ヘビ足は問題点を1つずつ解決しようと頑張った結果ですww♪
吊るしでの問題点はフェンダーアーチまで地面から540~545であわせて
元気よく走るとフェンダー干渉
干渉防止に2kレートアップ(6k→8k)
内輪がすぐ鳴きだすようになったけど街乗りならフェンダー当たらなくなった
168で試運転したら下りでフェンダーチョッピリひん曲げた・・・・
8kじゃ足らん→10kにレートアップ、同時に内輪の空回り防止にサブスプリングにチャレンジ
168下りでもフェンダー微妙に擦る程度まで解消・・・・でもまだヤバイ感じ(せめられない)
12kまでレートアップ
かなり168下りでがんばってもフェンダー触る程度・・・これでメインスプリングは決定!
サブスプリングは
1k?←これは街乗りでもアウト!スタビやブッシュなどに負けてまったく内輪空転防止には機能しませんでした
スイフト4kサブ←街乗り程度なら空転しなくなったが168上りでチョット内輪が鳴く
そして外足のグラグラ感が落ち着くまで減衰を強めると内輪の鳴きが増えた空回りも・・・・
スイフト5kサブ←これは同車種(スギやん号)でテスト・・・これはかなり減衰強めても内輪鳴かないwwww
でも内足のタイヤの路面との感触がまだ薄い
こんな感じで次期マロン号にはサブ6kを付けます(笑)
メインスプリングは仲間内で同レートで多巻と荒巻ショート組んだクルマを作って試走www
荒巻でもかなり減衰強めれば外足(車体全体)のグラグラが減るけど・・・
内輪の伸びが抑えられすぎてデメリットが多かった・・・足が固まったままっぽくなっちゃってタイヤ鳴くし空回りすることも・・・
多巻だと減衰少し強めれば吊るしの2倍のレートのスプリングでも車体(外足)が妥協できる程度に滑らかに動くし内輪の垂れスピードも減衰調整で調整が効くようになった!
更に滑らかになるように次期マロン号にはスプリング中間皿にスラストベアリングと上皿はピロ付にして短いバネで奥までつぶれても急激にレートが変わらないように(緩和されるように)してます。
リア足も並列スプリングにするのですごく楽しみです♪
Posted at 2015/04/15 21:00:47 | |
トラックバック(0) |
MRわごん | クルマ