前輪タイヤの接地が抜けるまでの時間が長い方が酷いアンダーになりにくい!
むかしダートラ屋さんに飛んじゃうような勾配が変わる所(てっぺん)を突っ切る直前に前輪を縮めろって教わったんだけど当時は全く理解できんかった(笑)
タイヤが浮くまでの時間をかせぐためだったんだな~~♪
WRCの動画このごろよく見てるけど
ブレーキングで前輪の縮めっぷりwwはんぱねぇ~!ゴムっぽいリップスポイラー擦るくらいまで下げて、伸びきるまでの時間かせいどるみたい
コーナーの姿勢見てても、かなり出口付近までいっちゃっても伸び切って無いし・・・まあ後ろも沈んでなさそうだけど・・・
マロン号もフロントフェンダー切り上げてみたいけど・・・・カッコ悪いしなぁ~~・・・・ってダンパーストローク少なくて無理なんだけどね♪
ストローク取れるタイプのダンパーだったら
バネを強中弱で考えると
走行中(減衰は同一でバネだけ変えると)
バネ強≒戻りが速い(伸びたままになりやすい)縮みにくい
中≒落ち着いてる(バランスよく動く)
弱≒戻りが遅い(縮んだままになりやすい)伸びにくい
フロントに中と弱の組み合わせで沈みの余裕をたっぷり
リアに強と弱~強と中の組み合わせかなw
マロン号は現状だとフロントのフェンダー周りの加工してないのでフロントは強と中の組み合わせですねw
あぁwwwwマロン号のりたーい!!!
Posted at 2014/11/28 00:35:03 | |
トラックバック(0) |
MRわごん | クルマ