• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoda_1998のブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

桶川ジムカーナ行ってきた【動画追加】

「OSL4輪ジムカ~な?」2021年第2戦行ってきました。セリカ号で走るのは2月の開幕戦以来4か月ぶりくらい?

足回りリフレッシュされたセリカ号、一番感じたのはステアリング切った時の反応がダイレクトに来る事。そんだけグニグニしてたんですね。 それは良かったのですが、気になる異音は解消されておらず。。。どっからしてるんだろ? ひとまずそっちは様子見で走ってきましたよ。

当日天候は雨予報なので荷物は減らし気味。タイヤはリヤのZ2は履きっ放しでフロント用のR1Rを2本積んだだけ。雨だったらまだバリ溝のR1R効果で良いとこ行けるはず!

午前の練習(コース周回)走行は軽めに3周くらい走って切り上げて本番に備えます。

さて本番、コース図はこれ!


雨を想定したのか結構素直なコース。でもスラロームは思い切りオフセットされてたし最終の「8の字⇒360度ターン」の所などはさすが桶川ジムカーナって感じですね。

【1本目!】
たまにポツポツ雨が来ますが路面状態はドライで競技スタート。しかし!自分の出走のちょっと前から結構本降りの雨で自分の走行時は完全ウエット。
いやぁR1R持ってきて良かった・・・じゃない! 自分のクラス前半はドライで走れて速い人もタイムを残してました。
頑張ったんだけどやはりどうにもグリップが薄くTOPから3秒くらい遅いタイムで下位に沈む。
しかも走り終わったくらいから雨が止み路面は急速に乾くと言うなんとも悔しい展開でした。


【2本目!】
心配された雨は降らず路面はドライ! 完全2本目勝負ですね。 自分の走行までに1本目のタイムは大きく更新されており1本目比で7秒タイムを上げないと優勝出来ない。。。果たしてウエット比とは言え7秒上げられるか!?

スタート後、インフィールドくらいまではまずまずだったのですが、バックストレートに入る手前のコーナーにて盛大にテールスライド!! 完全に失速してしまいました・・・。 それでも後半のテクニカルまで望みは捨てずに走りましたが、最終テクニカルの入りでまたオーバースピードやらかしパイロンに着けないノーズターンになってしまいタイムロス。。。


結果、タイムアップは4秒程度に留まり辛うじて4位入賞となりました。ただ、すべてが成功してたとしても1位の人はブッチギリで届かず良くても2位だったかな。

久々のジムカーナでちょっと操作が雑だったと自分でも感じました。次はもうちょっと丁寧に走らせないといけませんね。

さて、次回は来週末2週連続のジムカーナ。赤門テストコースで開催の3トライジムカーナ行ってきます。桶川ジムカーナに来ていたお方も参戦されるとのことで関東組最低3人確定です。

毎年お邪魔させていただいておりますが、向こうの人たちはとても速く全く勝たせてもらえません。。。少しでも勝負出来るように頑張ります。

Posted at 2021/06/07 21:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月03日 イイね!

セリカ号・帰ってきた

足回りの修理に出してたセリカ号が帰ってきました。
今年の頭にドラシャ修理&交換した時に「足回りがガタガタ」と言われて再入院したのですが、結局ボールジョイント死亡だったとのことで交換となりました(画像の赤丸左右両側)


キャンバーコントロールアームも心配してたのですがそちらは問題無かったとのこと。
ちょいと調べてみると、交換したボールジョイントはスーパーストラットサスの定番トラブルみたいですね。頑張れば自分でも交換出来そうでしたが、機材も不足してるし失敗して壊したくもなかったのでプロにお願いしました。

さて、これでスッキリ走れますね。 まずは今週末の桶川ジムカーナで様子見します。ドラシャがABS非対応のままなのでリヤにエコタイヤ作戦は今回も封印です。
いい加減ドラシャも修理するかリビルド品手に入れておかないと。

さて、しばらく交換してないので土曜はオイル交換大会ですね。それとボンピンのキャッチが壊れてたのでそっちも直しておかないと。間に合うかな?




Posted at 2021/06/03 23:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月21日 イイね!

オートテスト考察

【突然ですがここで自分なりに決めたオートテスト参戦の決め事】
 ・ツナギ、レーシングスーツなどは着ずにユルめの普段着で参戦
 ・現地でタイヤ交換など作業はしない
 ・ホイールは4本揃える。
 ・競技車両では出ない
※あくまでも自分の中でのルールなので現地でこれらの行為をしてる人を批判するつもりは全くありません。

日本のオートテストの位置づけとしては、ヘルメットもグローブも要らない誰でも気軽に参戦できる競技と言う事で、車で競う楽しみを気軽に味わってもらうと同時に自分の運転技術向上に役立てて欲しいと言うところでしょうか?
そこに、参加者の多くがバリバリの競技車で、会場入りするなりタイヤ交換とか始めてしまうと、初心者は敷居の高さを感じてしまうんじゃないかなと思ってます。


ただ、車が競技車しかないと言う人も居るだろうし競技車両が必ずしもオートテストで速いとも限らないのでそういう車で走るのは否定はしませんし、そういった車を普段乗り車でやっつけられればそれはそれで楽しいですし(笑

モータースポーツの魅力と言うと、高速コーナリングやサイドバイサイドのバトルやジムカーナのサイドターン等々色々あると思いますが「普段の運転にフィードバック」と言う前提だとそういう技術よりオートテストで求められる「操作の正確さ」の方が普段の街乗り運転に直接フィードバックできるポイントですよね。

ヘルメットなどの装備も不要でとりあえず体験してみるための敷居は非常に低いし、バック区間を除けば低速ジムカーナ的な部分もあるので(今回は結構スピード乗りましたが)1度コースを走る体験してしまえばジムカーナにも通じる部分があると思うのでそのままジムカーナにも来てもらいやすいかと思います。
実際、オートテストからジムカーナに来てくれたお方もボチボチいらっしゃいますからね!

ジムカーナやってる人の中には、バック区間に対して否定的な意見をお持ちの方もチラホラいらっしゃるみたいですが、それってサーキット周回走ってる人が、ジムカーナに対してサイドターンを否定してるようなものだと思うんですよね。

勿論意見することは良いと思いますが、意見と代替案は必ずセットで出すことが肝心です。「バック区間は不要だと思うのでバック無しのクラスを設定してください」と言う意見が多くなればクラス分けで対応してくれるかもしれません。
実際に、ジムカーナでサイドターン禁止クラスを設定されてる所がありますからね。

Bライ競技人口の減少が叫ばれてる昨今、ご新規様を勧誘する手段としてオートテストは十分アリだと思います。近場ではGRガレージ協賛の大会とかが良く開催されてるし、イオンの駐車場シリーズも盛り上がって欲しいと思います。

自分もライフ号で「ほら、こんなお買い物車でも頑張れば優勝争いできるんだよ!」と啓蒙して回りたいと思いますのでよろしくお願いします。

グチグチ批判ばかりじゃ「この人たちと関わるのって楽しくなさそう」って思われて新規参戦する人なんて寄ってきませんからね。楽しさが伝わるような情報発信を心がけましょう!


Posted at 2021/05/21 00:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月16日 イイね!

オートテスト行ってきた

オートテスト行ってきた先週末はライフ号で東北ツーリングついでのオートテスト参戦してきました。
実家に帰省がてらだったので家族参戦も考えてたのですが全員用事ありで結局単独参戦。それならばと趣味の長距離ドライブ兼ねて行ってきましたよ。

オートテストなのでライフ号で参戦。オイル交換は先日やってタイヤも戦闘用のRE-11(2011年製・1分山)に履き替え。長距離ドライブなので燃費対策でエアはパンパンに。

土曜の朝に出発。行きは下道、高速織り交ぜて北上。

お昼に喜多方ラーメンを食し。そのまま米沢方面へ抜け、


山寺へ寄り。

そのまま、秋保に抜ける林道で仙台入りしようと目論んでたのですが・・・

林道は通行止めでした・・・。

しょうがないので引き返し、代わりに笹谷峠を越えて仙台入りしました。

いつもはトンネル通って行ってしまうので旧道通ったのは実は初めて。

通り道に親戚の家があったのでちょっと顔出してお茶してから実家入りし1日目終了。走行距離は400kmちょいでした。

さて、オートテスト本番。 朝にみふさんと待ち合わせて会場入り。以前来たジムカーナのノリで中まで入ってしまいましたがパドックはコースの防音壁の外とのことでした。

自分のクラスは7台エントリーでしたが、1台は欠席で1台はクラス間違いと言う事で別クラスへ。AT経験者クラスはフリードハイブリッド,ミライ―ス,ヴィッツ,ライフ,リーフでの戦いとなりました。
ヴィッツの人って確かオートテスト速い人だったよなー。オートテストだともしかしたらリーフとか激速じゃない?・・・などなど思いながら受付を済ませコース図とゼッケンを受け取りました。

コース図はこれ!


うお~思った以上にハイスピードじゃない? 東北のオートテストってバック区間を複数設定されてる事が多い印象で今回も期待してたんですがバックはオーソドックスに1回のみでした。バック区間が稼ぎどころのライフ号にはちょっとキツそうなコースでしたが頑張りましょう。

【1本目】
スタートから最初のスラロームまでは距離重視で全開!ライフ号でも1速が吹け切るくらいまで速度が乗る。車載見たら55km/hくらいまで出てました。普通車だったらさらに10km/hくらい速いのでは?
ブレーキは最小限にしてスピードを殺さないようにスラロームを抜けまた全開で1本パイロンを交わし折り返しの270度ターン。
スピードは十分殺して進入したつもりですが、イメージよりも出口で膨れてしまう、もう少し進入抑えないとダメかな?
その後ガレージに前から突入、停止寸前にシフトをRに叩き込みすかさずバック全開!ここの切り返しはまずまず。
ただ、後退でのガレージ進入時に早く切り込み過ぎてしまい慌ててステア修正して何とかぶつけずにガレージイン!こちらも停止寸前にシフトをDに叩き込みリスタートし3本巻きターンに向けて全開。
3本巻きターンは大回り気味に進入して十分速度を殺して出口で膨らまないようにぃ~・・・上手くいった!
ただ、ターンに気を取られてアクセルONが遅れてしまったのがちょっと失敗。ATなのでアクセルONのタイミングは限りなく早くが鉄則。
最終スラロームは最初のスラロームと同じくスピード殺さないよう頑張ってフィニッシュ!

タイムは45秒台・・・と聞こえた。ん~、ヴィッツのお方は41秒台が出てたので「4秒差か~やっぱり全然勝負にならないなー、とりあえず表彰台狙おう」とその時は諦め方向だったのですが、リザルト見てみたら42秒台が出てました。それでも2秒弱縮めないと優勝は出来ませんが諦めずに頑張ろうと言う気になりました。

修正ポイントは・・・
・最初のスラロームはもっと突っ込んでも行けそう
・折り返しの270度ターンは仮想3本巻きで実パイロンに出口を合わせる
・バック開始直後に切り込まない
・アクセルONを全体的に速く
・エアが燃費対策でパンパンのままだったのでフロントだけ正規圧に落とす

感覚的には上手くいっても1秒アップが精いっぱいかな~ とにかく悔いの無いように頑張ろう!

【2本目】
前走のヴィッツ氏はタイムアップならず、自分が頑張るのみ。
最初のスラロームはちょっとオーバースピード気味でパイロン接触の疑い(確認後セーフっぽかった)
その後は概ね思った通りに行けたかな? ゴールタイムは0.5秒程の短縮に留まり惜しくも2位に終わりました。


NA,ATの軽ワゴンにしては頑張れたほうだとは思いますが、ヴィッツのお方は車も人も速く惜しくも及びませんでした。

今回、東北の名物スターターさんが軽ワゴン(NA,MT)で参戦し、勝手にライバル視してたのですが、軽ワゴン対決に1本目は僅差で勝利するも2本目で敗北! 17万円のライフが5万円のワゴンRに敗北しました(笑

台数が少なかったので進行は巻きで進み、全車走行終了後に競技車両のNDロドのジムカーナ同乗体験走行が5本程行われた後に表彰式終了解散となったのが14時過ぎ。あまりにも早く終わったのでおまけ走行もう一本くらいあるのかなと思ったんですが、キッチリ競技走行2本のみでした。

上記の点含み、進行に関して少し気になった点を少々。(運営を批判するものではありません)
・パドックが防音壁の外側だったので、中で放送してる音声が聞き取りずらかった。音響に関してはもう一工夫欲しかったです。
・今回の参加者がほぼ経験者のみと言うこともあったのかもしれないが、進行が公認ジムカーナレベルで進んでいました。未経験者の参戦も考え、パドック誘導,慣熟歩行の案内,ドライバーズブリーフィング開始のアナウンス,ブリーフィング時に基本的なルールの説明(スタート,フィニッシュ,旗の説明など)があれば良かったと思います。
・今回台数が少なく、時間が余るのは確実だったと思われますが、走行本数は競技走行2本のみでタイムスケジュールよりも2時間近く早く解散となった。遠方から来てる人もおり早く終わるに越したことは無いが、希望者にはもう一本練習走行を走らせても余るくらいの時間はあったと思います。
・スタート位置をもう少しずらした方が良かったと思います。みんな切り返してスタート位置についていたので。

・・・と、色々思う事もあったとは言え、この時期にしっかりコロナ対応しながらイベント実施して頂き本当に感謝しております。これからもモータースポーツ未経験者も上手く取り込んで作並オートテストを盛り上げて行ってもらいたいなと思いました。好きな会場なので機会があればまた参戦したいと思っております。

さて、次のイベント予定は6/6の桶川ジムカーナまで無しかな? セリカ号がまだ戻ってきていないので間に合わなかったら見送りですが、その次の週の牛タンツアーには何とか間に合ってもらいたいです。 また作並行くぜ!

Posted at 2021/05/21 00:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月17日 イイね!

走行予定メモ

前回書いたやつですが修正版をUP

4/25 ビ筑(筑波G) ←ダブエンオーナーさん出場しないので多分行かない

5/16 オートテスト(赤門テストコース) ←追加:プチ牛タンツアーやるよ~ 同行者募集中
6/6 桶川ジムカーナ(OSL)
6/13 3トライジムカーナ(赤門テストコース)
6/26 湾カーナ(筑波G) ←オフィシャル
7/4 ビ筑(筑波G)
8/21 セリカ祭り(筑波G) ←オフィシャル
8/29 ビ筑(TC1000) 

6月予定の3トライ前哨戦として同会場で開催されるオートテスト行こうかと思ってます。
それ以前にセリカ号がまだ手付かずなのでいい加減ドック入りさせなきゃ。
Posted at 2021/04/17 10:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらくログイン出来ない状態でしたが何とか復活。更新頻度はセリカ祭りの時くらいにはなりそうですけど。あ、次回は11/29ですのでみんな予定空けておいてね!」
何シテル?   07/10 21:45
ジムカーナやってます。 ジムカーナとは自分の車で気軽に体験出来る参加型のモータースポーツです。 ジムカーナよりもっと気軽に参戦出来るオートテストも買い物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第3回セリカ祭り2020 in ICC 「初めてのジムカーナ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 08:48:22
onoda_1998さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 20:52:48
新年初作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 23:33:29

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。ディーラーにて下取り車を即決破格値で譲ってもらいました。 たまにジムカー ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
新車で購入しまだ何とか走らせてます。 ジムカーナやってます。最近はジムカーナの時にしか ...
タケオカ自動車工芸 T-10 デンキ号 (タケオカ自動車工芸 T-10)
Piiyo号老朽化の為次世代通勤車として購入した小さい電気自動車です。 リチウムイオン仕 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
アイシス号の後継としてウチに来たハイブリッドミニバンです。 アイシスから比べるとダウン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation