

Posted at 2019/09/26 16:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月14日 イイね!

踏みッパ練習会2019/9/14

8/4の桶川ジムカーナ以来全く動かしていなかったセリカ号。エアコン修理してから~・・・なんて思いながらエアコン修理すら手付かず状態のままでした。

車両と自分の腕の錆落としのために踏みッパに行く事にしました。台風対応で疲労困憊で車両準備もままならない状態でしたが、何とか当日参加で会場入り出来ました。

http://fumippa.starfree.jp/sibukawa/20190914/20190914.html

当日は1日走行の予定でしたが、会場入りするなり仕事の電話が鳴りまくりで出動もありえるかもしれなかったので午前のみの申込にしました。

走り出したくらいのタイミングで雨が降り出し路面はうっすらウエットに・・・。雨はさほど酷くなく路面は概ねドライかな~っと思ってたんですが、事件発生。

自分がガードレール際で見学してるところにドリフト失敗した180SXが突っ込んできて目の前でガードレールに激突! 
ガソリン臭いな~・・・と思ったらガソリンタンクが割れたっぽくて目の前でドボドボ垂れ流し状態。これは危険!

車を押してパドックに移動させましたがガソリンの跡が筋になってました。その影響で散水車出動し大量の水でガソリンを洗い流してました。

そのお陰で、コースに川が出来てしまい部分的に完全ウエットになってしまい難易度がアップしてしまいました。

・・・と言う事を加味した上で動画をどうぞ。走ったコースはコース5とコース6です。参考まで、タイヤですが【前】使い古した溝なしRE71R 【後】いつものエコタイヤdBです。


【コース5】



コース5は最終テクニカルが実はコース6より難しいんですが、丁度ウエットとドライの境目になってしまい難易度増し増し! お陰で良い練習になりました。


【コース6】



コース6は難易度最高とは書いてありましたが個人的にコース5の方が難易度は高い感じですね。

午前で自分の走りは終了しましたが、昼食食って午後はゆっくり片付けしながら撮影隊してました。

初心者でも走れるような簡易コースもあるし、フリー練習場で好きに練習できるのでお薦めの練習会ですよ。ビ筑対策にも良いかもしれませんね。

さて、次回の走行ですがそのビ筑です。9/22に借り物スイフト号での走行。今回はタイムハンデ0.5秒ありますが手抜きせずに頑張ります。



Posted at 2019/09/16 22:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらくログイン出来ない状態でしたが何とか復活。更新頻度はセリカ祭りの時くらいにはなりそうですけど。あ、次回は11/29ですのでみんな予定空けておいてね!」
何シテル?   07/10 21:45
ジムカーナやってます。 ジムカーナとは自分の車で気軽に体験出来る参加型のモータースポーツです。 ジムカーナよりもっと気軽に参戦出来るオートテストも買い物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第3回セリカ祭り2020 in ICC 「初めてのジムカーナ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 08:48:22
onoda_1998さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 20:52:48
新年初作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 23:33:29

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。ディーラーにて下取り車を即決破格値で譲ってもらいました。 たまにジムカー ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
新車で購入しまだ何とか走らせてます。 ジムカーナやってます。最近はジムカーナの時にしか ...
タケオカ自動車工芸 T-10 デンキ号 (タケオカ自動車工芸 T-10)
Piiyo号老朽化の為次世代通勤車として購入した小さい電気自動車です。 リチウムイオン仕 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
アイシス号の後継としてウチに来たハイブリッドミニバンです。 アイシスから比べるとダウン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation