• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoda_1998のブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

牛タンツアー2020・走行編

さて、ジムカーナ編。 作並にある赤門テストコースでの3トライジムカーナに参戦してきました。 2年前に初めて走って以来ここの会場お気に入りになりました。

今頃気付いたのですが、昔は「宮城福島3トライジムカーナ」って言ってたのですが、知らないうちに宮城福島が取れてたんですね。

事前の天気予報だとゲートオープン時間くらいには雨が止む予報でしたが、1日雨の天気でしたね。2年前に来た時と同じような天候でした。

このコンディションだとR1Rが強い感じですが、手持ちのR1Rは使い切っちゃってたのでZⅢ(2017年)をフロントに。リヤはいつものdBにしようかと思ったんですが、ウエットであれば溝の深い方が良いと思いZⅡ(2012年)を使用。

ガチ勢の人だと1年前のタイヤですら古くてトンデモナイって認識でしょうがエンジョイ勢なんてこんなもんですよ(笑

今回のコースはこれ!


今年も超高速コースですね。雨の中なのでちょっと怖いですがココは雨でもグリップする路面なので何とかなるでしょう。

【1本目】
ビ筑とかだと最初は練習走行なんですが、3トライジムカーナは初っ端の走行からタイムが有効になります。路面を探りながらスタートしましたが、思ったよりグリップするのでちょっとストール気味。
外周はフロントが逃げて行く感じ、リヤは期待通りのグリップでした。

奥まで踏み切って3速全開からのブレーキングは、グリップの悪い部分になるのでちょっと早めにして奥の連続ターン部に突入します。この辺はグリップが悪いのかターンがイメージ通りに決まらない。2本目は抑えていかないと。

ターンから脱出したら手前まで全開。このコンディションだと怖いくらいでしたが頑張って3速全開まで踏みました。 手前のブレーキングはフロントが心もとないのでちょっと早めに。

2周目のパイロンの林を交わしていく区間ですが、スピードが出てると一瞬コース見失いそうになりますね。スピードの速い4WDクラスでミスコース連発でしたし。3本づつ置いてある部分でシケインになってるんですが、ここは頂点1本とその横に横倒しを置いておくくらいで良かったんじゃないでしょうか?

外周後のシケイン区間はサイド使って交わし、ゲート前の頂点も意外とキツかったのでココでもサイドで向きを変えて最終区間へ。
ここで一瞬コースを見失いそうになって危なかったですが、何とかクリア。最後のスラローム進入もサイド使い進入。やっぱり溝あるリヤタイヤを履いてきた効果でウェットの割に流れ過ぎず良い感じでした。



パイロン癖が出ず、ひとまず無事に走り切り抑えのタイムを出せました。この時点で2番手。TOPタイムはSタイヤ履いたEF8なのでこの人は別次元です。


【2本目】
ウェイティングに居る時に雨が土砂降りに・・・これはタイミングが悪すぎるけど元々ウェットだったんで大差ないだろうから頑張ろう。

フロントのグリップ感が薄いので空気圧とショックの減衰力を調整して臨みます。これは良い方向に効いて、外周区間がさっきより明らかに速い。
調子に乗って1周目の奥のテクニカル突入のブレーキングはギリギリ奥まで我慢してのスゥゥーパァァーレイトォォォブレーキンンングッッ!!
・・・調子に乗り過ぎました。この辺がグリップ悪いのが頭から飛んでて、ABS全開に効いてしまい全然止まらない!エンブレとサイドを使い何とかごまかしましたが冷や汗。やっぱり土砂降りで水が多くなってたか?
連続ターンはさっきよりも良い感じ。ここでもセッティング変更が効いたかな?
2周目もさっきよりちょっと攻め気味で走り、今回もパイロン無しでゴール!


ゴールタイムは何と2秒もUPしてTOPタイム更新!これには自分でもびっくり。とは言え、TOPのEF8は1本目結構ミスしてたしな~・・・と思う間もなくやっぱりタイム更新されてしまい2本目終了時点で2位のまま。


【3本目】
若干雨も小降りになったけど路面コンディションは大差なし。セッティングをもうちょっと詰めようかと思ったけど2本目のままで行きます。

さっき行き過ぎたブレーキングをちょっとヌル目にして無難にこなし、最終テクニカル部分の攻め方をちょっと変更してみました。2本目との差はこの2か所くらいかな?



タイムは若干上がりましたが、3本目に2台に抜かれて最終順位4位となりました。表彰台逃がし残念!

とは言え、3本ともタイムを残せて表彰台争いが出来たので結果としてはまずまずでしょう。 また来年も参戦します。

今年は牛貯組2台だけで寂しかったんですが、来年はまた大勢でワイワイ楽しみたいですね~ コロナが収束してくれていることを祈るばかりです。

Posted at 2020/09/29 22:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月27日 イイね!

牛タンツアー2020

コロナの影響で6月の大会開催が延期(後日中止)になり、恒例の牛タンツアーの予定が流れてしまったのですが、9月の大会は開催されると直前の発表があったのでGOTOキャンペーン活用して行ってきましたよ。

ただ、決まったのも直前だったし他イベントとも複数日程被りしてたし諸般の事情があるお方もあり今回の牛貯組はneco@AW11さん(&ヨメ)と自分の2台のみでした。

去年は牛貯組で大量参戦だったので今回はちょっと寂しいツアーとなりましたが楽しんできましたよ。

今回はあまり出歩かず宿のチェックインに合わせての集合だったので、自分もゆっくり出発。雨予報だったので、家から本番用タイヤ履いたまま常磐道をトロトロ北上して仙台へ。

時間がちょっと余ったので実家に寄ろうかと思ったら留守だったので今回は実家には寄らず。何となく海沿いを走り閖上までのかさ上げされた道路を走ってみました。
この辺りは3.11の津波で全滅した地域だったんですが、ウロウロしてるとサイクルスポーツセンター跡付近に何か建物が。行ってみると何と新しく建てられたサイクルスポーツセンターが!復活してたんですね~ しかもオープンしたばっかりっぽいです。2年くらい前に来たときは荒れ果てたままだったのがサイクリングコースもちゃんと復活してました。


※後日調べたらこの日は「プレオープン」日だったらしく正式オープンは10/3とのこと。

いい時間になったのでいつもの宿にチェックインしてneco夫妻と合流。今回、宿で衝撃の事実が。。。「大浴場が壊れてる」
代わりに普段有料の岩盤浴が無料で利用できたんですが、おっきい湯舟に浸かりたかったな~

それはそうと、メインの牛タン! いつものお店にGOです。写真はいつものなのであっさりと(笑



今年もメイン行程無事終了して、翌日のおまけ(ジムカーナ)に備えて(?)3人並んで仲良く岩盤浴で汗を流して就寝しました。

長くなったのでジムカーナ編は次回に!

Posted at 2020/09/28 23:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

ライフ号でオートテストに行ってきた

街乗り用のライフ号でオートテストGRガレージさいたま中央in筑波に行ってきました。オートテストに出るのは去年の6月のICCオートテスト以来です。

今回の会場は筑波サーキットコース1000のパドック。以前、パラモさんで開催する予定だった場所(台風直撃で中止)ですね。


事前発表されたコース図はこんな感じ。


ただ、配置は結構異なっていて、実際の配置はざっとこんな感じ


ポイントは
・最初のスラロームは奥に行くほどキツくなる
・バック区間は意外と離れている
・ゴール前のゲートがかなりキツくオフセットされている

コース広さ的にはICCの下段くらいかな? 2回のバック区間の切り返しの素早さが重要でしょう。

シフト的には1速のみで行けそうなくらいなんですが、ライフ号は1速固定が無いのでDレンジでODオフで走ります。スタートはNレンジで回転上げておいたままDレンジに叩き込むロケットスタートも考えたのですが、ライフ号はNレンジだと4500回転でレブが入ってしまうので無理。
昔のATだとコレ出来たんですけどね。やっぱり飛び出し事故かなんかがあったんでしょうか? 素直にDレンジでブレーキ踏みながらアクセル全開にして回転上がったとこでスタートします。

【練習走行】
最初のスラロームは3本巻き手前でブレーキが必要。3本巻きは出口を小さくいくとガレージ突入ラインが苦しくなるのでちょっと大きめに。それでもガレージ突入は斜めになるのでバック時は注意。
停止寸前にRレンジに叩き込みすかさず全開バック。バックでガレージ突入後こちらも停止寸前にDレンジに叩き込みアクセル全開。
パワーの無いNAの軽なので躊躇なく全開にできます(笑
ゲートを抜け最後のライン跨ぎはギリギリ前輪出たくらいでRに入れタイヤ1個分ちょいバックしてまた前進でゴール。(ライン跨ぎの判定は前タイヤがまるまる出入りすれば良いとのこと)

タイムは28秒台でひとまずTOPだったが、ライン跨ぎ手前のゲートパイロンを踏んだらしい。

今回のATクラス参加車両では、iMIEVとアクアが速そうだな~と思ってたんですが練習走行見てるとアクアのお方が非常に上手くタイムも僅差で油断できない。目下のライバルはこのお方ですね。


【本番1本目】
ひとまず1本目で決めようと意気込んで臨みました。スラローム~3本巻きはスムーズに決め、ガレージ区間もギリギリを狙いました。
最後のライン跨ぎも限界ギリギリを狙ったんですが、通過時に黄旗が見えた・・・あ~足りなかった??
後でビデオ検証すると、ライン跨ぎは走行ライン的に斜め進入になっちゃうんですが、運転席側は完璧でした。。。と言う事は斜めになっていた分、助手席側のタイヤがラインを越えておらずペナルティに。
27秒台のタイムが出ていたのだが残念!!


1本目でタイムが出せなかったのでこれはかなりキツいプレッシャーになりましたね。2本目でヤラかしちゃえば終了です。
2本目の走行を見てるとみなさん軒並みタイムアップしてきており最低30秒は切らないと優勝は望めない感じですね。
ただ、やり過ぎちゃうと1本目のように終わってしまうので、1本目よりマージン取った走りに切り替えることに。


【本番2本目】
スラロームから3本巻きはあまりギリギリを狙わずに安全に行き、バック区間も少し奥まで入る感じで安全に行きました。最後のライン跨ぎもちょっと多めにバックしてゴール。とりあえずペナルティは・・・無さそうだよね?



1本目より生タイムは1秒ちょい落としてしまいましたが、クラス唯一の28秒台が出て優勝となりました! 2本目もペナルティで撃沈のイメージしかなかったのでこれは素直に嬉しかったです!

次も予定が合いそうなオートテストがあれば是非参戦していきたいですね。

余談ですが、1本目の生タイム。全参加者中のオーバーオールまでもうちょっとでした。ちなみにオーバーオールは垢猫さんのインテグラ。その差、約0.1秒!


表彰台でも言いましたが、オートテストはこんなお買い物車でも競技車両に勝負出来る競技なので、モータースポーツに興味あるお方は是非是非参戦して欲しいですね。
スポーツカーをお買い物車でやっつけられる機会なんてそうそうありませんからね。


さてさて、次回の走行は翌週、赤門テストコースの3トライジムカーナです。もちろんセリカ号で走りますよ。
今年はコロナの影響で開催可否が直前まで解らなかったんで参戦人数は非常に少ないんですが楽しんできます。


Posted at 2020/09/22 10:41:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月10日 イイね!

ダイジェスト

日記が滞ってたので今回はダイジェストでサラっと!


8/23:ビギナーズジムカーナin筑波・TC1000ラウンド

ビ筑も早いもので第三戦。年に一度のTC1000ラウンドでした。
今年は去年に引き続いてドライバー育成プログラムで、そーげつさんのドノーマルFit号での参戦。

去年は別のお方で同じことやってたんですが、車両はスイスポで自分がSF1,オーナーさんがFMで参戦でレベル的に良い感じでした。
今年はFitで開幕戦,第二戦と戦ってみて自分がSF1だと箸にも棒にもって感じだったので、第三戦から自分はNF1、オーナーさんはFMにて参戦です。

今回のコースはこれ!


・前半にテクニカル。1コーナー手前で折り返してショートカット通って270度ターンからのスラローム~360度ターン
・1コーナー先のショートカットで折り返して戻ってくる
・戻ってきて周回コースなり。インフィールドに規制あり
・最終コーナー部から再びパイロン区間で、高速でゲート進入からの180度ターン2連発折り返してゴール!

ざっくりこんな感じ。 最初と最後さえ間違えなければコースを覚えること自体は問題無い感じです。

練習走行~本番1本目と、オーナーさんと相互同乗走行。今回は助走区間も多くサイドターンはなかなかいい感じに決めてましたね。(リヤの空気圧400作戦も効いてます)

タイム的にもクラス選びはこれで正解の感じでしたね。前回までみたく箸にも棒にも掛からないという感じでは無くちゃんと戦えてます。

本番1本目は私NF1クラス2番手,オーナーさんFMクラス5番手と希望が持てる展開。2本目はお互い1乗でタイム更新を狙います。

まずは自分から。前半のテクニカルはデフ無しノーマル車と言う事で我慢の走りですがソコソコ上手いこと走れた! コースなりの部分もコース幅を使って丁寧に走り、最終テクニカルは気合の突っ込みで180度ターン2連発もサイドを気合で引いてクリア! 見事タイムアップしてNF1クラス優勝を勝ち取りました。



さて、オーナーさんの番。 前半テクニカルは上手く走れて、1コーナー先のショートカット折り返しでスローダウン・・・あれ?(後で聞いたら2速→1速のシフトダウンするとこで3速に入っちゃったそうで)
その後も大きなミスは無く走り切ったが惜しくもタイムダウン! 後続に抜かれて入賞圏外に終わりました、残念!

何はともあれ、ロド相手にフルノーマルエコタイヤフィットで勝利出来たので今回は御の字です。 TC1000だったのでサイド区間も少なく差が出にくかったのかもしれないのでジムカーナ場に戻った時にどうなるかですね。

ちなみに次回は牛タンツアーと重なってるので自分はキャンセルです。オーナーさんは単独参戦とのことですので構ってあげてくださいな。



8/29:筑波サーキットジムカーナ場・練習会

neco氏に誘われて走ってきました。筑波ジムカーナ場をセリカ号で走るのは1年ぶりくらいかな。
タイヤは真夏のR1Rのテストと言う事で、残り溝の少ないR1Rを使い切るつもりで装着。リヤはいつものエコタイヤです。

意外とユルい感じの練習会で台数も少なく走り放題の雰囲気。
コースはこんな感じ。


ブレーキで向きを変える練習にちょうど良い感じの前半と、結構キツい後半テクニカル。こっちは桶川対策にいい感じ(笑

当日はウダるような酷暑。人も車もバテちゃうので30分に1本~2本のペースで休み休み走りました。それでも1日通して10本くらい走ったかな?

ショックの番手いろいろ弄ってみたりABSのON/OFF試してみたり、久々にいろいろ試せました。R1Rは若干熱ダレが早い印象でしたが、普通に走れてタイムも上々でしたよ。




フロントタイヤ使い切るつもりだったんですがこのくらい溝が残ってしまいました。フラットな路面だったら練習会もう一回くらいイケるかな?



酷暑でたっぷり走って、フィーリングも悪くなったので次の週にエンジンオイル交換しました。(整備記録参照)

・・・と言うことで、次回の走行予定ですが9/27の3トライジムカーナかな?
開催決定アナウンスが遅かったので準備が間に合わなければビ筑に出ます。

それから21日に筑波1000駐車場でオートテストもあるので空きがあれば久々にライフ号で走ろうかな~っと思ったりしてます。 


Posted at 2020/09/11 00:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらくログイン出来ない状態でしたが何とか復活。更新頻度はセリカ祭りの時くらいにはなりそうですけど。あ、次回は11/29ですのでみんな予定空けておいてね!」
何シテル?   07/10 21:45
ジムカーナやってます。 ジムカーナとは自分の車で気軽に体験出来る参加型のモータースポーツです。 ジムカーナよりもっと気軽に参戦出来るオートテストも買い物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

第3回セリカ祭り2020 in ICC 「初めてのジムカーナ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 08:48:22
onoda_1998さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 20:52:48
新年初作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 23:33:29

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。ディーラーにて下取り車を即決破格値で譲ってもらいました。 たまにジムカー ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
新車で購入しまだ何とか走らせてます。 ジムカーナやってます。最近はジムカーナの時にしか ...
タケオカ自動車工芸 T-10 デンキ号 (タケオカ自動車工芸 T-10)
Piiyo号老朽化の為次世代通勤車として購入した小さい電気自動車です。 リチウムイオン仕 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
アイシス号の後継としてウチに来たハイブリッドミニバンです。 アイシスから比べるとダウン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation