• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くすぐりの愛車 [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2021年5月19日

低音ビリビリ音BOSEスピーカーのダンパー剥がれ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
新車から6年半、音楽をかけると低音に応じて運転席側ドア内張辺りからビリビリ音が出るようになりました。音の出力を左に振るに従いビリビリ音は小さくなるので、フロントスピーカーが怪しいと推定しました。
2
内張をバカっと外します。手順は関連情報URLから(御礼申し上げます)。内張は思ったよりも簡単に外れましたがクリップの1個破損、4個がドア側に残り、ペンチで抜いてしまいましたので再利用できず計5個交換することに。先人の教え通り予備のクリップは多めに用意しておきましょう。
3
スピーカーを外しました。ここまでドライバー1本で作業できます。ただ、内張剥がしを用意した方がよかったですね。雨が降りそうだったため急いで素手で作業したので指を2箇所切りました。
4
外したスピーカーには案の定、下部(製造シールの方向)にサビが浮いてダンパー(同心円状のパーツ)の端が剥がれていました。円周のおよそ4分の3が剥がれるか剥がれかけていたので、これが低音ビリビリ音の発生原因で確定です。ゼリー状瞬間接着剤を塗布して洗濯バサミで固定すること約1時間。
5
サビが見えると思います。瞬間接着剤でよかったどうかはわかりません。たまたま自宅のストックにあったので。スピーカーの分解は大変そうだったため、見えるサビは綿棒で除去。抜本策ではないことにご注意ください。
6
製造シールもサビで汚れていました。2014年ということはクルマの製造と大体同じですね。それにしても6年半くらいでいろいろと不具合が出てくるとはコスト的にもよく考えられているということでしょうか。
7
外したのと逆順で作業完了。外すのに比べて取り付けはすごくラクでした。音楽をかけても低音ビリビリ音は出ません。助手席側もいずれ作業が必要になるかもしれませんが手軽に補修できそうです。ご参考までに。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアドライブシャフトのインナーブーツ

難易度:

廃盤になっていたリアドライブシャフトのインナーブーツ

難易度:

助手席側ドアの不具合解消

難易度:

リアブレーキ ローター&パッド交換 マツスピアテンザ

難易度: ★★

リフレクター交換して2年後の車検結果です

難易度:

レトロフィットキット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

GHからGJアテンザに乗り換えてはや9年。3回目車検も4回目車検も人生初でした。「早く後継車出ないかな」と思っていたらまさかの終売・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GHアテンザに続いてGJアテンザに乗り換え。チタニウムフラッシュマイカは外光によって黒に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
とっても楽しいクルマでした。6年あまりの楽しい思い出をありがとう。
マツダ アテンザセダン アテンザさん (マツダ アテンザセダン)
アテンザセダン 25EX 7年近く苦楽をともにしたNB6から乗り換えました。と言ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation