• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZIN88のブログ一覧

2006年04月29日 イイね!

フロントスピーカー取り替えました

フロントスピーカー取り替えました昨日28日に近所のお店で取り付け。一緒にデッドニングもしてもらいました。ツイーターもなかなか良い感じに付いてます。
そして、肝心の音の感想はと言うと、あたり前ですが「素晴らしい!」の一言です。感激~!!
純正に比べて、高音も低音も段違いのクリアさ。そりゃそうですね、純正は16cmのスピーカーだけで全音域を担当してたんですから。違って当然です。
具体的には、私はダルファーというサックスプレイヤーが大好きなんですが、そのサックスの音がスパーンと抜けて頭に届く感じって・・・う~ん、分かりませんよね。申し訳ない、上手く説明できないです・・・m(_ _)m
ともかくですね、音楽聴くならフロントスピーカーの交換は是非やった方が良いと思いますよ。特に6SPナビシステムの人や、私のようにラジオレス+後付けナビの人は。車内の音楽環境が一変します!ホントに。

ところで、これでようやく、目指していた5.1chシステムが一応の完成をみましたよ。この先、外部パワーアンプの導入!とかは、とりあえず止めておきます。だってこの先に進むと、それこそ際限無くなりそうなんだもの・・・(^^;
アルミも欲しいしねー。
Posted at 2006/04/29 23:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年04月26日 イイね!

フロントスピーカー注文しました!

フロントスピーカー注文しました!本日、ついにフロントスピーカーを注文してきました~。
アルパインDLC-179Xにしました!カロのTS-C07Aと迷いましたが、試聴した感じがアルパインの方が高音がスパッと抜ける感じで気に入りました。
スピーカー+バッフルボード+デッドニング部材+取り付け&デッドニング工賃で、ちょうど諭吉6人でした。
28日に一日入院して取り付けの予定です。完成したらまたUPしますねー。
Posted at 2006/04/26 22:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年04月23日 イイね!

つ・・疲れた・・・_| ̄|○

つ・・疲れた・・・_| ̄|○本日は、ウインカーポジションユニットの取り付けに挑戦です。
前夜に取り付け説明書と皆さんの取り付け報告を再確認し、準備万端で挑んだハズだったのですが・・・く、苦戦しました・・・orz
朝10時頃から作業開始。最初の難関と思われたポジ球の取り外しは、タイヤハウスのカバーを開けてやったら意外と簡単に外れました。お、いい調子だよ(^v^)と、続けてウインカー球の取り外しにかかったのですが、ここで最初のつまずき。助手席側はすぐに外れたんですが、運転席側が・・・左手を突っ込んで捻ろうとするんですが、ちょうど親指の付け根のところが何かのコネクタ(?)に当たって、手首が回せない。指先だけの力ではなかなか上手く回せず悪戦苦闘。それでも何とか根性(エスのDIYって気合と根性ばっかしやな・・・(^^;)・・・)で外し、ようやくユニット取り付け作業へ。
検電ランプの使い方に迷いながらも配線作業に進む。が、ここで次の難関。とにかく作業スペースが狭くて、上手くギボシ端子の圧着作業が出来ない。ラジペンでやってたんですが、どうもコードが抜けてしまう。多分机の上でやったらものの1分で出来そうな作業に20分以上ももがく。
と、ここで大事件が!エンジンヘッドカバーの上に置いていたニッパが、するするっと滑って、な、なんとエンジンルームへ落下!!!ノォォォ(∩;@皿@)ォォォォ!!!放っておく訳にもいかず、ここから急遽『ニッパ救出作戦』に変更。
バンパー裏のプラスチックカバーを剥がそうと、ネジとクリップ計10本位を車体下に潜り込んで外す。すると、何とか手が入りそうな隙間が出来たので、思い切って手を突っ込みニッパを探索。・・・あったー!!と、この救出作戦になんだかんだで小一時間位のタイムロス・・・(T_T)
カバーを元通り戻して作業再開。が、今度はいきなりギボシ端子をエンジンルームに落っことす・・・_| ̄|○何やってんだ俺・・・さすがにもう一度剥がす気にはなれず、仕方なく一度片付けて近くのジェームスへ端子を買いに走る。ここで端子と、秘密兵器『電工ペンチ』(\1,400也)を購入!作業再開。(この時点で既に午後1時半を回る。腹減った・・・)
さすがに専用工具の威力は凄まじく、あれだけてこずった端子取り付けがあっという間に完了。(最初から買っときゃ良かった・・・orz)
その他の配線も無事付け終わり、いよいよ作動チェック!ウインカー作動ヨシ!ポジション点灯ヨシ!オッッケェェェイ!!バッチリだぜぃ!後はポジをアンバー球に交換して元通り取り付ければ完了だ。
が!!!な、なんと、ここでまたしてもトラブルが・・・!!
そうです・・・ポジ球が・・・ヘッドランプ内に・・・ぽろって・・・|||_| ̄|○|||
ガチョ━━(゚Д゚;)━━━ン!!こ、これだけは気を付けていたハズなのに。そんな、ちょこっと当たった位で簡単に外れんなよ・・・この根性無しバルブめ~!
で、今度はここから『ポジ球救出作戦』です・・・でもこれは、手持ちの針金をスプーン状に加工して無事、救い(掬い)出す事が出来ましたって、ウマイね!
ゞ(≧v≦o)
でも取り出した時に、やっぱりぽろってエンジンルームに落っことして、ポジ球1コ行方不明に。でも、もうここまで来ると開き直りです。動じません。買って来よ~っと。
てなわけで再度ジェームスへ。でも、あれ?同じのが売って無いぞ?欲しいのはレイブリックのなんだけど、コイトのしか無いや。う~ん、まいっか。変わんねーだろ。
で、ジェームスの駐車場で、今度は無事取り付け成功!時間は既に午後4時。
は~疲れましたよ。結局一日仕事になっちゃいました。ず~っと中腰で作業してたんで、首やら腰やら足がパンパンです。
ではでは、ちょうどいい塩梅に薄暗くなって来た事だし、家で待つ家族の前で今日の成果を見せようか。
3・2・1点灯~。う~ん.。゚+.(・∀・)゚+.゚カコイイ!!一日苦労した甲斐がありましたよ~。嫁さんも「いいねー。」だって。
だけど・・・んん?ありゃ?ちょ~っと、てか明らかに左右のポジの色が違うな・・・(^^; やっぱメーカー違うとダメか。また交換しよっと。
と言う訳で、予想外のトラブル続出でずいぶん苦労しましたが、出来上がりは予想以上にイイ感じです。非常に(自己)満足度の高いアイテムですね!Σd(ゝ∀・)
Posted at 2006/04/26 14:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年04月22日 イイね!

なーんかいい方法無いかな?

今、ひとつ悩んでる事があります。
それは、う~ん、ちょっと表現が難しいんですが、例えば、信号待ちからスタートする時なんかに、自分がアクセルを踏んだ感覚に対して、『初めの一歩目』のエンジンの反応が一拍遅れるような感覚があるんですよ。
アクセルの遊びが大きいと言うか、全閉からある程度まで踏んでもほぼ無反応で、そこからもう少し踏むと急に「グンッ」とトルクが出る感じかな?
伝わりますでしょうか?
自分としては、ジェントルに「ジワッ」と出て、その後で「グググッ」と加速して行く様に乗りたいんですが、今は「スカッ」で「グンッ」な感じなんです。
でもこれは、かなり感覚的なものなのかも知れません。他の人が乗ったら私が言う程も違和感を感じないかも知れません。(だからまた困るんですが・・・)
ディーラーにも相談してみたんですが、電子制御スロットルの微調整は店レベルでは無理らしく、どうしても気になる様ならメーカー送りで調整する事になるそうです。でも、それで私の思うように調整出来るのかは(?)です。
どーしたもんかな?ダメ元でメーカーに送ってみるか?今ならクレーム対応で出来るのかな?
それとも、アーシングとかやったら改善するのかな?う~ん・・・
他の3.5オーナーの皆さんは、こんな症状でお悩みでは無いですか?(・_・。)グスン
Posted at 2006/04/25 14:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年04月22日 イイね!

ナカナカ・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

ナカナカ・・・( ̄ー ̄)ニヤリ長いです。m(_ _)m

今日は愛車の一ヶ月点検&注文していたリアメッキガーニッシュの取り付けです。
朝10時頃に「部品入りましたのでいつでもどうぞ~」とDラーより電話あり。それじゃと、いそいそお出掛けしようとしたところ、愛車の余りの汚さに愕然。今日は午後から雨の予報だったんですが、堪らず洗車場へ。拭取りがボチボチ終わるかなーってところでやっぱり降り出しました。
んで、Dラーにていよいよ点検&取り付けです。
一ヶ月点検の方は問題無く終了。まだ走行700km足らずなのでオイル交換は無し。G.W.に実家に帰る(香川~愛知:往復1,000km超)ので、それから換えます。
ガーニッシュの方は、やっぱりカメラの金具が干渉するとの事で、ちょっぴり加工して貰いました。詳しくはフォトギャラリーにて。
余談ですが、作業を待つ間、クラウンアスリートの展示車があったので色々いじってました。やっぱし本皮シートはええですねー。で、ふと見ると黒木目調のシフトノブが。(これ使えねーかな?)と、こっそり外して( ヾ(- -;)コラコラ )アエラスの展示車に持ち込んで見ました。が、残念。色味が違う。クラウンのが青味がかってる。ちょっと合わないなー。
そうこうしてるうちに取り付け完了。完成した愛車は・・・( ̄ー ̄)ニヤリ・・・イイね!!思った通り、いや、それ以上にマッチしてます。。゚+.(・∀・)゚+.゚カコイイ!!
何年か後のマイチェンの時には、初めからこういう仕様になったりしてね。
Dラーの担当さん(銀アエ持ち)も、しきりに「いいですねー。自分も付けようかなー」と言ってましたよ。どうやらメッキガーニッシュに交換するのは、この店では私が初めてらしいです。ちょっといい気分。(o^-')b
こうなるとクリアテールも欲しくなっちゃうなー。
って、いやいやイカン、スピーカーが先だよ(と、自分に言い聞かせる私・・・)
Posted at 2006/04/24 16:26:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/189838/47162631/
何シテル?   08/19 23:49
毎月奥様から支給される限られた小遣いを遣り繰りして、なんとか弄り資金を捻出しております。(笑) ギャンブルは激弱なので、臨時収入は望めません。。。 お陰様で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

       1
2 34 5 67 8
9 101112 131415
1617181920 21 22
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

ウェルカムライト点灯用配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 00:29:07
ミニバン好きのためのリンク集(エスティマ) 
カテゴリ:カスタマイズ
2007/06/16 14:57:37
 
セカンドステージ 
カテゴリ:カスタマイズ
2006/11/08 17:34:46
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
プリウスαから乗り換え。 せっかくの単身赴任中なので、思い切って趣味色がより強いクルマに ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2012年11月20日に納車の2代目MAZIN号です♪ Ruf名古屋コンプリートカープ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が愛車、MAZIN号(笑)です。 <愛車プロフィール> 2006年3月25日(日)納 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
H18.3.25まで乗っていた、前の愛車ハリアーです。 エクストラGパッケージFF2.2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation