SpikeとJohnが、犬っこ湯沢駅長に就任しました♪
秋田県湯沢市にあるJR湯沢駅。
犬っこ湯沢駅長証。
記念撮影(^^)v
なかなか凛々しいですね!
Spike犬っこ湯沢駅長(^^)v
John犬っこ湯沢駅長(^^)v
SL銀河に乗ってきました(^^ゞ♪&SL銀河を撮影して来ました(^^ゞ♪
今回のお供は・・CASTSPORTS。
9:30頃、JR花巻駅に到着。
10:37発遠野行きのSL銀河の、乗車券・指定席券。
10:20頃、SL銀河が、DL銀河として、JR花巻駅1番線に入線して来ました(^^ゞ
SL銀河と記念撮影(^^)v
SL銀河の車両の中はこんな感じになっていました。
大きなソファーがあったり・・・
カウンターがありました(^^ゞ
車内には、宮沢賢治になりきれるコーナーがありました(^^ゞ
下ノ 畑ニ 居リマス 賢治
途中の停車駅では、停車時間が少し長いので、車外に出て撮影も出来ます(^^ゞ
12:13JR遠野駅に到着。
遠野は、カッパ伝説の街なので、郵便ポストも・・・
交番もカッパがモチーフにされていました(^^ゞ
帰りの列車を待っている間に、
SL銀河弁当(@1,100)と銀河のSL釜飯(@1,200)をシェアして食べました(^^ゞ
14:30頃、JR花巻駅に到着し、妻が行ってみたいと言っていた、ぎゃらりぃ 萬像焼さんに行きました。
ぎゃらりぃ 萬像焼さんでは、このような可愛らしいお地蔵さんがたくさんいましたよ(^^ゞ
この日は、娘から、母の日&父の日のプレゼントで、ホテル花巻に泊まりました(^^ゞ
娘よ、ありがとう!!!
チェックアウト後は、上りのSL銀河を撮影しに遠野市に向いました。
遠野市・宮守の、めがね橋。
遠野市内の高架から撮影。
BMW MINI F56COOPERで、あてのない、GWのお出掛けをして来ました♪
1日目(2017.5.3)
5月3日、9:30頃自宅を出発しました。国道7号線を南下します・・・。
海岸線のドライブは気持ちいいです(^^ゞ
タンクローリーに自分のMINIを映して遊んだりして・・・
かなり走って、19:30頃、北陸自動車道の有磯海SAに到着です。
有磯海SA人気№1松花堂弁当と・・・
№2の海鮮丼をシェアして食べました(^^ゞ。食後、どこに泊まろうかと考えていたら、
石川県七尾市の友人から偶然にも電話が来て、急遽泊めていただく事になりました(^^ゞ
お邪魔したその日は、偶然にも地元の神社のお祭りの日で、お祭りを見る事が出来ました(^^ゞ
ユネスコの無形文化遺産に登録された青柏祭はこちら!
2日目(2107.5.4)
2日目は、早起きをして、昨夜から続いているお祭りを見ました。
地元では、でか山といわれていて、かなり大きな山車でした。
七尾市の友人宅を後にして、輪島市にある、總持寺祖院を参拝しました。
今から10年前の、2007年に発生した能登半島地震の影響で未だ大修理が施されていました。
今回も、瓦志納をして来ました。
總持寺祖院の本堂。
總持寺祖院の御朱印。
總持寺祖院を後にして、輪島の千枚田を見に行きました(^^ゞ
輪島の千枚田を見ながら、おやつを食べました(^^ゞ
千枚田とMINIのコラボ写真を撮った後は・・・
千里浜なぎさドライブウエイに行きました(^^ゞ
石川県羽咋郡宝達志水町から羽咋市までの海岸線を約8キロ走る事が出来ます。
波打ち際のすく゜近くを走る事が出来ます(^^ゞ
青い空と青い海に映えるモーターパラグライダーとMINI(^^ゞ
千里浜なぎさドライブウエイを後にして・・・富山県南砺市にある
世界遺産の五箇山の合掌造り集落を見に行きました。
岐阜県の白川郷は以前行った事があるので、五箇山にいつか行ってみたいと思ってました。
逆さ合掌造り???
