• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoda_1998のブログ一覧

2018年12月26日 イイね!

桶川ジムカーナ走ってきた

参戦の皆様お疲れ様でした。穏やかな天候で過ごしやすかったですね。
結果は公式に載ってる通りで残念ではありましたが、走り自体はそんなに悪く無かったです。

今回のコースはこんな感じ。配られたものより当日の配置に近いように多少アレンジしてます。



とりあえず動画はこんな感じでした


詳細はまた後程。

・・・っと言う事でここから続きです。

今回のタイヤは”冬タイヤ”R1Rを持込みます。リヤタイヤは前回調子良かった”dB”のまま。今回はエントリーネームにまで「エコタイヤ」を入れてアピールです(笑

コース図は上記の通り。台数が多いのでアッサリ感は否めませんが、それでも桶川っぽいコースレイアウト。

ミスコース&パイロンペナルティ率がハンパ無い! 本番1本目では自分もペナルティ3本頂いてしまいましたよ。

全く意識してなかったんですが、シリーズチャンプ争いにまだ加われてたみたいで最終戦前でシリーズポイントは12ポイント差で2位に居るらしい。TOPはみの~さん@KP

まぁ、12ポイントをひっくり返すには、自分優勝みの~さん5位以下、自分2位みの~さん7位以下(ノーポイント)と言う厳しい条件でしたが1本目の結果を見るとみの~さんは下位に沈んでおり、何とか2位を取れば逆転の可能性も出てきました!

さぁ、これはヤル気が出てきましたが意識しちゃうとだいたいヤラかすので集中集中。最低限パイロンに触らないようにヌル目に行きましょう。。。と言う事で2本目の走り(動画のね)はと言いますと

スタートから最初のスラロームの入りは突っ込む車両が多かったので慎重に慎重に・・・OK
スラロームの最後のパイロンを引っ掛ける人が多いのでちょっと離れて・・・OK
裏の高速ゲートスラロームも触ってる人多いので頑張らないで慎重に・・・OK
インフィールド逆走区間のブレーキングでスピンする車が多かったのでヌル~く・・・OK
1コーナー折り返し後のパイロンを見失う人が多いので慎重に・・・OK
その後のテクニカル区間は堅実にパイロン触らないように離れて・・・OK
2回目のゲートスラロームは1本目勢い着き過ぎて危なかったので抑えて・・・OK
ショートカット抜けて最終コーナー逆走後の規制付き180度ターンもガタイが大きいので触らないように・・・OK
折り返して帰って来てからの540度ターン手前の規制はサイド引くか直前まで迷って結局引いた!・・・結果OK
540度ターンは1本目しくじったのでシッカリターンインしてLSDでしっかり引っ張って回す!・・・何とかOK
最後のオフセットスラロームは2本目でサイドを当てる!・・・ちょっと回転が足りなくて焦るが何とかパイロン交わしてフィニッシュ!

この時点で2番手! TOPはβ履いたNDが異次元のタイムを出しており、どうやっても追いつけなかったので2位で十分。後続のみの~さんにタイム更新されずシリーズチャンプ奪取!・・・と思ったのもつかの間、再出走のゲンさんカプチに最後の最後で交わされて3位に。

3位12ポイントと言う事で、何とシリーズポイントがみの~さんと同点ですよ! 最終戦での同点・・・あれ~?去年聞いたことがあるような。。。

結局、「上位入賞回数が多いほう」と言う規定により、自分優勝1回,みの~さん優勝2回と言う事でみの~さんの勝ち! 

去年のビ筑でぼくそう号チャレンジの時に続いてTOP同率のシリーズ2番手となってしまいました。
まぁ、これで来年も同クラス残留の口実が出来たのでまた来年がんばります。


さて、今年はこれで走り納めの予定です。2019年は今の所1/14の筑波ジムカーナ場で湾カーナの走行オフィシャルくらいが確定かな。都合が合えば1/6の踏みッパ筑波も行きたいところですがそこはまだ予定が解らないので行ったとしても当日かな。

2018年もいろいろ絡んでいただいた方々ありがとうございました。また来年も相変わらずボロセリカ号で色々な会場に出没すると思いますのでまた遊んでやってくださいな。








Posted at 2018/12/27 00:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月25日 イイね!

(予告2)桶川ジムカーナ行って来た

参戦の皆様お疲れ様でした。穏やかな天候で過ごしやすかったですね。
結果は公式に載ってる通りで残念ではありましたが、走り自体はそんなに悪く無かったです。

今回のコースはこんな感じ。配られたものより当日の配置に近いように多少アレンジしてます。



とりあえず動画はこんな感じでした


詳細はまた後程。


Posted at 2018/12/25 08:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

ビ筑フェス走ってきた

今シーズンのビ筑は2回欠席&初戦のクラス間違いもありシリーズランキングには引っ掛からず。
予定が合ったのでフェスティバル出場してきました。実はビ筑フェスティバルは初めて。

午前中に練習走行~タイムアタック2本。午後はチーム戦でのバトルジムカーナでした。

今回は寒そうだったので”冬タイヤ”R1Rを使おうかな~とも思いましたがあくまでも「お祭り」と言う事でR1Rはお留守番。タイヤ布陣は以下のとおり。

フロント:Z3(0分山)
リヤ :dB(ホイール買った時についてたやつ)

フロントはセリカ祭りで捨てようかと言ってて華祭りでも使って桶川の練習走行でも使って「さすがにもう諦めがついた」と言ってたやつだったんですが、筑波はフラット路面なので溝が無くともいけるかと思いもう一回登板させました。

リヤは意外ちゃんとしてるタイヤでしたよ。エコタイヤでしたが(笑

さて、本日のタイムアタックコースはこれ!
コテコテコースと名前が付けられてました。ビギナーズとは・・・(略) 
コテコテと言いながら、イザ慣熟をしてみると意外なほどの高速コースなのに気付きます。

スタート直後のテクニカル抜けて大きくS字を書いて対面を折り返して360度の後は外周左回りに1周して折り返して右回りに1周半。
規制がいやらしく置いてありなかなか気持ちよくいけない感じで、ミスコースも多かったですね。

練習走行は同乗ありで走行。
タイヤの様子見しながらの走りでしたが、なんのなんの意外とイイ感じで気持ちよく走れます。
ターンでリヤが引っ掛からずイイ感じに回せるし、ブレーキングで好みの感じでリヤが動いてくれます。 タイムもクラスTOPじゃないですか(笑 

実は練習だけこのセットで走って「あ~やっぱりこれじゃダメダメだからもうちょっと良いタイヤにしよう」ってネタにしたかったんですが、感触が良いのでこのまま溝無し&エコタイヤのセットで本番も走行することに。

本番1本目もまさかのTOPタイム!


2本目は失敗してタイムダウンしてしまい、タイムも2人に更新されて3位となりました。まぁ、エコタイヤで表彰台だったのでこれはこれでいいネタになりました(笑

ターンが上手く出来ずに悩んでる人は一度こんな極端なセッティングで走ってみるのも良いかと思います。

さて、午後はバトルジムカーナ。コースはコチラ。

左右同時スタートの同一コース。昔、南コースで走ったことのあるのは鏡写しコースを左右走ってタイムを競う方式だったんですが今回はタイム関係なく勝ちぬけのトーナメント戦でした。

明らかに有利な車両がパイロンペナルティで敗退したり、意外な車両が決勝勝ち残りしたりで楽しかったですね。

主催者側で7人づつ8チームに分けて、各チーム1台づつ出しての8台トーナメントを7回実施し順位によってポイントを加算するスタイル。自分はチーム4番手で出場し、初戦(vsハッタンマン選手S13)勝利、2回戦(vsえぼしん選手CP9A)敗退、3位決定戦(vsひら選手プレオ)で勝ち3位。

動画は車載のみで


隣をチラチラ気にしちゃうとミスが出ちゃうんですがやっぱり気にしちゃいますよね(笑
今度バトジムも出てみようかな。

次回の走行は12/23の桶川最終戦の予定です。沢山集まりそうなので早めに申し込んでおかないとな。
Posted at 2018/12/09 16:42:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

桶川ジムカーナ行って来た(編集した)

いやぁ寒かったですね。 今回はタイヤチョイスミスもあり成績もカナリ寒かったです。。。

恒例の「事前準備やる時間が無い」問題で、ミッションの入りも渋くなってたんですがオイル交換は今回まで引っ張る事にして、タイヤも積みっぱなしだった71Rを持っていきました。

寒そうだからR1Rにするかな~、でもYda君も来るし終日晴れ予報だから路面温度は上がるかな~と迷いましたが結局はそのままと言う選択でした。


さて、今回のコース図



くどいグルグル区間はありますが、桶川としては比較的アッサリしたコースでしたね。まぁ100台超えのエントリーもあるのであまり変なコースにしちゃうと終わりませんからね。

今回はフロントRE71R,リヤDZ102でABSは殺さず走ってみます。

【1本目】

スタート直後の270度までに1速が吹けきっちゃうかと思いましたがギリギリ届きました。
しかしターンがダメダメ。
フロントが全然食ってない感じ。続くインフィールド逆走からのグルグル区間。1発目の右450度もフロントが全然食わずに下手糞ターン・・・

続いての左360度ターンは抑えたけどヤッパリフロントが食わず苦戦。折り返してスラロームからのストレート。
ショートカット区間が路面荒れ&段差があるのでブレーキングは手前から気をつけてしたハズですがそれでも止まりきれずオーバーラン。。。ギリギリ踏みとどまりましたが大きなロス。

バイクコースなりに走り最終コーナーを左に折れて3本巻きの540度。進入はイイ感じに振り返しで入れたんですがその先がやっぱりフロントがダメダメで上手く回れず。

スラロームは2速のまま行きフィニッシュ! ゴールライン切った直後に「遅っそ!」って叫んじゃいましたよ。

う~む、前のビ筑で使ったときも終わってた疑惑があったフロントタイヤですが、やっぱり終わってたようです。さてどうするか。


2本目に向けて、フロントはエア圧とショックの減衰力を大きめに動かしてみました。リヤはタイヤをZ2に変更。


【2本目】

スタート直後の270度はリヤが出過ぎな感じ。う~む、バリ溝Z2とは言え長期熟成モノだからカチカチだったか?

問題の450度~360度~180度~スラローム区間はアクセルを抑えて我慢しながらフロントを食わせて食わせて~とりあえず遅いけど回せた感じ。 ギャンブルセッティングはとりあえず良い方にハマったっぽいです。 現状じゃ及第点だったのでは。

ストレートエンドのブレーキングは完全にチキンブレーキでしたが飛び出して終了するよりはマシ。

最終540度へのアプローチに大失敗して入りで大きく離れちゃったけど後半ごまかしてOK(笑

フィニッシュタイムは、1本目より何と2.5秒もアップ!・・・したんですが入賞には届かず残念でした。


動画(2本目)



大事に大事に使ってきた71Rですがこれで諦めがつきました。最終戦は冬タイヤR1Rで勝負します。

さて次回の走行は12/8(土)のビ筑フェスの予定。
筑波の路面だったら0分山のZ3でも大丈夫かな? まずそれ以前にオイル交換大会だ。



Posted at 2018/11/24 18:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

オートテストin茨城中央サーキット 秋の陣

予告どおり参戦してきました。 ライフ号でオートテスト3戦目です。
ヨメ様とダブエン予定でしたが都合でヨメ様欠席となってしまったので今回も単独参戦です。

今回のコースはこれ!



んー? あら~? どっかで見たセクションですな。 そう、バック区間がセリカ祭りのそれとまんま一緒! これは良い予習になりましたね(笑

今回、事前エントリーでは自分のクラス(ATレギュラー)は9名出走予定が、2名欠席で7名でのバトルです。

練習走行走って見て、な~んかグリップ悪い感じ。 加速も悪いし・・・(多分気のせい?)
前後とも高めの空気圧だったので本番は指定値くらいまで落としてみよう。

3本巻き定常円は速度重視で最初オーバーラン的に入って最後のパイロンに着く作戦でしたがイマイチでしたね。本番はベタベタで行くか。

練習走行タイムはクラストップでしたが、2位のプジョーのお方との差は0.01秒! 
手動計測でこの差は誤差と言って良いでしょう。 今回は緊張感のあるバトルになりますね。


【本番1本目】

タイムアタック1本目。スタートから最初のゲートin直前まで全開。ゲート突入直前で左足フルブレーキ! 停止直前にRレンジに入れすかさず全開でバック。
全開とは言えこないだのセリカ祭りの時とは比べ物にならないくらいマイルドな加速なのでスローモーションのように感じましたよ(笑

バックでガレージ突入も停止直前にDレンジに放り込みすかさず全開発進! 定常円は距離重視でベタベタで回り最終スラローム。

坂を駆け下りた先がちょっとキツかったのでそこは上手くコントロールして最後は踏みながら加速状態でクリア!

練習走行より1秒以上上げてのフィニッシュでクラストップ! これはイケそうです。




【本番2本目】

・・・・・前回夏の陣と全く同じ症状が出て、バック区間でRレンジに入れてアクセル踏むも反応せず立ち往生。一度Pに入れてからRに入れたら走り出しましたが時既に遅し。

ん~、前回の件があったので気をつけてたつもりだったんですが、車載ムービーを見てるとまだ車速が落ちきってないうちにRにぶっこんじゃってますね。 気をつけないと。


(立ち往生シーン)



結果、1本目のタイムで逃げ切り優勝出来ましたが、前回に続き2本目に失敗しちゃってるんでスッキリ2本決めて勝ちたいですな。

とにかく、ライフ号でICCオートテスト3連勝! 次回は来年になっちゃうかな? 周りの人が12/9(日)の大磯ロングビーチに出るって言ってたのですが前日がビ筑フェルティバルだから日程的にキツいな~。

大磯ロングビーチ大会に興味のある方は下記参照してみてくださいな。

https://jafevent.jp/area/kanto/kanagawa/motasupotu/1810_14_013_9.html



今後のスケジュールは、今の所・・・

 11/23(祝) 桶川ジムカーナ
 12/8(土) ビ筑フェス
 12/23(祝) 桶川ジムカーナ

・・・こんなとこかな? そろそろカートにも行きたいしセリカ組の強化練習もしたいところですね。


Posted at 2018/11/04 20:55:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらくログイン出来ない状態でしたが何とか復活。更新頻度はセリカ祭りの時くらいにはなりそうですけど。あ、次回は11/29ですのでみんな予定空けておいてね!」
何シテル?   07/10 21:45
ジムカーナやってます。 ジムカーナとは自分の車で気軽に体験出来る参加型のモータースポーツです。 ジムカーナよりもっと気軽に参戦出来るオートテストも買い物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第3回セリカ祭り2020 in ICC 「初めてのジムカーナ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 08:48:22
onoda_1998さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 20:52:48
新年初作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 23:33:29

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。ディーラーにて下取り車を即決破格値で譲ってもらいました。 たまにジムカー ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
新車で購入しまだ何とか走らせてます。 ジムカーナやってます。最近はジムカーナの時にしか ...
タケオカ自動車工芸 T-10 デンキ号 (タケオカ自動車工芸 T-10)
Piiyo号老朽化の為次世代通勤車として購入した小さい電気自動車です。 リチウムイオン仕 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
アイシス号の後継としてウチに来たハイブリッドミニバンです。 アイシスから比べるとダウン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation