2015年05月23日
車検切れて3年・・・・
本日車検に旅立ちました・・・
地上高も上げたし
たぶんガス検も通るだろうと思う・・・・
再出発までもう少しだ!
Posted at 2015/05/23 13:15:22 | |
トラックバック(0) |
MRわごん | クルマ
2015年05月22日
Posted at 2015/05/22 15:11:09 | |
トラックバック(0) |
なんだなんだ? | クルマ
2015年05月21日

でっかい箱2つと小さい箱2つとwwやっこいモノが入ってる袋が1つ届いてましたwww
諭吉がいっぱーい飛んでいったぜ(笑)
Posted at 2015/05/21 17:05:41 | |
トラックバック(0) |
MRわごん | クルマ
2015年05月21日
本当の原因はよく分からんけど
クルマが体だと思えば
腕立て伏せや四つんばいのかっこうをすれば原因がなんとなく分かるような気がする
片足浮かしたり四方の力の入れ方変えたり
対角だけで支えた状態で・・・他の角は指でバランスとってみたりすると
クルマがどう動こうとしてるのか?
ドコの部分が足りないのか?どの程度支えれられればフラフラしないとか分かってくると思う!
追記
いつ見ても俺のブログは分かりにくいwwww
たとえば左コーナーで
サスペンション(バネ)伸び縮みが
縮み(+)最大4
伸び(-)最大4だとすると
横3、縦(前に)1の動きの時
FL-3 FR+4
RL-4 RR+3
バランスのいい車ならこの位までは安定してるはず
今どきのFF車のリアがハイレートのセッティングのクルマだと1Gであまり縮まないから
(リアの伸びが3しかできないとすると)1足らなくなるので
RLがー4までいけなくなる(1浮く)
後ろが浮くので対角のFRが4で安定できなくなって3~4をいったりきたり
こんな感じがケンケンの欠点かな??
さて?どうやったら改善できるか?
テクニックで無理ならクルマ側を弄る・・・・
あとは悩んでくださ~~い(笑)
Posted at 2015/05/21 01:03:28 | |
トラックバック(0) |
MRわごん | クルマ
2015年05月18日
15π位の熱収縮チューブをタイラップの代わりに使ってみた!
カッコ良くなるよねww
右上の三又の部分とか使ってみた♪

耐久性とかどうなんだろ??
Posted at 2015/05/18 15:26:48 | |
トラックバック(0) |
MRわごん | クルマ