五箇山の合掌造り集落を見た後は・・・
急遽スマホで予約した旅館のある長野市を目指します。
20:00頃、善光寺近くの旅館に到着です。
3日目(2017.5.5)
起きして善光寺に行って見ると、功徳の高いお坊さんが、数珠で頭を撫でていました。
お数珠頂戴と言う儀式で、自分達もやってもらいました(^^ゞ
旅館で朝食を食べてから、SpikeとJohnを連れて門前を散歩しました(^^ゞ
善光寺の御朱印(2つ目)
善光寺を後にして・・・軽井沢にランチしに行きました。写真撮り忘れてしまった・・・。(>_<)
軽井沢の風を感じるSpike(^^ゞ
軽井沢の風を感じるJohn(^^ゞ
軽井沢を後にして、碓氷峠を下って来ました。
旧信越本線として使われていたレンガ造りのめがね橋が公開されていました。
めがね橋に登ったり、トンネル内を歩いたり出来ます(^^ゞ
200万個のレンガで造られている日本最大の4連アーチ式鉄道橋。
長さ91m、高さ31m、明治25年製。
めがね橋を後にして・・・栃木県佐野市に佐野ラーメンを食べに行こうと言うことになり・・・
佐野と言えば・・・、佐野厄よけ大師に参拝させていただき・・・
らーめん文と言うお店で・・・
佐野ラーメンを食べてから帰って来ました(^^ゞ
今回のあてのないお出掛けの総走行距離は1860キロでした。
ちょっと疲れたけど、楽しかったです(^^ゞ
昨日、八幡平オフに行って来ました♪
10:00頃、待ち合わせ場所の、盛岡手づくり村に到着。
集合時間の10:30には、20台のMINIが集まりました(^^)v
Johnも楽しそうです(^^ゞ
まずは、ぴょんぴょん舎 冷麵工房で、冷麵づくりを体験です!
先程、コネコネした冷麵の素が、機械から押し出されて出て来ます(^^ゞ
茹で上がった麺を器に入れます。
自分で盛り付けをして、出来上がりです(^^)vお店で食べるよりも美味しかったです(^^ゞ
お腹がいっぱいになった後は、八幡平を目指してトレインします(^^ゞ
こんなにMINIが揃うと圧巻です(^^ゞ
途中、雫石の一本桜前を通過しましが、桜はまだ咲いていませんでした(>_<)
桜が咲くとこんな感じになります・・・。
焼走り国際交流村で暫し休憩。
岩手山が綺麗に見えていました(^^ゞ
岩手山が噴火した時の溶岩がゴロゴロしていました。
休憩後、八幡平アスピーテラインをトレインして、山頂駐車場に到着です。
麓では、20℃ありましたが、山頂付近では、8℃しかなく、風が強くて体感温度はマイナスでした。
山頂駐車場で休憩後、八幡平樹海ラインの雪の回廊の中を走りました(^^)v
森林ふれあい学習館フォレストアイの駐車場に到着。自分たちはここでお別れさせて頂いて・・・
森林ふれあい学習館フォレストアイ向いにある、県民の森で・・・
Spikeと・・・
Johnを散歩させてから、帰路に着き、18:20頃無事に自宅に着きました(^^ゞ
今回、八幡平オフを企画して頂いた、sihizuka0203さんありがとうございました。
オフ会に参加の皆さまお疲れさまでした&ありがとうございました(^^ゞ
おかげさまで楽しい時間を過ごす事が出来ました(^^ゞ
またどこかでお会いしましょう(^^ゞ
4月22日 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/04/22 19:51:39 |
![]() |
フロントガラスカバー 凍結防止シート カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/15 20:06:43 |
![]() |
1週間ぶりにMINI カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/03 07:01:13 |
![]() |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン BMW F30 318iが2017年9月9日に納車されました。 F56MINIと同じ1. ... |
![]() |
ホンダ モンキー125 2022年7月、発注から約11ヶ月待ってMonkey125が納車されました。 |
![]() |
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 2022年12月に2011年式HONDA CB400 SUPER BOL'ORを購入しま ... |
![]() |
ダイハツ キャストスポーツ 平成28年3月18日大安吉日に納車されました。 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |