• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月05日

春だ!出かけよう!南会津ツーリング♪

春だ!出かけよう!南会津ツーリング♪ 4/5(日)のお話!

NewマシンのBMW K1200R-Sport乗って
初ツーリングに行ってきました!


長いよ。(^o^)


昨日(4/4)納車されたのですが、例の物?やGPSレーダー探知機、
電源ソケットや無線関連、タンクバッグ等の取付に時間を取られ、
家の周りをぐるっと一周するだけであまり乗れませんでした。

本日が初乗り!であります!


昨晩、リアル友人のカウジ@ZRX1200Rと近所のフロ(温泉)に行きまして、
「明日暇だから乗っぺ!」

と決まり、祭りで忙しいカウジは朝早いのはキツいとのことで、
9時に集合して、得意の塩原方面に行くことにしました。


当日、ゆっくり寝ていればいいものの、AM6時には目が覚めます。
( ´,_ゝ`)プッ
そこから7時位まではゴロゴロと布団の中で
二度寝しようとがんばりましたが、
やっぱしダメ!!

とりあえずバイクを小屋から引っ張り出し、
ニターっとK1200R-Sportを眺めておりました。
( ̄ー ̄)ニヤリッ


・・・うーん、K1200R-Sportって打つのが面倒だなぁ。。

K1200RSだと、違うバイクになるし、
まだ長い。。
愛称が決まらないなぁ。。。

えっと、、、
バグスターのタンクカバーをかぶしてあるんで、
「羊の皮をかぶった狼」!
じゃ、長いんで、
縮めて「皮かむり」!
じゃ、ちっと下品?なんで、
「チェリー」ってことでいいかな!!(なぞ

ということで、愛称は「チェリー」に決定♪
( ´,_ゝ`)プッ

ま、後で変えるかもしれないけどね!


さて、朝飯を食べまして
どうしても乗りたくなっちゃいまして、
8時前に肩慣らしに出発!

まず、アイドリングは1150rpmと高めです。
エンジン音というよりは、排気音がうるさい。
4発マルチのいい音がしておりますが、
これで車検は通るんだろうか??って感じ?

ま、当面マフラーを交換するお金が無いんで、
このままでもいい感じであります♪

BMW特有のクラッチレバーの遠さは閉口モンです。
レバー根本にある調整ボルトによる領域は少なく、
無意味に思えます。

油圧クラッチなもんですから、
F800Sのように車体側のワイヤーでの調整は不可。
このクラッチ位置はワタシには合わないですねぇ。。。

ま、そうなるだろうと思ってましたので、
タイミングよくヤフっておいたワンダーリッヒのレバーに交換。
カナリ手前に来たお陰でバッチリであります♪
ただ、若干クラッチが重くなったようでありますが。


ナラシ運転時の回転数制限は7000rpm。
それを1000km行わなければなりません。

ワタスの場合、最初の400kmまでは4000rpm。
800kmまで6000rpm。1000~1200kmでオイル交換し、
7000rpm以上解禁♪
と段階を踏むことにしました。

自分に合ったクラッチ位置に変更したお陰で、
スルスルーっと難なくスタート♪
ギヤ比については、国産に近いですかね?
F800Sのようにロングレンジでは無く、
普通にシフトアップして行きます。

ギヤチェンジはカナリスムーズでありまして、
カチャカチャと気持ちよく、入り難さは皆無!
コレは、今までの新車には無い感覚ですな!

ただ、回転数を上げないで、ジワリとクラッチを繋ぎますと、
F800Sでもあった、一瞬詰まったような感覚と言いますか、
前に進まないエリアがあります。
これは、アクセルオン時のドンツキを嫌って、
若干燃料をカットしているんでしょうね?
先に進みたいのに、ツンノメルんです。
(ツンノメルって方言か??)

コレ、嫌いなんですよねぇ。

ただ、ある程度回転数を上げてクラッチミートすると、
スムーズに繋がり進んでくれます。
この走り方に慣れないといけませんねぇ。。

幹線道路に入り、4000rpmまで回してみました。
流石にこのトルク感のある加速はF800Sとは別もんで、
いい感じであります♪

高めのギヤでラフにアクセルを開けると、
ズォっっという吸気音と共に、エンジンの振動が
ハンドルに伝わってきます。 (いい意味で)
失速することは無く、トルクモリモリ!!って感じですね!
もっとアクセルを開けろ!!!と言ってきます♪

早くこの先の回転数を味わいたいなぁ!!

80km/h以下ですと、F800Sの場合、4速でもOKだったのですが、
チェリーは60km/h以下で6速にぶっこんでも
使えそうであります。

車間が詰まって速度を落としても、
ギヤを落とす必要が無い感じですね。
ギヤを落とすと、逆にスムーズに乗れない?

ま、これはエンジン特性にまだ慣れていないせいですが、
そのうち最適なギヤと回転数を覚えるでしょう。


さて、今回のアイテムで失敗したものがあります。

それは、チェリーの愛称の元でもある?
バグスターのタンクバッグです。

中古をヤフったものですから
大きさを考えていなかったのですが、
結構大き目のタンクバッグでして、
チェリーのデカイタンクにこのタンクバッグは
デカ過ぎ!

セパハンのポジションも災いして、
胸というか、ヒットエアーのエアバッグジャケットの
ガスボンベをセットする部分にタンクバッグが当たります。

走行時はヘルメットのあごのすぐ下にタンクバッグが来る感じで、
上体を起さないと地図の確認が出来ない。

長手方向で40cm、高さ15cmあるのかな?
コレは使えませんねぇ。。。

今までアップライトなポジションでバイクに乗ってましたんで、
セパハンと相まって、ポジションが余計に窮屈に感じましたね!

ま、こんな感じに、ヤッパシポジションはきっついなぁ・・・
と感じつつ、集合時間の9時まで、
郊外を30キロチョイ走ってきました。

晴れの天気予報ですたが、山沿いでポツリと数滴雨に当ったのはナイショ♪
( ´,_ゝ`)プッ


さてさて、一応ガソリンを満タンにし、
8:50にカウジ家に到着!

この時点で、慣れないポジションに疲労感が出ておりましたが、
手首や腕はまだ大丈夫♪

早速出発!須賀川手前から4号線に出まして、
ひたすら南下。

白河に入ったところで、カウジの給油。

軽く太ももに違和感を感じつつ、
裏道から那須高原に入り、
歌舞伎揚本舗 瑞夢庵」にお邪魔し、
試食のおせんべいとタダコーヒーを飲みつつ
トイレ休憩♪


那須はヤッパシ涼しいですなぁ♪
気温は8℃程度でありました。
10℃を切りますと、油断すると歯がガチガチなりますな!
( ´,_ゝ`)プッ

そうそう、
今回の車両はオンボードコンピュータが付いてませんので、
温度計等の表示はナシ!
時計や燃料計は付いてますが、
温度計が無いと結構不便であります。。
何かしら温度計を付けないといけませんねぇ。。


意外にも那須高原はあまり混んでいませんでしたね?
ETC1000円の恩恵で、こういう観光地は結構混んでいるのかな?
と思っていましたが、この不景気とシーズンオフのせいか、
あまり車も走っておりませんでした。

さて、体も温まりましたんで、先に進みましょう♪

那須を過ぎ、塩原が近づいてきたころ、
太陽も出てきまして、気温が上がってくるのを感じておりました。
今回は冬装備で来ておりますが、
もう一枚羽織ってこれば良かったと後悔していたのですが、
F800Sより熱く感じるグリップヒーターも効果覿面♪
10℃を超えれば問題なし♪

時刻は11時丁度。
第一日曜日はフリーマーケットを開催している、
塩那の郷」に到着。

軽く肩がコリ、腕に負担を掛けない為に
意識したニーグリップのせいで、
太ももの筋肉が強張ってましたねぇ。。。
ケツっぺたも痛い・・・

バイクが変わるとこうも体への負担が変わるのかぁ。。

今までどれだけ楽にのほほーんと乗れてたかが解りますな!


さして出展数も多くなかったんで、
フリーマーケットはさらっと見終わり、
いつもの「サラダパン」を頂こうかと思いましたが、
サラダパンに150円払うより、メシ食っちゃわねぇ?

ってことで、カフェGT-Rで昼食を取ることに。


カツ丼 750円。
ちょっと味が濃かったな!


腹いっぱいになったところで、ソフトクリン!
と逝きたいところですが、10℃チョイの気温では食べる気にならない。。

先に進んで、温泉に入ろうって事で、
これまたいつものように、「不動の湯」に浸かることに。

やたらと駐車した車が多いのを気にしつつ、路肩にバイクを止め、
箒川の辺にある温泉へ向かいます。

つり橋にて三十路程度のカップルとすれ違い、
ミニスカから出た生足が、明らかに火照った感じに赤く染まってたのを
確認すると、ウチら二人して、
 「遅かったない。」
 「んだない。」
と残念がったのでありました。
( ´,_ゝ`)プッ


さて、本日から渓流釣りが解禁したようで、箒川(ほうきがわ)は
釣り人で満員状態?


森林の奥にある、お目当ての「不動の湯」も大盛況であり、
結構混んでおりました。


いつ入ってもここの湯はいいなぁ♪
それにしても惜しかった・・・
(´ー`)y-~~~


さて、天気も良いんで、奥会津にでも出かけましょう♪

R400を西に向かい、R121に出まして道の駅「たじま」を過ぎ、
R352に入ります。
この辺から気候がガラッと変わります。

側道にはチラホラと雪が残っており、
塩原で14~15℃あった気温も、一気に9℃となっておりました。

ズンズン山を登って行きますと、
山々は白黒の景色に変わってきましたねぇ!

風が若干強いのも重なって、体感温度は5℃以下ですかね?
ヘルメット内で歯をガチガチ言わせつつ、
南会津の舘岩方面に進みます。

峠道に入り、チェリーのコーナーリング性能を堪能します♪
でも、ヘタレが一層強く出てしまい、
思うように倒せませんねぇ。。

長年、アップハンドルで過ごしてましたんでね、
車速が早く感じてしまいます。

ただ、コーナーリング時の安定性ってのは特筆もんですな!
低速であってもビシっと決まります。

ヤッパシこれはサスペンションのお陰なんでしょうねぇ?
セパハンに慣れればもっと楽しく乗れそうです♪

時間的にそんなに経っておりませんでしたが、
こう寒いとトイレが近い。

公共トイレのエリアにてトイレ休憩。


まだまだ雪が残っております。
晴れているのですが、雪解け水のお陰で早くも汚くなってしまった。


天気はいいんですが、寒いんです。。

木賊温泉に入っていこうかな?と思ってましたが、
「寒いからやめっぺ!」
ということで、温泉を堪能せず、
R352を抜け、R401を通り、R289の「きらら289」にも寄らず、
タダ走ったのでありました。

だって寒いんだもん!

南会津から田島に抜けるR289は、普段走れば結構良い道なんですが、
雪を見ながら走るのは寒さを感じるだけですねぇ。。。

頂上のトンネルを抜けますと、眼下にスキー場が見えてきます。
会津たかつえスキー場」なんですが、
まだまだガッツリ雪がのこってまして、
スキーヤーが沢山滑ってましたねぇ!

そういうスキー場を見下ろす位置を走ってるんだもん、
寒くないわけがない。

歯鳴りで視界が揺れるのを久々に堪能しました。
( ´,_ゝ`)プッ

R289からR121に入り、田島から下郷に抜け、
湯野上温泉からR118を羽鳥湖方面に抜けようと思ってたのですが、
早くこの寒い会津エリアから抜け出したくてね、
昨年開通した、南会津郡下郷町から西白河郡西郷村まで抜ける
R289の「甲子道路」を行くことに。

R121をそのまま走ってもつまらないので、
阿賀川(大川)をはさんで東側に位置する、県道347号を進むことに。

今回初めて走ったこの県道。
観光地が沢山あるR121を避けて走るにはうってつけの道でしたね!

県道に入ってから10数キロ。
R289の交差点が出てきました。
結構な時間を走ってましたんでね、曲がる道を見落としたかと思ってました!

R289の甲子道路はそれほど混雑しておらず、
オフシーズンは、現地の人の生活道路そのものって感じですねぇ。

良い感じにトルクフルなエンジンを堪能しつつ、
ガンガン峠を登っていったのでした。

甲子トンネルを抜け、またも寒さが戻ってきました。
山の頂上はヤッパシ寒い!!

キョロロン村」で休憩です。


奥に見える茶色の建物はトイレなんですが、
まだオープンしていなかった。。。
しどい・・

数分の休憩で帰ることに。

甲子道路を降りてる最中、
メーター周りで光るランプ?が目に付きました。
感嘆符(!)が真ん中にある、黄色い△マーク。

やべ!!!
何かトラブルか???


このマークは心臓に悪いですねぇ。。
FUELの文字と共に光ってまして、
ODOメーターは残りの走行可能距離が出ておりました。

タダのガソリン警告だったようでした。。


え?もう予備タンに入ったの?

現在の走行距離は220km程度。
これで予備タン???

チェリーのタンク容量は19L。
予備タンは4Lであります。

えぇ?220kmで15L??

リッター15kmも走ってないぞ??

でも、走行可能距離は80kmとなってるから、
4Lだと20km/L??

ぐおぉ!
このメーター、どのくらいの精度なんだろう???

しかし、今日ぐらいの抑えた走りで15km/Lだとカナリ燃費悪いぞぉ。。。

ま、家に帰るまでは持つだろう。。。

西郷村から大信村を抜け、天栄村から岩瀬村という、
村々を走り、カウジと別れガソリンスタンドへ直行!

残り20kmのところで給油!
278.4kmで、16.13L入りました。
タンク容量を考えると、2.8L残ってることになりますねぇ。

うーん、結構サバ読んだ値なのか??

初燃費は17.26km/Lですた。

F800Sで同じルートを走った場合、
26km/Lは走りますんでね、
リッター10km近くは燃費が悪いようであります。。。

うーん、財布には厳しいバイクですなぁ。。


本日の走行距離。313.3km。
燃費 17.26km/L。
ODO 316km


太ももとケツ、腕の筋肉に若干痛みを覚えた初ツーリングでありました!

走りこんで鍛えないとなぁ!!



うーん、チェリーって名はイマイチかも。
(-.-)y-.。oO

ブログ一覧 | ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2009/04/07 22:14:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年4月7日 22:25
初ツーリングおめでとうございます(^^

せっかくバグスターで決まってるのに惜しいですね~もう少し小振りのタンクバックって出てないんでしょうか。でも伏せて高速巡航するときはタンクにもたれかかれて良さそうですが、どうでしょ?

コメントへの返答
2009年4月8日 18:44
楽しんできました♪

バグスターでも小さめのバッグはあるんですが、
ツーリングマップルがギリギリ入るぐらいの大きさとなり、
自分としてはあまり使い勝手が良くない気がします。
しかも高いし・・・

今回のツーで何度かタンクバッグにもたれかかって走ってみました♪
結構楽でしたね!!
2009年4月7日 22:27
チェリーて。「さだめじゃ」とか言いそう。ww
コメントへの返答
2009年4月8日 18:45
流石ですな!かわねこさん♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ

あらったま♪
2009年4月7日 22:57
ジョカさんも初ツーですね♪
やっぱ、新しいバイクになるといろいろ慣れるまで体が大変ですよね。
僕も節々が痛いです(汗)

BMは慣らし1,000キロですか?
うちは2,000です・・・
ディーラー曰く「イタ車は慣らし長いんですよね」って。

さっそくバグスター装着ですね。
1198は999で使っていたマグネット式のタンクバッグが使えないので買おうかな?

燃費は1198で15キロちょいですので、結構いい勝負ですね。
チェリーも怒涛のパワフルエンジンですからね。

早く一緒に走りたいです!!
コメントへの返答
2009年4月8日 18:46
慣れる前に挫折してアップハンにしそう・・・
だって、リーチ短くてハンドル遠いんだもん・・・
( ´,_ゝ`)プッ

1198は15kmぐらいなんですか?
ツーリングに使うには、20近く走ってもらいたいもんです。

バグスター、あまり良くないかも知れませんねぇ。。
カバー自体は最高なんですが、バッグが・・・

BMWのナラシは短いですね!
カワサキですと、1600kmだった気がします。

付けたはいいが、洗車時には外さないとダメダし、
外すのが面倒なんですよねぇ。。。

今年こそ一緒に走りたいですね!!
2009年4月7日 22:58
チェリーですかwwwそのうちチェリーボ○イと呼ばれそうですね(笑)

やはりスポーツ系はそんなに燃費はいかないみたいですねー。それでも17はたいしたものだと思いますよ(リッターバイクとしては)

エンジンがこなれてくれば燃費もあがると思いますよ♪
コメントへの返答
2009年4月8日 18:47
あはは。そこから連想して付けました♪

いろいろ調べてて15km/L程度かな?と思ってたのですが、
案外良いのかもしれませんね?
でも、まったく廻さないで乗ってますからね?
これが気持ちよく回すようになるとどうなることやら???

2009年4月7日 23:21
初ツー、乙です!

チェリーですか。なるほど、このようにしてニックネームがつけられるのですね。

それにしても、しかっち君といいWOLでは買い替えラッシュですね・・・

って、口火を切ったのは私か!?

コメントへの返答
2009年4月8日 18:48
結構疲れましたね・・・

赤たぬさんの買い替えもビックリした!
( ´,_ゝ`)プッ

ポジション楽で最高でしょう♪
何処にでも走りに行けちゃう気がしません??
2009年4月7日 23:29
ど~も~


初ツーリング、お疲れチャンでした。

本当に、チェリーでイイノガイ?
センセからは、(ホ●●イ)?なんて突っ込みが入りそうなそうでないような…

つぎのツーリング楽しみにしてっぞい
コメントへの返答
2009年4月8日 18:49
こんち!

バラデロもそろそろ乗り換えはいかが?
( ̄ー ̄)ニヤリッ

チェリーってのは結構厳しく思えてきた!

絶対何か言われそうな気がするない!!
2009年4月7日 23:39
チャ~~リ~~!!♪

またその内、いつものGT-Rで飯食うゾイ!!
コメントへの返答
2009年4月8日 18:49
チャーリーにすれば良かったかな???

そうですね!
次こそカツカレー700円を食べないといけませんね!
( ̄ー ̄)ニヤリッ
2009年4月7日 23:51
ドルチェに続くはチェリー?
前のよりやんわりな名前ダケドのり味はやんわりじゃなさそですねぃ

この時期に300kmも山含めて走れるようだとフグスマはもう大丈夫そうですねー

つんのめるは標準語ですよ。群馬でも使うからwww

コメントへの返答
2009年4月8日 18:49
ハンドルが遠くて困りましたよ。。
チンコをタンクに押し付けないと肘が曲がらないんです。。
そういやピンと張ったひじも痛かったなぁ。。

奥会津を走るにはまだ次期が早かったようです!
ウチラ以外、一台もツーリングバイクが居ませんでしたね!
地元のとっつぁんのカブは結構走ってましたが!
( ´,_ゝ`)プッ

おぉ、ツンノメルは標準語♪
それ以外の言葉が浮かばず、伝わって良かった!
2009年4月8日 0:42
「ツンノメル」ワタシが分かるてことは
標準語?

慣らしに入ったみたいですねぇ
タンクバックなど参考になります。

単純にデカい方が沢山入るから便利?
と考えてしまいますがタンク形状など
考えて買わねばですね

購入を検討していたので助かります。
コメントへの返答
2009年4月8日 18:51
長崎でも通じるのなら無問題ですな♪

このタンクバッグ、でかいん分、容量は最高ですね!
何でも入っちゃう♪

BMWの日本仕様は、シート高が低く設定されているんですが、
ユーロ規格の標準高ですと、いい感じになるのかもしれません。

ワタスもタンクバッグは必需品なんで
何かしら工夫しないとダメですねぇ。。。
2009年4月8日 2:05
つんのめる・・・共通語だと思います。
宮崎でも使ってましたよ。

コメントへの返答
2009年4月8日 18:51
宮崎、青森、仙台でも通じるって事ですなw

標準語認定♪

2009年4月8日 9:28
初ツーリングおめでとうございます!
「チェリー」号先日のブログでみたカタログ写真よりカッコ良く見えるのは気のせいでしょうか(笑)

バイク変わると使う筋肉が若干違うせいか、慣れないうちは腕と下半身が疲れますよねぇ~

甲子道路ワタスも先日走りましたが良い道路ですね、南会津方面へのアクセスが大分楽になった気がします
もう少し暖かくなったらCRMで行こっと
コメントへの返答
2009年4月8日 18:51
ありがとうございマース♪
BMWとしては不人気?のR-Sportですが、デザインも良いし、乗っても最高です♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ

ウチの場合、近道としては、羽鳥峠を通った方がいいのですが、
下郷あたりは、塔のへつりや湯野上温泉、大内宿があって
これからのシーズンは混むんですよねぇ!
中通りに抜けるルートとしては最高だと思います♪



2009年4月8日 9:45
サムサムツー、お疲れ! ( ̄o ̄)ノ

この単車がチェリー?
全然ピンとけーへん!
バグスターのタンクカバーは羊の皮とは
ちゃうし。
「サスケネ」でえーんとちゃう?(デジャブ?)

ポジション楽そうに見えるけどなぁ・・・。
直ぐに慣れるんとちゃう??

エスト君からD-TRACKER Xに乗り換えたから、
オイラも一応買換え組やねんけどネ。(ボソッ)
コメントへの返答
2009年4月8日 18:52
寒いと疲れも倍増!

チェリー、ヤッパシ合いませんか・・・
(-。-) ボソッ

確かに、バグスターは合皮ですな♪
「サスケネ号」の称号はごりさんに登録されてますんで
使えませんねぇ??
( ´,_ゝ`)プッ

175cmのワタシでもハンドルが遠いんです。。
高さはいいとして、もう少し手前に来て欲しいんですよねぇ。

慣れるんだろうか???

デビさんのD-トラは買い増しのイメージでしたねぇ!
( ̄ー ̄)ニヤリッ

2009年4月8日 10:39
やはり新しいバイクに慣れるまでは、余分な力が入るのでしょうか?
ウキウキ感が伝わって来ます~
(。~ー~)(~ー~。)

やはり、バグスターのタンクカバーはこういった包む形状が良いですね・・・

快走路を走られたようですので、問題なかったと思いますが廃熱の状態は如何でしたか?
K1200Rを試乗したときは、冬場でもファンが回りっぱなしでしたので・・
Kシリーズに続きたいですね・・・(^^)/
コメントへの返答
2009年4月8日 18:53
ポジションが変わるとナカナカ慣れませんね!
コレが、ZRX-DAEGでしたら、何にも考えずに乗れたと思います♪

疲れましたが、楽しかったです♪

阿修羅くん-sanのバグスターは、ホント革一枚!って感じですね?
でも、洗車しやすそうでいいと思いますよぉ♪

エンジンの熱はあまり気になりませんでしたが、
ちょっとした信号待ちでもファンが回ったのはビックリしましたね!
アイドリング、もう少し低くてもいい気がするんですけどねぇ??

2009年4月8日 11:12
ヤッパ会津は、まだ寒かったッスか…(^^;

チェリーと言えば、錯乱坊!
うる星やつらのチェリーが頭に浮かんでしまいました(爆

debiさんから「サスケネ号」に一票入ってますので、
「カマネデクンチ号」とか、「サレガマネ号」なんて如何でしょうか?(´▽`;)アハハ…

「例のモノ」も届いたようですし、
さ~で、どごさが行がねっきゃなんねバイ♪
コメントへの返答
2009年4月8日 18:53
まだまだ南会津は冬ですね!
あんなに雪が残っているとは思いませんでした!

そそ♪錯乱坊♪
それにも掛けておりまして、
まったく違う「サクラ」としようかと思ってましたが、
ひねり過ぎなんでやめました!
( ´,_ゝ`)プッ


そのうち「でれすけ号」とかになりそう。。
┐(´-`)┌

そうですね!
マズは群馬?
( ̄ー ̄)ニヤリッ
2009年4月8日 12:41
4気筒とは言えある程度高回転でパンチを狙うエンジンだと
走るから と言って5速6速を多用すると燃費は1~3落ちます。
TLなどは4速で走った方が燃費が良いことの方が多いですね。
3000以下は使わない気持ちで走るともうチョット良いかもしれません。
バイクにも寄るから何とも言えませんが
試してみてはどうでしょーヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2009年4月8日 18:56
こういう時こそオンボートコンピュータが欲しかったですぅ。。。

ドルチェは瞬間燃費とかも出ましたんでね、
最適なギヤ比での燃費との関係が一目瞭然でした♪

はい♪
いろいろと試して早くこのバイクに慣れたいと思います♪

2009年4月8日 12:48
(`ロ´ノ)ノ ひぇぇぇぇぇー

お金もちー、、ブルジョアー、、
コメントへの返答
2009年4月8日 18:57
Σ( ̄ロ ̄lll)

いや、長期フルローンですから・・・

(^^;;;

2009年4月8日 20:04
サスケネ号と命名して
登録した覚えはありません。
サスケネと言葉に発して言うと、
噛じゃいますし・・・wwww

新車のバイクの感覚は、慣れましたか?
コメントへの返答
2009年4月8日 21:38
あれ?
そうでしたっけ??
(´ー`)y-~~~

まだ慣れませんねぇ~
もう少し走りこめば何とかなりそうです♪
2009年4月10日 0:14
久し振りにコメ失礼します♪

南会津はまだ寒そうですね~。
あの一回りコースは、時々行ってました~。

バグスタータンクバック、持ってますが、あまり装着してません(汗)
セパハン車にはきついですね・・・。カバーだけつけてる次第で(笑)

私の車両の燃費計は、ほぼ当てになりません♪
最近はいろいろあって、14km/Lぐらいです(泣)
コメントへの返答
2009年4月10日 18:21
コチラではお久しぶりでございます♪
ソチラに遊びに行けなくてすみません!

今週末あたりは会津地方も暖かくなりそうであります!

ヤッパし走ってて楽しいのは会津地方ですねぇ♪

ワタスもバグスタータンクバッグは封印しそうな感じがします。。

ちょっとセパハンには高さがありすぎてきついですねぇ。。

ZZR1400は結構燃費悪いんですかね?
ハロウィナーさんの走りがすごい?
( ̄ー ̄)ニヤリッ

せめて20キロぐらい走ってもらいたいものですねぇ。。。


プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/17 10:23
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation