• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~†KIRA†~の"SUBARU VIVIO RX-R" [スバル ヴィヴィオ]

整備手帳

作業日:2021年7月10日

NGK スパークプラグ Premium RX DCPR7ERX-P 取付状況確認及びポート清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日 Premium RXプラグを取り付けたが、何せ、ど素人のボクが取り付けたのだ。

心配でない訳がない(^ω^;)

※勘のいい人ならお分かり頂けたかもしれないが、問題があったから、最初のプラグ交換の整備手帳も追記を行ったし、今回の整備手帳記事も投稿しているのだ( ´ཫ`)

では何が問題だったのかを、一つ一つチェックしてみよう。

念の為、前回(https://minkara.carview.co.jp/userid/1893475/car/1414853/6449964/note.aspx)と同じ要領で、IC、ブローバイホース、リサキュレーションパイプを外し、プラグレンチでアクセス。

すると…明らかにおかしい。

1、2、3のプラグの締まりがあまりにも緩いのだ。

そして、4だけがキツい。

どうやら、1~3のみ、手ルクが十分でなかったようだ。

ここでプラグ締めつけの手順をもう一度おさらいすると、

☆プラグレンチで時計回りに締めつけ、これ以上回らないという所まで締める。

☆その状態ではトルクが十分では無いので、手ルク(手で直接ロッドを回し、トルクをかけること)をほんの少しかける。
すると、少し渋めにグッと動く。

☆新品取り付け時は12時方向から6時方向まで180°回して、本締めのトルクをかける。
(再度緩めて締め付ける時は45°。12時~2時の間になる)

コレがキチンと出来てなかった故の緩みだ(^ω^;)
そして、キツくしまっていた4番ポートの問題は…。

画像だと分かりにくいかもしれないが、ポートが少しオイリーなのだ。

コレは頂けない。

点火不良の原因にもなりかねない。
2
オイリーなポートを放っておくのは頂けないので、清掃を行う。
ポートの清掃は慎重に行わねばならない。
何故なら、清掃の段階でポートに余計なゴミが入ったりすれば、状況は更に悪化するからだ。

ここで用意してもらいたいのは、
☆パーツクリーナー
☆清潔なウエス
☆テープ
☆長めの棒
である。

ポートに異物が入らないよう、細心の注意を払いながら、パーツクリーナーを染み込ませたウエス等で、ポート内部をそっと丁寧に撫でるように拭き取る。

ボクの場合は、応急処置で、ホイールナット用のレンチにマスキングテープでウエスをグルグル巻きにして、ポートにインサート、清掃を行った。

そんなにがっつり汚れた訳では無かったものの、オイルの付着が認められた(^ω^;)

危ない危ない(^ω^;)

因みにプラグコードのイグニッションコイル側にもオイル付着が認められたので、コチラも拭き取り。

ポートだけでなく、イグニッションコイルもキチンと確認せねばならない。
3
とりあえず清掃は終わったので、プラグの取付に入る。

トルク不足だった1~3番は、やはりプラグワッシャーが潰れていなかった為、新品同様、180°のトルクをかける。

4番は手ルクがけからの本締めトルクがけがキチンと出来ており、ワッシャーが潰れていた為、使用済みのプラグの扱いで、45°のトルクをかけ、取付。

不思議なのは、トルク不足だったはずの3つのポートはオイリー現象が確認出来なかったことだ。

寧ろ、キチンと取り付けていた4番ポートが何故オイリーなのか?

考えられるのは、Premium RX導入前からオイリーだったのではないか…という事だ。
4
プラグ組付け完了。
その後、脱着した補機類を元に戻し、
イグニッションを回す。

問題なくエンジンがかかる。

今回の整備見直しで学んだ事。

それは、パーツを組み付ける前のエンジン側の状態をキチンと確認しなければならない…という事だ。

☆新しいプラグを組み付ける前のポートには異常がないか?

☆プラグコード側のイグニッションコイル等に、異物やオイルの付着がないか?

これらの注意が必要だ。

更に言うなら、本来なら、異物が入る可能性が少ない、ガレージなどでの作業が、より望ましい。

今回、7/10(土)に、車に詳しい友人の監修を受けて再整備。

1ヶ月後の8/10(火)に異常がないかどうか、プラグの焼け具合等も確認しつつ、再点検する予定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグの焼け具合確認

難易度:

集中メンテナンス

難易度:

プラグ交換

難易度:

LLC交換 197755km

難易度:

タイベル交換その他

難易度: ★★★

パワステ配管Oリング交換 197755km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新品のネオバAD07も、本庄サーキットで1ヒートすればこの通りだぜ( ˇωˇ )」
何シテル?   05/31 18:49
~†KIRA†~です。よろしくお願いします。 軽スポーツというジャンルが非常に大好きです! 同車種はもちろん、スズキ・アルトワークス、ダイハツ・ミラTR-X...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

4度目の車検。車高調導入後初の車検でもある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 21:37:41
ECUリセッティング~再学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 19:25:01
今年最後の?サーキット? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 12:49:50

愛車一覧

ホンダ ジョーカー90 お嬢、おジョー (ホンダ ジョーカー90)
廃車したスズキ・ヴェルデに変わり、KIRA家に半強制的に納車しましたw 総走行距離20 ...
スバル ヴィヴィオ SUBARU VIVIO RX-R (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオRX-R KK3 94年式 B型 フェザーホワイト に乗っています。 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前から呟いてた通り、父がR1を降りる事になった為、購入した一機。 我が家で最初のエコカー ...
ダイハツ タントエグゼ DAIHATSU・Tanto EXE(L455S) (ダイハツ タントエグゼ)
昨年の5月に、走行距離12万キロを越え、老朽化の進んでいた、SUZUKI・エブリィワゴン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation