• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoda_1998のブログ一覧

2019年03月16日 イイね!

超ビギナーズジムカーナ練習会シリーズに行って来た(1)

ビギナーズジムカーナシリーズの新企画「超ビギナーズジムカーナ練習会シリーズ」の開幕戦に行って来ました。

「超初心者だけだと参加台数が心許無いので経験者もOK」とのことなのですが、競技車両で行くのもなんだから久々にライフ号でジムカーナに出陣。

こんな車だってちゃんとジムカーナできるんだと思ってもらえれば次回参加の敷居も低くなる事でしょう。

もう一つ、プレオのひら選手の名前がエントラントリストにあったので、軽ワゴン対決をこの機会に実現させるのも目的の一つ。

当日は、妖怪アメフラシの異名を取る超雨男のしげぞーさん@ミラージュも参戦することもあってか雨の予報があり、雨の準備をしていたのですが、前日になって天気予報は好転! 最後の方で一瞬パラつく程度で済みました。しげぞーさんはウミウシに降格です(笑


さて、午前の練習コースはこれ!



スタート⇒真っ直ぐ奥まで加速⇒大き目の8の字を2周⇒スラローム⇒定常円⇒「180度ターン」or「180度ターン⇒360度ターン」⇒ゴール・・・と言ったコース。

サイドターンやりたい人は最後ちょっと頑張ってくださいって感じですね。奥の大きな8の字やスラロームは1速か2速か迷うくらいの大きさに作ってありました。

参加者35台くらいを2組に別けて25分交替で走行は1ヒート2本まで。という進行で午前3ヒート。初っ端の説明では「右側のフリースペースも走行1本と数える」とアナウンスがありちょっと混乱しましたね。

結局「コースを2本まで、フリースペースは時間内自由」に落ち着きました。初めてだけあって運営も手探りな感じです。

コース2本とするなら、時間切らずに「1グループ全て2本走りきったところで交替」としても良かったかもしれませんね。

本数決められていたので、午前中は他の人の車を奪うのは自粛してライフ号でのアタックに専念。
あ、ちなみに本日のタイヤは「前:RE-11 , 後:sneaker」です。

意外と普通に走れてしまい、足踏みサイドターンもよく決まりました。360度はちょっとキツかったですけどね。

(午前中の画像は無し)



さて、お昼を挟んで午後の走行。午後はフルコースを使いますが、スタートから定常円までは同一コースで最終テクニカルを追加した感じ。(定常円が小さくなったような書き方になってますがパイロンを間引いただけで径は一緒でした)


最初の2本は大会形式のタイムアタックを実施。タイムは後日発表されるとの事なので追記しますが、他の参加者に比べると格段に遅いのであまり気にしないでおきましょう(笑

2本走行し、最終360ターンもフットサイド2度踏みで頑張って回しました。動画貼っておきます

1本目


2本目



この日のライフ号での走行はこれで終了、この後は他の参加者の車を借りてのアタック。運転させていただいた方々ありがとうございます。

借り物アタックの話は次回に続きます。
Posted at 2019/03/16 22:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月21日 イイね!

初心者向けジムカーナを考える

先日のビ筑開幕戦の結果にて、巷ではひと悶着あったようでありますが確かに初心者向けの大会って難しいと思います。

ハンデ方式やコース設定を熟考し、初心者から上級者が広く参加でき、大会として成立させ台数も集めているビ筑シリーズは凄いと思います。

ただ、色々苦慮して考えたハンデも万能ではなくもうちょっとこうした方が良いと思ってる人は私も含めて大勢居るのではないでしょうか。

ただ、全員に大して平等で初心者から上級者まで参戦出来る大会と言うのはやはり難しいしハンデをあまり複雑にしちゃうのも結果が解りづらい。

コースも初心者向けと言ってコースを簡単にしてしまうと車両の差が大きく出てしまう問題もある。

いっそ、クラス設定上中下くらいの3つくらいにして各クラスの台数を増やした方が盛り上がるんじゃないかなとも思うんですけどね~

・・・なーんて考えてたら思いついたのがこれ。



twitterにどっかの規則書を貼ったように見せかけてUPした画像ですが、これは架空の大会で実は自分で作ったやつです(笑

前からボンヤリ思ってたんですが、運転レベルとかタイヤとか車両差とかいろいろ悩むんだったらいっそのこと走った後に全員タイム順に並べて等分してそれを各クラスにしちゃうのもアリなんじゃないかと。 クラス4つ位が現実的かな?

これだと、自分がどのレベルで車両改造度合いがどのくらいだからどこのクラスに??・・・とか一切悩む必要無し。ドボンを気にする必要も全くなし。
クラスアップのタイミングも気にせず、自分と周りのレベルに応じて自動的にクラスが決定する夢のシステム!

まぁ、年間ポイントの集計が無茶苦茶になるだろうとかいろいろツッコミ所は満載だとは思いますがその点はまだまだ思いつきレベルと言う事で許してください(笑

ちなみに、今回のビ筑にこのルールを当てはめるとこうなります。



試しにこんな感じのルールで大会開催してみてくれないかなと思うんですがいかがでしょう? やっぱり無理があるかな?

Posted at 2019/02/22 00:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月16日 イイね!

2本目のパイロンペナルティの瞬間

先日の桶川ジムカーナの2本目。



どちらかと言うとゴール前のスラロームの方が触ってそうな感じだったのですが実際は前半のスラロームでパイロンのおもりを踏んでました。

46秒付近を拡大してスロー再生。



おもりのゴムがちょっと跳ね上がってる証拠が記録されてました。 勿体無かったな。


Posted at 2019/02/16 08:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

桶川ジムカーナ開幕戦行って来た

どーもこちらはご無沙汰の投稿になってしまいました。
2019年に入って実は2回走りに行ってたんですが画像無かったので更新しないままでしたのでダイジェストで。

1/6:踏みッパ(筑波ジムカーナ場):いっぱい走れました
1/13:湾カーナ(筑波ジムカーナ場):いろんな車を味見できて楽しかった

・・・と、筑波ジムカーナ場2連ちゃんでした。


さて、本題の桶川ジムカーナ開幕戦。

さぁ、出発しようと玄関開けてまず啞然・・・セリカ号に3cmくらい雪が積もってる・・・。今日は降らないはずだったのに。
ホウキで雪を落として、念のため倉庫からチェーンを出してきて積み込んで出発! とりあえず、道路は大丈夫だったので助かりました。


午前中の周回走行は軽めに流して午後の本番に備えます。
タイヤセットは最終戦と同じく「前:R1R,後:dB」セットです。 冬なのでR1Rに働いてもらいましょう。

本日のコースはこれ!



参加台数が少ないのでシンプルだけどクドいコースですな(笑

【1本目】
スタート直後のセクションが、車幅ギリギリのゲート直後のパイロンで270度でなかなか大変でやっぱり大回り気味になってしまいました。
その後インフィールド逆走区間は、シケインが絶妙でコースに慣れてる人殺し。自分もショートカット手前を元気に行き過ぎてハマってしまいました・・・。

戻って来て3本巻きまではOK、その後のスラローム区間は2速のまま行ってしまい頂点の270度の所で操作が追いつかず大回り・・・。

そっからストレートほぼ完走! 3速全開からのシケイン通過は慎重に行き問題なし。

その後、奥のヘアピンコーナーを挟んで、行って来いの規制付きターンは手前で一旦サイド使ってみたけど、2回目は要らないか?

ラストはひたすらスラローム! 勢い付き過ぎて最後がちょっとオットットになっちゃったけどひとまずノーペナでフィニッシュ!

おぉ!こんなに苦労した走りだったけど後続を3秒チギってTOPタイム! R1R&エコタイヤ凄い!(笑




【2本目】
ラストゼッケンだったので全走者のタイムがいやがおうにも聞こえてくる。みんなタイム上げてきてるよな・・・あぁ、中間並ばれた! でも抜かれずセーフ。
あぁ!タイム抜かれた!・・・けどペナルティ付きでセーフ。自分の2台前までひとまず更新されていないが、自分の前のカプチ号には最終戦でヤラれてるので気を引き締めてイザスタート。

ひとまず1本目でイマイチだったところの修正で行きましょう。
スタート直後の270度はさっきより小さくイケた!
インフィールドのシケインもしっかり速度抑えてちゃんとイケた!
最初のスラロームは我慢してちゃんと1速でイケた!?(あら?何か振動が・・・)←黄旗
規制付きターンの2本目は侵入でサイド使わなかったら大回りになった・・・ダメ!
スラロームはキッチリ我慢してイイ感じでイケた!

生タイムは2秒も上がってました。いかに1本目がダメダメだったのかが解ります。(ペナルティで幻になっちゃいましたが)



ただ、結局1本目のタイムは更新されずに優勝することが出来ました! 生タイム対決でもひとまず勝利出来たので上出来でした。 

さぁ、これで桶川ジムカーナ3年連続開幕戦優勝です。過去2年はその後失速で結局タイトルは取れなかったので今年こそ! 

今の所大会用に使えるタイヤはこのR1Rしかないので、まずは夏用タイヤを買わないとな。やっぱりZ3かな?


次回は1週間後のビギナーズジムカーナin筑波の開幕戦です。今年は2017年のぼくそう君の時のようにドライバー育成計画再び発動でひたすらダブルエントリーの予定です。


Posted at 2019/02/13 23:58:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月30日 イイね!

桶川ジムカーナの動画

前のやつより高精細な外撮り動画を頂いたので外撮りメインで作り直してみた。

【2本目】


いろいろツッコミ所はあるけど、1本目盛大にペナルティ食らってたので慎重に行ってただけです(笑

Posted at 2018/12/30 00:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらくログイン出来ない状態でしたが何とか復活。更新頻度はセリカ祭りの時くらいにはなりそうですけど。あ、次回は11/29ですのでみんな予定空けておいてね!」
何シテル?   07/10 21:45
ジムカーナやってます。 ジムカーナとは自分の車で気軽に体験出来る参加型のモータースポーツです。 ジムカーナよりもっと気軽に参戦出来るオートテストも買い物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第3回セリカ祭り2020 in ICC 「初めてのジムカーナ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 08:48:22
onoda_1998さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 20:52:48
新年初作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 23:33:29

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。ディーラーにて下取り車を即決破格値で譲ってもらいました。 たまにジムカー ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
新車で購入しまだ何とか走らせてます。 ジムカーナやってます。最近はジムカーナの時にしか ...
タケオカ自動車工芸 T-10 デンキ号 (タケオカ自動車工芸 T-10)
Piiyo号老朽化の為次世代通勤車として購入した小さい電気自動車です。 リチウムイオン仕 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
アイシス号の後継としてウチに来たハイブリッドミニバンです。 アイシスから比べるとダウン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation