• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月11日

はせ川緑♪喜多方堪能ソロツーリング♪

はせ川緑♪喜多方堪能ソロツーリング♪ 今シーズンは梅雨時期であっても
バイクに乗れることが多くてうれしいなぁ♪

7/11(土)。
奥さんや子供らは、
奥さんの実家に帰るってことでね、
ツーリングに出かけてきました♪

本日の予定としましては、
ディーラーに寄って
オイルドレンのパッキンを購入してくるってのが
第一目標。

ただ、夕方から降水確率が高いってことで、
早めに帰ってくる段取りで、
暇つぶしに喜多方に行ってラーメンを
食べてこようと計画しました。



朝7時。


子供らが寝ている隙にイソイソとバイク小屋へ・・
タイヤの空気圧を規定に合わせ、
朝飯をかっ込んで7:50ころかな?
自宅を出発♪

この時、
子供らが一生懸命二階の窓からワタスを呼んでたらしいのですが、
例のマフラーのせいで一切聞こえず、
近所中に「パパぁーーー」とコダマする中、
ワタスはボォーーーン♪
ケタタマシク出発したのでありました。

うーん、、子供らを置き去りにしてバイク遊びに夢中になるバカオヤジ丸出し。
( ´,_ゝ`)プッ



さて、蔵の町喜多方までは100キロ程度。
こんな朝早くでかけてもラーメンを食べる気にはなりませんので、
数年前に立ち寄った、磐梯山方面の「雄国沼」へ向かうことに。

雄国沼(おぐにぬま)は、福島県北塩原村にある猫魔ヶ岳や雄国山、
古城が峰、厩岳山などを外輪山にもつカルデラ湖で、標高1,000mの位置にある。
ニッコウキスゲの大群落で有名。
雄国沼湿原植物群落として国の天然記念物に指定されている。

Byウィキ

尾瀬沼みたいなもんですね?
さぞかし綺麗な風景が望めるだろうと、
デジイチまで積んで向かいました♪


いつものように三森峠を通り猪苗代湖へ。
R294にて会津方面へ向かいます。

途中、猪苗代湖が見たくなりましてね、
青松浜へ向かいました。
(読みはわかりません。ワタスは”せいしょうはま”と呼んでますが、”あおまつはま”かもしれない・・)

実は青松浜には初めて来た気がします。
昔訪れたかもしれませんが、まったく覚えておりませんでしたね。


綺麗な浜ですよ。
ただ砂浜ぐらいしか無く、湖水浴やキャンプをするには狭いですな。

本日も磐梯山は雲に覆われておりまして、
麓付近しか見えませんでしたね。



青松浜から猪苗代湖を縫うように県道376号を走ってみようと思ってましたが、
入り口の案内板には小さく2.5km先 車両通行止めとありました。

大型のみかもしれませんが、それを見た瞬間に行く気を無くし、
国道294号に戻りまして、一路国道49号へ。

時折雲の合間から太陽が覗くものの、
生憎の曇り空。

遠くに見える雄国沼があるはずの山はすっぽり雲の中。
こりゃ、行っても無駄かなぁ?
と思いつつ、R49から県道64に入り、更に県道7号に乗り、県道337号を右折。
「雄国沼」と書かれた案内板にしたがって、雄国沼の登山口を目指します。

前回来たときは2年前の8月頃だったかな?
その頃は頂上までバイクで登れたのですが、
今回は通行規制が入ってるらしく、駐車場に案内される。
入り口に係員のおいちゃんが居たんで聞いたところ、
やはり車両規制が入って、車は置いて行かねばならんらしい。
駐車場奥のレストハウスのところからバスが出てるからそれに乗って行くみたい。


駐車場には結構な台数の車が停まってましてね、
ここも知る人ぞ知る人気スポットなんだなと実感。

様子を見にバスまで近づいたところ、
尾瀬を歩くようなキッチリしたハイキングの格好をした
人らが沢山待ってましたね。

流石にライダーは一人も居らず、
ましてや、上下メッシュのジャケット、パンツに、ライディングシューズって
出で立ちはワタスのみ。

チョー浮いた状態になるんで、雄国沼はやめることに。
隅の方で一服しまして、喜多方へ向かいました。
( ´,_ゝ`)プッ

ここから喜多方へは15分くらい。

2時間ほど雄国沼で時間をつぶすはずが、
時間が空いてしまった。。。

うーん、どうすっぺ?

んじゃ、温泉にでも入ってくるかな?
と、国道459号に乗りまして、
一路、蕎麦の里、旧山都町へ。(現喜多方市)

久しぶりに「いいでのゆ」でも浸かって来ましょう♪
となりました。

まだ早い時間のせいか、観光客も居らず、ひっそりとした喜多方駅前を抜け、
国道459号にて山都町へ。

このR459。
周りの県道よりヒドイんじゃね?
って程の酷道でして、狭く険しい峠道でありました。

途中途中で工事もやってましてね、
走ってても詰まんない道でしたねぇ。

気を抜いてダラーっと走ってたら、
赤いTDR850にブチ抜かれちゃった!
( ´,_ゝ`)プッ
後ろに居たのをまったく気が付かなかった!
┐(´-`)┌

後を追うにも、その人結構早くてね、
置いてかれちゃった。。。

さて、R459から県道383号を右折しまして、
長閑な田園風景を楽しみつつ、山側にどんどん上っていきますと、
そのうち集落が消え、山の中へ。
その最終地点のような場所に、
「保養センターいいでのゆ」がございます。


日帰り入浴大人500円、小学生300円であります。

泉質はナトリウム塩化物・硫酸塩温泉。
源泉は熱いんで加水されてるそうですが、
茶褐色に濁った源泉浴の他、無色透明な湯を味わえます。

しょっぱいです!
和倉温泉ほどじゃないですけどね!


ほぼ貸切。源泉や露天風呂を満喫♪
結構涼しかったのでね、手先や体が温まります・・

さて、いい暇つぶしが出来ましたんで、喜多方へ向かいましょう!
来た道を帰るのが一番早いんですが、
同じ道を通るのも面白くないんで、
R459を南に下りまして、県道16号を使って喜多方へ。

目指すは緑暖簾の「はせ川」♪
知る人ぞ知るラーメン処でございます♪

県道16号は、喜多方と山都町を行き来するのにオススメのルートであります♪
交通量もそれほど多くなく、綺麗で広い道路が続きます。
軽めのワインディングも楽しめますし、飽きずに走れると思いますよ♪

県道16号にて喜多方市市街地に入り、
国道459号に戻ってきました。

はせ川の位置はある程度覚えていたはずだったのですが、
なかなか見つけることが出来ず、
カナリ迷ってしまいましたねぇ。。。
前回黒はせ川に来たときは、ナビ任せでしたからねぇ。。

時刻は11:30、迷いながらも「はせ川」に到着♪
流石に土曜日は混んでマスねぇ!
11時開店でしたが、もう外に人だかりが出来ております。

バイクで来ている人らも多かった!
バイクは県内ナンバーが殆どでしたけどね!

駐車場は一杯でして、クルマもバイクも停めるところが無いなぁ?
と迷ってましたところ、
店のおじちゃんに「そこに停めな!」
と、トンボグチ(店の玄関前)を提供してもらった♪
ラッキー♪

ココの混んでいる時のルールは、まずはカウンターにてメニューを確認。
各々ラーメンを注文して席が開いたら呼ばれまして座って食べるって事のようです。


あこがれ?の緑色の暖簾をくぐり、
カウンター越しに注文して、外で待とうとしたところ、
「お一人でしたら、そこでお待ちください!」
と、カウンター前の四人掛けテーブルに案内されました。
既に3人が座ってましたが、それぞれ単独だったようで、
相席ですが待たずに座れました♪

基本的に座敷はグループ、カウンター前は1人づつとなっているようです。


注文してから10分も待たなかったと思いますが、
待望のみそチャーシューが出てまいりました!


器も大きめなんですが、
チャーシューがはみ出ております!!
1000円っていう値段はちょっと高いと思いますが、
これなら納得!

早速チャーシューをよけてスープを頂く。
甘みのある濃厚なミソスープを予想してたのですが、
まったく違いましたね!
炒めた野菜の味がしみこんだ、さっぱりした味噌味で、甘みは少ないです。
そして熱い!!!


なおPさんのいうとおり、食べていくうちに濃い目になっていく感じ!!

チャーシューは脂部分はトロトロで、
口に入れるとトロケマシタネ!
これね、スープの中にも野菜炒めで使ったやつのか、
2cm角ぐらいのチャーシュー肉がゴロゴロ入ってるんですよ!!
麺の上に乗ったチャーシューとはまた別の味でしてね、
コレもまた美味いんです!!

脂系が苦手な人は、4枚もの大きめのチャーシューを全て食べるには、
ちょっとクドク感じるかもしれませんが、
ワタスはペロっと逝っちゃった♪

麺は太ちぢれ麺。
よくスープが絡みますよぉ♪

いやぁ、こりゃうめーや!!

スープを最後まで飲み干したいのをガマンしましたよ。。。
(先生に怒られるから・・( ´,_ゝ`)プッ

汗だくになって外に出てイップク・・・
その間にどんどんお客が来てましてね、
この人気ぶりはわかりマスねぇ♪

大満足のラーメンでした♪

今度来たらタンメンを食べるぞ!!
(奥さんも連れてこないとシバカレる・・)

さて本日の目標達成♪
ディーラーに向かいましょう!

R121からR459に入り、裏磐梯を目指します。
山都までのR459と、裏磐梯までのR459は、
何故にこんなに道が違うの??
ってほど別であります。

片側1車線ですが、広めの道路は交通量も少なく、
快適に走ることが出来ますよぉ♪

特に大塩温泉街までのルートと、
そこを過ぎてからの山沿いのルートは最高です♪
(飛ばし過ぎないでね♪)

さほど走っておりませんので、道の駅「裏磐梯」をパスし、
美しい林間ルートを時折桧原湖を眺めつつ周遊。
有料道路のゴールドラインの料金所脇を通り、
湖沿いの観光地を抜け、R115へ。

裏磐梯エリアは意外に空いてましてね、気持ちよく走れたなぁ♪

R115にて標高1000mの土湯峠を上り福島市へ。

喜多方から裏磐梯、土湯峠までは涼しい雰囲気で走れたのですが、
福島市へ降りた途端、26℃越えの気温・・・
暑かったなぁ。。。

ディーラーに立ち寄り、42円のオイルドレンパッキンを購入し、
ストラップのサービスを貰って4号線をチンタラ走って帰宅。

福島の4号バイパスは白バイが多いねぇ。。。
いつの間にか後ろに居た時もあったし・・

15時頃、自宅に到着♪


帰ってからは、時期やや早めのオイル交換を実施しました♪
ドルチェで使おうと買っていたMOTULの5100が3Lあったんですよね。
ベンベのディーラーではオイルを買えば工賃タダで交換してくれるんですが、
オイルが手元にあるんで、自分で交換することに。

ボッタクリベンベで工賃タダってのは珍しいことですよぉ?
他の人のブログを見てますと、Kシリーズは数千円の工賃を取るところが多いです。

オイル交換風景はコチラをどうぞ♪

今回は余ってた10W-40に、南海から買ってきた
15W-50を1Lブレンドして入れてみました。


チェリーの指定粘度は10W-40なんですが、
オイルが温まってくると、Nから1速に入れたときの
ガチャコン!!って音が凄いんです。。
信号待ちでは恥ずかしい位の音を発するんですよねぇ。

コレ、普通なのですかねぇ?

最初はこんなんじゃなかったですし、
オイルが温まらないうちは結構静かでしてね、
ちょっと硬いオイルを使えば軽減するのかなぁ?
と1/3だけ硬めのオイルを注入したわけです。
10W-40でも、吹け上がりやメカノイズ等はまったく問題ないんで、
全量15W-50ってのはやり過ぎかなと思いますしね。

しかし新車時に入ってたオイルってなんだったんだろう??
あれ、結構いい感じだったんだよねぇ。
そのオイルをもう一度入れてみたいなぁ。

アイドリング等はあまり変わらないようであります。
明日辺りオイルのフィーリングを確かめにまた乗ろうっと♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ


本日の走行距離 265.6km
燃費 18.04km/L
ODOメーターは3,443kmとなりました♪

マフラーは熱が入ってきたせいか、音が太く大きくなってきてる気がする。
( ̄ー ̄)ニヤリッ


この記事は、「食堂 はせ川」検証♪ (音が出ます!ボリューム注意)について書いています。
ブログ一覧 | ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2009/07/13 20:10:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

プチドライブ
R_35さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

意外に臆病者
どんみみさん

メルのために❣️
mimori431さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2009年7月13日 21:33
はせ川 後で連れてってもらおう(^¬^)

温泉も気持ちよさそうですねーヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2009年7月14日 20:05
機会がありましたら是非お連れしますよー♪

これからの時期は温泉はキツイかもしれませんが、
十分体を冷ませば問題ありませんからねー♪
温泉は最高であります♪

2009年7月13日 22:14
ハーレーはXRでもカブ並みにガチャコン!って音しますよw

やはりベンベもEGとMTオイル兼用なんですな。
車みたいに別々なオイルはハーレーだけっぽいですなぁ。

いつかは「はせ川」詣でをせねばw
コメントへの返答
2009年7月14日 20:11
ベンベのボクサーはEGとMTオイルは別なんで、
安い鉱物オイル入れてもいいようなんですが、
FやKは湿式クラッチなんでオイルには気を使いますね?

オイルはMA指定なんですが、
金が持たないので、車用やMBの安いのを入れたい気分です。。。

是非とも喜多方ラーメンを食べにきてくださいな♪
2009年7月13日 22:21
はせ川ですね。メモメモ・・・・。

チャーシューのボリューム良いですね!

ローに入れる時のガッチャン音は、私のも盛大に出ますね。さすがカワサキ(笑)
コメントへの返答
2009年7月14日 20:12
行列の出来る店はいっぱいありますが、
ここは間違いがないですよ♪
是非♪

おぉ、ZZR1400もガッチャンと鳴りますか!
これが正常と考えていいんですかねぇ???
2009年7月14日 0:21
こんばんは♪

青松浜の色!!とても神秘的で綺麗ですね♪
最近このような青い色にハマってしまい、先週も片道4時間かけ「青の池」まで行って来ました(汗)
今度、北海道に来る事があれば一度見てみる価値はありますよ~
ちなみに私は早朝の色も見たくって、得意の車中泊をしました(笑)

あと喜多方ラーメンって醤油のイメージがありましたが味噌も美味しいそう♪
私は道産子なので味噌ばかり…
なので、この店は要チェックですね^^

コメントへの返答
2009年7月14日 20:25
おばんでございます♪

晴れていればもっと綺麗な色を見せてくれるのですがねー!

青の池?
それは初めて聞きましたぞ!
美瑛ですかね?
次回行った際は立ち寄りたいなぁ♪

サッポロみそラーメンも濃厚でウマーですよね♪
コチラにも、旭川の山頭火がありますよ!

あぁ、久々に甘味の濃厚味噌ラーメンが食べたくなってきました!!
2009年7月14日 0:38
夜中に見ちゃいけないラーメンだwww

工場充填油はメーカーによって無論異なるだろうケド、
某社は市販油とおなじ物とか
某社は添加剤たっぷりの市販ナシのSPL油とかありますよー。
BMWの仕事はしたこと無いからわかんないけどー
コメントへの返答
2009年7月14日 20:27
お酒呑んでから食べるには惜しいラーメンです♪
是非、昼間に♪

ナルホドー、
各社それぞれなんですね?
添加剤タップリってのは危険な気がしますが、
最近のエコカーはオイルも結構気を使ってるようですねぇ?
2009年7月14日 6:59
はせ川…
美味しそうですね~

いつかは、食べに行きたい!!
コメントへの返答
2009年7月14日 20:27
ウマーです♪

是非ともご賞味を♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ

2009年7月14日 9:09
ジョカさんがブチ抜かれたのはTDR850じゃなくて、
TDM850やと思われ・・・。

朝からでもラーメン食べれるゾイ♪
めっちゃ旨そう。(・o・)
コメントへの返答
2009年7月14日 20:30
Σ( ̄ロ ̄lll)

TDRじゃなくて、TRX850でした!!
(^^;;;

いやぁ、これはちょっとキツイかも知れませんよ?
普通のラーメンならOKです♪
2009年7月14日 10:21
さすがのdebiさんも、朝からこの味噌ラーメンはキツがっぺナ…(爆

ようやく念願叶って「はせ川緑」ですネ( ̄▽ ̄)v
炒め野菜と一緒に入ってたゴルゴちゃん…
いや…ゴロちゃん…ぢゃなくて…ゴロチャー!
美味がったバイ?

今度は真夏の辛い味噌チャーシューに挑戦してみます!p(`・ω・´)q

それにしても、べんべのオイル交換って、思ったより時間が掛かるんですネ(^^;
コメントへの返答
2009年7月14日 20:34
んだぞない?
( ´,_ゝ`)プッ

是が非でも食べたくて行って参りました!

( ´,_ゝ`)プッ
ゴロチャー出るまで長いっすね!
アレはかみ締めるほど味が染み出て、
アレだけでもグーな感じでした!!

おぉ、、赤字のメニューに手を出すんですな!!
幸運を祈ります!!

ドライサンプって結構メンドイですね?
上からポンプで抜く人が多いようです。

今度、アストロ行って探してこようかな♪
2009年7月14日 10:47
そうそう!ワタシも青松浜は「せいしょうがはま」と言ってますヨ♪
コメントへの返答
2009年7月14日 20:35
あぁ、ワタスもせいしょう”が”はまって言いますね!
がが入ります!

こんど地元のジサマあたり捕まえて聞いてみっかな!
2009年7月14日 15:24
暑い。

猪苗代湖で泳ぎたいw
コメントへの返答
2009年7月14日 20:37
猪苗代は涼しいゾイ?
郡山とも5℃は違います♪

気持ちいいですぞぉ♪
2009年7月14日 15:56
>チョー浮いた状態になる

良いじゃないっすか!!目立って♪(笑)


ミドリに行って来たんすネッ!!
その味噌ラーメン美味そう
アチアチを一度頂いてみたいッス♪

今度はタンメン!?
ワタイも大好き☆
家の方はタンメン置いてある店
少ないんだす!!

そりゃ、奥さん
連れて行かなきゃ×ダメダメ×
シバカレるWWW家も同じ(;一_一)

スープ飲んだら𠮟られるWWW
塩分取り過ぎで???
コメントへの返答
2009年7月14日 20:41
いや、目立ちすぎてツーホーされるかも知れません!
( ´,_ゝ`)プッ

念願のミドリに行ってきましたよぉ♪
舌がやけどしそうになるくらいのアツアツスープは久々のような気がします!

はい♪
タンメン大好き♪
どんな味なのか今から楽しみであります♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ

今回、はせ川に行ってみそチャーシュー食べてきたって言ったら、
怒られましたからねー!
次連れて行かないとマズいっす・・・

塩分もそうですが、カロリーも・・・

これだけ食ってればカンケー無いっすね!
( ´,_ゝ`)プッ
2009年7月14日 16:29
旦那さん泳げるんだぁ~(´,_ゝ`)プッ

そのラーメンには絶対ご飯が必要なワタイ♪ww

コメントへの返答
2009年7月14日 20:43
ウミボーズっぽい?( ´,_ゝ`)プッ

ハッ!(゚▽゚;)

ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛にげろ!





うん、ライスもメチャクチャ合いますぞ!!
(^▽^)/
2009年7月16日 9:00
亀コメです。。。

やっぱバイクは楽しそうですね・・・・・ハヤクコナイカナ・・・・ニンジャ。

ボクも来たらジョカさんみたいに走りに行きたいッス。
コメントへの返答
2009年7月16日 21:57
亀コメ無問題!
さすけねーっス♪

トーマさんのNinja、早く来るといいですな!!

そりゃ、ガンガン乗らないとダメッすよ!!
月1000キロ目標っす!!
( ´,_ゝ`)プッ

あ、3シーズン限定ね♪
( ´,_ゝ`)ププッ

プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/17 10:23
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation