この週末は、LYで色々と最後の遊び&手入れをしようと思っていたのですが、諸般の事情から殆ど動くことも出来なくなっております・・・orz。 とはいえ、今日は昨日よりも体調も良くなったので、明日くらいはせめてLYの洗車くらいはしたいなぁ、と思っております。
近況はこの程度として、タイトルのとおりLYで過ごした7年間を、過去のブログや整備手帳などを拾い集めて、特に自分に印象に残っている事柄をBEST5として挙げてみようかな?なんて思っています。若干長いですが、お付き合い下さいませ♪
BEST1
まずは、栄えある1番の思い出ですが・・・・。
やはり、
LYのグリル製作
ですね!
過去のブログはこちらを参照下さい。
①2006年11月ブログ、
②2007年整備手帳、
実際の最終取り付け整備手帳③-1、
③-2、
③-3
古いメンバーさんは良く分かっていると思うのですが、当時は今と違ってLYのパーツなんて全くない!という状況でした。なので、ワンオフで製作を考えていたのですが、半端ない予算が必要でして、ワンオフは断念。でも諦めきれなくて、”数を集めるから製作をお願いします!”とのことでメーカーさんとひたすら交渉して製作してもらった一品です。イメージから先に飛んで、当時のメンバーさんと色々デザインを検討しながら出来上がった、みんカラLYメンバーのみんなの力で製作まで到達したという、とにかく印象に残る一品です。立場上取りまとめをやっていたので、当時住んでいた静岡から、メーカーさんがある大阪まで、何回も高速を走って行きましたね~。当時は若かったしパワーもあったので、ただただ前に進めたい一心でした。確か20台くらい集まった時に製作してくれることになって、最終的には何百人の方から申し込みがあった、色々な意味で思い出に残る活動でした。そこに至る様々な思いもあって、出来上がって初めて装着した時の感動は、ホントに忘れることが出来ない思い出です。この出来事がなければ、多分今の自分は絶対いないだろうな、と思えるくらいの出来事でした。
BEST2
これもとても思い出に残るのですが、
全国オフ100台集まった!
ですね~。
過去のフォトギャラですが、
①-1、
①-2 を参照下さい。
こんな感じでLYが北海道から鹿児島まで、集まりました♪。ずっと全国オフをしたい・LYを100台集めたい!という願望があった中で、それを実現するオフを開催することが出来た!っていうのが、凄く印象に残っています。当時はDRIVER'Sの副管理人でしたが、今、正直告白すると、このオフの企画から準備から、かなりの部分で計画させてもらいました。で、何が凄く良かったかというと、全国からLYが集まったことに加えて、多くの仲間が色々と助けてくれたことです♪これだけの大型オフなので、それこそ準備から何からホントに大変でした。メーカーさんの協賛を得るために交渉したり、雑誌への取材を協力したり、管理する箇所との調整をしたり・・・。でも、メンバーの方々が、「あれをしましょうか?」、「これを手伝いますよ~」って、いつも言ってくれたんですよね。更には遠くの方も、「絶対に行きたい!」って参加表明してもらったりとか・・・。この時も、Best1と同様ですが、色々な方々のパワーと協力を得て実現することが出来た、自分の一つの夢でしたね。その後、仕事の都合上、みんカラをかなり離れることになりましたが、この経験をしたことによって、実は仕事でも頑張ることが出来た、という、とても深い思い出なんです。・・・一個だけ、正直に告白しますが・・・自分のわがままで、開催日をこっそり自分の誕生日にしていた、というの事が、実は隠れエピソードなんです(笑)。フォトギャラの最後にありますが、この時にスタッフとして手伝ってくれた仲間が、誕生日プレゼントとして、オフが終わってからこっそり、僕のLYの写真をボードにして、誕生日プレゼントとしてサプライズで渡してくれたのは、本当に涙が出たなぁ~・・・
BEST3
同じくオフネタですが、自分が参加した初の大型オフ(?)、
サファリオフ
なんですね。
リンクはフォトギャラ1枚なのですが・・・
①
たった、8台の車が集まったに過ぎなかったのですが。でも当時から、4灯化とか、色々なネタを仕込んでいる方がおりました。ただ、時代が早すぎたのか、”LYで集まることが出来た!”っていうことがメインのネタで、弄りにはみんながあまり注目していなかった、という状況ではなかったかなぁ?なんて思っています。最初にも書きましたが、とにかくLYは、当時新しい割には希少車であった、という状況でしたね。でも、当時集まったメンバーとは、やはりずっと繋がっていると思います。今見ると・・・フォトギャラの3番目に書いてある”全部を写真に写すのは困難です”ってフレーズが、無茶苦茶可愛いというが、舞い上がっているというか・・・(汗)。でも、当時は本当にワクワクしたんですよね~。これがあったからこそ、その後色々なオフに参加するようになったんだろうなぁ~と自分で思っている思い出なんですよね。
BEST4
ワゴニストから取材を受けたよ
ですね。実は、こちら
→①←の投稿がきっかけで、こんな状況
→②←になりました。
正直いうと、ズブの素人がこんな状況になって良いのだろうか?という思いと、なんか無茶苦茶うれしい、でも恥ずかしい・・・という思いが複雑に絡み合った気持ちでしたね。何か聞かれても、曖昧に答えていたし・・・(滝汗)。今思えば、当時はパーツがない状況でグリル変えたりとかしていたので、物珍しい状況であったのが要因だったと思います。この撮影日の時には、確か平日だったのですが、友達が飛んできてくれたのは、嬉しかったなぁ~。ただ・・・実際に雑誌に載った時には、「自分が言ってないことが書いてあるぞ???」って状況でした(苦笑) これがきっかけで、雑誌社の方にも色々とPRする機会が増えてたのかも?と思うと、その後の活動に影響を与えたような気がします。ちなみに前日から当日の朝までは雨でして、どうなるんだろ?って状況でした。取材前までにひたすら車を綺麗にしていました(苦笑)
BEST5
初の本格的弄り、4灯化
まぁ、その前にもチョコチョコと細かい弄りはしていたと思うのですが、当時の時代の潮流に乗るべく、意を決して(?)DIYでやった弄りですね。当時の整備手帳は
→①←ですね。今見ると整備手帳が分かりにくいwww
細かなことは書いていませんが、内貼りをはがしたり、ドリルを購入して穴をあけたりという、ど素人の自分にとっては、ある意味かなり思い切った弄りでした。ただ、やはり当時には先人がいるものでして、色々な方の整備手帳をそれこそ一杯拝見させて戴きましたね~。
実際、この弄りをやってからは、電気関係やら内貼り剥がしやら、自分がDIYでやることが加速したような気がします。ある意味、自分を一歩進化させてもらったのかなぁ?なんて思っています。
ちょっと脱線しますが、初期の頃は「弄りを真似するな」という流れも多少あったかと・・・(汗)。その流れに乗りかかった自分も否定はしませんが、最終的には自分の場合は、基本的にはOpenにしておりました。真似しちゃダメよ、と言われる方の真似はしないように気を使ってもいたかなぁ。
昨今は、かなりOpenになっているような気がします。車好きの方にとっては良い流れじゃないかなぁ?なんて思っています。
今の自分の車は、過去にも何度も書きましたが、お友達の方々の力があってこそ出来上がったと思っています。ここには乗らない弄りなど、多数ありますが、それらはすべて、色々な方の協力や力添え、あるいはアドバイスなどがあって出来たことですし、全くの素人の車が、最後はかなり完成させて戴けたことに感謝しています。
僕の過去の整備手帳が、多少なりとも誰かの力になっているのであれば、凄くうれしいなぁ~。
壊れることなく、走ってくれたLYに、また、それを支えてくれた友人に感謝しています。
LYの最終章ブログでした。
Posted at 2013/08/10 20:03:57 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記