• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月12日

ドッキリ混浴!? 南会津と甲子温泉ソロツーリング♪

ドッキリ混浴!? 南会津と甲子温泉ソロツーリング♪ 7/12(日)のお話し!

本日も奥さんらが居ないってことで、
チェリーに乗ってきましたよぉ♪

昨日オイル交換をしましてね、
粘度違いのブレンドなんてしちゃいましたからね!
そのフィーリングを確認したくて乗ってきました。



本日の目的地は久々の「木賊温泉岩風呂」。
南会津は旧舘岩村にある川沿いの天然温泉であります。

天候は曇り。
ただし、午後から降水確率が上がり、
15時ぐらいから雨マークがありました。

午前中勝負で走ってこなければ!!

と思ってたのですが、目が覚めたら7:30。
目覚まし時計を掛け忘れた。。。

昨日のうちに朝飯用に買っておいたパンをかじって
バイク小屋からチェリーを引き出す。

いつのも場所に停めまして、エンジン始動!!


今までならエンジン始動と共にカムチェーンの暴れるような
ギャシャーって音も聞こえるんですが、
あまり音がしなかったような?
(マフラーの音にかき消されたかも?)アイドリング中はあまり変化が解りませんねぇ?

さて8:30、出発です。

Nから1速に落とします。
静かにギヤが入りましたね。
でも、コレは朝一の出発時は当たり前のこと。
問題は温まってからであります。

ソロリとクラッチを繋いで走りだしたところ、
1/3の量でも、オイル粘度の違いが感じられましたね!

重いです!
なんとなく回転が鈍い気がします。

大通りに出まして、ギヤを繋いでいきます。
ギヤの入りも若干渋さを感じましたね。

エンジンが温まるにつれ、ギヤの入りはスムーズになってきました。
エンジンの回転には重みを感じてまして、
いわゆるトルク感ってのが増した気がしマスねぇ。

ま、そのうち慣れてしまったのか、温まったせいなのか、
あまり感じなくなってましたけどね!
( ´,_ゝ`)プッ

でも、エンジンが滑らかに回るように感じるのは
気のせいではないはず。
コレで、燃費が落ちないようなら、次もブレンドしようかなぁ?

一回目の信号待ち。
Nから1速に落とします。

ガチャコン!!

ありゃ。あまり変わらないや。。。
オイル粘度とギヤの音とはあまり関係無かったようです。。。

┐(´-`)┌

あとは燃費が落ちないことを願うだけ。残念。
( ´,_ゝ`)プッ



長沼街道と呼ばれる県道29号線を使い、
天栄村へ向かいます。

その後国道118号に入り、羽鳥峠(鳳坂峠)へ。

コレだけトルクがあるバイクですと、
10W-40に15W-50をブレンドしても、
エンジンの回転にはあまり影響無いようですね?
スムーズにグイグイ上っていきます♪

峠の下り直線にて
どこかのバイク屋のツーリングと思われる集団をパスしつつ、
湯野上温泉から日光街道のR121へ入ります。

湯野上温泉には、無料の露天風呂があったのですが、
5/6をもって、浴場法により閉鎖されたんだそうです。
サルモレラ菌かなにかに引っかかったんですかねぇ?、

ココは我々にとっても、数々のドラマ?を生んだ場所だけに、
非常に残念ですねぇ。。。
もう復活はしないんだろうか???


いつものように大川(阿賀川)沿いのカッタルイR121を走ってますと、
突如、通行止めの標識と共に、迂回路の案内が出てきました!

どうも田島橋の工事で、R121は閉鎖となり、
県道 号を使って迂回するようであります。

少し混雑をした迂回路を通り、
田島の街中でR121に再び合流。

国道352号の分岐点までクルマの流れに乗ってゆっくりと進みます。

R352からはスペシャルステージであります♪ (おおげさ
交通量は極端に少なく、走りやすい峠道。

路面の荒れも少ないんでね、
ある程度のスピードで楽しめますよぉ♪
コーナーもきつくないんでね、
ワタシの大好きな道であります♪

そんな楽しい峠を降りたころ、
ポツリポツリとシールドに水滴が付き始めました。。。

あぁ、ワタスの無滴記録もココまでか・・・
せめてカッパを着る程までは降らないでくれ・・・

ドルチェ時代はあれほど雨が友達だったにも関わらず、
チェリーに乗り換えてからは一度もカッパを着ておりません!
(折角カッパを新調したのになぁ?

さて、どうなるものやら・・・

歩いていれば、雨かな?ぐらいの降雨量です。
この位なら無問題♪

本来なら、前々から気になっていた
前沢曲家集落」を見ようと思ってたのですが、
雨のエリアから早く抜け出したくて、先に進むことにしました。

前沢曲家集落の駐車場には、
綺麗なゼファー1100とKZだったかな?が停まってましたね!
ゼファーの色は、明るいブルーにゴールドのライン!
まさにワタスがZEP750に施してたカラーリングであります!
ワタスのと違って、その他の改造点は物凄かったですけどね!

さて、木賊温泉への分岐点に近づきました。
心配した雨も降ったり止んだりの様子。
強くは降らないようで、ちょっと安心♪

10:20頃かな?
木賊温泉に到着。


木賊温泉岩風呂の駐車場は結構な台数の車が停まってましたねぇ。
沢山の先客が入っているようです。

一台の水戸ナンバーのクルマから、
60過ぎぐらいのオバチャンが二人降りて温泉に向かいましたね。。。
前にも紹介してますが、ココは混浴です。
うーん、、、(自粛

タンクバッグとグローブをトップケースに仕舞い、
タオル一枚持ってワタスも岩風呂へ。

案の定、風呂場は満員御礼。。
しかも40過ぎの夫婦らしき人らも入ってましたね。
ワタシを追うように、もう一組の夫婦も入ってきました。

ココの浴槽は二つに分かれております。
奥の風呂は熱めでして、
手前の風呂の方が入りやすいんですが、
夫婦二組とダルマのようなオバチャンが二人入っちゃったもんですから、
そちらに入ることが出来ない。

仕方無しに奥のフロへ。
奥のフロには、男性客が4人入ってましたね。

それにしても熱かったなぁ!
暫く浸かってると慣れるんですけどね!

でも、ほんのりと硫黄の香りが心地よかった♪

そのうちダルマ二人が40代と思われる夫婦らにチャチャを入れてましたね?
「若いっていいねぇ?細いしツヤツヤだね?」
(あんたのほうがパッツンパッツンでつやつやに見えるぞ?)

「ワタシも若い頃があったんだけど、細い頃は体験できなかったね。」

あーはははぁ!!!!

思わず笑い転げて放屁するところだった!

熱いんで風呂から出てますと、
夫婦もんの一組が、物は試しとこちら側に入ってきた。

余程熱かったらしく、少し浸かっただけで飛び上がるように出て行きましたね!
ちょっと入っただけで身体が真っ赤でした!

湯船から出ていればまだ涼しいし、
アブも発生していないこの時期が一番いいですなぁ♪



さて、オバちゃんいエサにされるのもいやなんで、
早々に退却。
っていうか、あまり浸かってると、熱くてジャケットが着れないね!
それでも時刻は11時となっておりました。

本日の昼飯は田島付近で食べることにしてましたんでね、
今から行けば昼時。
丁度いいはずであります♪

R352からR401を右折。
(左折すると福島県側の尾瀬に行けます。)

ソフトクリンを食べたいところだったのですが、
メシ前に食べるのもなんだなぁ?と、
南郷の「山口温泉きらら289」はパスし、
R289を田島に向かいます。
駐在のパトカーとギリギリのスピード?で
デッドヒートをカマシながら峠に入りました。

峠にてワザと制限速度以下で走ってくれた貴方はステキ♪
(でも昔、喜んで抜かしたら捕まって尋問されたことがあったなぁ。。。)

峠を抜け、田島町に戻ってきました。
いつもの快適南会津一周の旅でございました♪

さて、時刻は11:40。
今日はどこでメシを頂こうかな?

前々から気になっていたものの、
その店名から入るのを躊躇していた食堂があります。
その名も「アルカディア」。

うーん、あやしい。。
( ´,_ゝ`)プッ

今日はね、意を結してその大衆食堂に入ってみましたよ!
駐車場は砂利でしてね、バイクを停めるには少し心配。


隣のアスファルトのドコゾの駐車場の端を拝借し
停めることに。

店内に入りますと、四人掛けのテーブルが一つ、
二人掛けのテーブルが二つ。
座敷もありますが、テーブルは二つだけの小さい店舗。

二人掛けのテーブルに座り、メニューを確認。
メニューは壁にあるだけでしたね。


お得なセットメニューがあって、
ラーメンとミニソースヒレカツ丼が800円でありましたんでね、
それを注文。
期間限定のようですが、麺の大盛りは無料ですと言われましたが、
どこかでソフトクリンも食べたいと思ってたので、
大盛りはパス。( ´,_ゝ`)フ゜ッ

出て来たセットメニューがコチラ。


ラーメンはシンプルな鶏ガラスープ。
麺は自家製ちぢれ麺。
アッサリしたスープは、ちょっと薄味でしたね!
でも、ナカナカウマーでした♪
コショウを掛けると美味さ倍増!
( ̄ー ̄)ニヤリッ

ソースヒレカツ丼は、ご飯、キャベツの上にカツが乗り、
ソースがタラっと掛かったオーソドックスな形。
お好みでと、ソースの瓶が置かれましたね!

ラーメンにしても、ソースカツ丼にしても、
無難な街の定食屋さんって感じでした♪

さて、腹も満たされましたので先に進みましょう!

ケータイにて雨雲情報を見ますと、
向かう先と我が上空に雨雲がありました。。。
薄い水色がプロットされており、
何処かしらちょっとは降ってる感じであります。

ま、梅雨時期ですからね、雨は仕方が無い。

R121と迂回路を戻り、懐かしのVF1000Rのソロライダーとランデブー。
信号待ちで離れてしまいましたが、
ノーマルを維持した綺麗な車体でしたよ。
トリコロールカラーがカッコ良かった♪

さて、ワタスはR289の新甲子道路へ右折。
新たに新設された道の駅「下郷」に立ち寄ってみました。


道の駅の施設の中には、下郷の郷土品や特産物をたくさん売ってましたね!
ジャージー牛のソフトクリンが350円で売ってたのですが、
なんか、天候が怪しくなってきましてね、
雨粒も少し感じられました。。。
トイレに立ち寄って早々に引き上げましたよ。

次の機会には是非とも食べてみよう!

イソイソと道の駅を後にしまして、
R289を上って行きます。
ココも空いていれば走りやすくていい道ですよ♪
山間を走るだけなんで、景色はあまり楽しめませんけどね?

長いトンネルを抜けたところで、
秘湯の甲子温泉があったことを思い出しました。

前に入ったのはいつだったろう?

時刻は13時チョイ過ぎ。
15時の雨降りタイムにはまだ時間がありそう。

この場所も雨は降っていないし、
ちょっと時間があるので立ち寄ることにしました♪

トンネルの手前で右折しまして、
急な下り坂をコークスクリューのように降りていきますと、
目の前に立派な旅館が!!!

おぉ、いつの間に新築したんだろう??
昔の面影は一切無し!
日本秘湯を守る会の提灯のみが同じかな?

昔は秘湯と呼べたのですが、
ココも新甲子道路が出来てから着やすくなりましたからね?
客が増えて儲けたのかな?

旅館前の駐車場には、関東ナンバーの車が沢山停まってましたね。
旅館側の一角には、グループと思われる、
K1200Sやらハーレーやらのバイクが
10台くらい停まってました!

自分も建物側に停めたかったのですが、
そちら側のスペースに空きは無し。
仕方なく反対側の駐車エリアに停めました。


そこでイップクしてますと、丁度宿のご主人が出てきましてね、
ちょっとお話。
 「立派になりましたね?いつ建て替えたんですか?」
「今年の6月に完成してオープンしましたよ。」
 「へぇ~、オープンしたてですか!」
「建物は新しくなりましたが、風呂は変わりませんよ。」

なるほど。
そろそろ宿泊客も来るから早めに入った方がいいとの事で、
早速フロントにて630円を支払い、
綺麗な宿内を抜け、ココの名物の長い階段を下りていきました。

風呂場は別棟になっておりまして、そこには階段を下りた後、
沢に掛かった橋を渡っていきます。
風呂場は混浴の大浴場と、別連の女湯と分かれており、
ご主人が言ったとおり、風呂場自体は変わってないようです。

大浴場の引き戸を開け、中に入ろうとしたところ、
目の前の湯船の縁に、
肉付が丁度良い?女性が
デーンと座っているではないですか!!
(ケツマルミエ

更に、その奥にも女性が一人居ります・・・
(ヌレタオルスケスケ

一瞬、ここは女湯か???
と思ってあどっちゃり(後ずさり)してしまった!
( ´,_ゝ`)プッ

よくよく見ますと、男の人らも結構居るわけで、
どうもここも夫婦らが入浴しているようであります。

イキナリ女性の裸体が座っているとビックリしますよねぇ?
(ちなみに手前が30代前半、奥が40代と見た。)

気を取り直して、肩より低いくらいの
仕切り一枚で区切られた脱衣場でそそくさと衣服を脱ぎ、
注目?の中、湯船の真ん中に入る。。。
あまり人が多いとなんかいやだねぇ?

旅館の入り口に置いてあったバイクのオーナー等は、
女性客と離れた対面の場所を陣取ってましたね。


ココは相変わらず温いのですが、長く入ってられる温度です♪

暫くしてライダーが上がっていったので、
端の方に移動しました。

入っているうちも、新たにお客が数人やってきて湯船に浸かっております。
以前に比べると沢山の人が訪れているのが解りますな!

そのうちまたも一組の家族が入ってきましたヨ!
若いです。20台前半?
小さな子供を抱えて、奥さんも一緒に入るようです!!
(おぉ、、by ココロノサケビ

しかしねぇ?別棟にはちゃんと女性専用のお風呂があって、
そちらはまた違う泉質で楽しめると思うのですが、
わざわざコチラの混浴風呂に入ってくるってのは、
それだけの魅力があるって事ですかね?

面白いですねぇ?
(オラはうれしいけど( ̄ー ̄)ニヤリッ

ウチの奥さんなら絶対に入ってきませんがね。
こんなところに一緒に入るべと

エチケットとして、なるべくそちらを見ないようにしてますが、
視界には入っちゃいますね?
スレンダーボディガ・・・(・∀・)イイ!!

なんとなく落ち着かなかったですねぇ。
( ´,_ゝ`)ププッ

帰るタイミングを逃しまして、
大分長湯をしてしまいました。
そろそろ帰らなくちゃ♪

脱衣所で着替えて温泉を後にし、
長い階段をヒィコラ登ってフロントへ。

フロント前のロビーでは、
コーヒー等の喫茶が楽しめるようです。
ワタスは隔離されたイップク部屋で身体を冷まします♪

駐車場に戻りまして、帰宅準備。
湯上りにジャケットを着るってのはしんどいですねぇ!
いくらメッシュであっても、暑い!!

さて、R289を白河市方面に向かいます。
下る途中、1400GTRが2台つるんで旅館と思われる施設から
出てきました!
カッコイイ!

デカイパニアとトップケースが迫力ありますねぇ!

暫くランデブーをしまして、
ワタシは県道281を左折し、大信村方面へ。
その後国道294号を左折し、天栄村へ。

天栄村を抜け、自宅近くのスタンドにて給油後、
15時くらいかな?無事自宅へ到着。

怪しい雨空の中走ってましたが、
一度もカッパを着ずにすみましたね!!

混浴三昧のツーリングでありました♪


本日の走行距離 262.1km
燃費 17.72km

硬いオイルを1/3入れましたが、
それほど燃費には影響が無かったかもしれませんね?
エンジンの滑らかさは、オイルを換えたせいか?
もう少し走って次のオイルを決めようっと!

ODOメーターは3700を越えました♪

さて、次はいつ乗れるかな!!
ブログ一覧 | ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2009/07/17 23:30:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

セリカLBで東葛地域旧車交流会に参 ...
鏑木モータースさん

🍽️グルメモ-973-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

SUBARU レガシィ BP系 の ...
ハセ・プロさん

本日のプリキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2009年7月17日 23:42
混浴ツーリングお疲れ様です~

汗をかいた後のひとっ風呂っていいですね~
(今度やってみようかな~)
コメントへの返答
2009年7月20日 14:25
どうもです♪
マッタク疲れません♪
( ´,_ゝ`)プッ

夏場でも温泉が最高ですよ♪
是非色んな場所に行ってみてください!
2009年7月17日 23:48
え…と…
混浴ではがガン見がマナーだと思ってますたwww

温泉ツーリングも良さそうですね。
ワタスは根が生えてしまって動けなくなるのが難点ですが…
コメントへの返答
2009年7月20日 14:33
いや、池さんは混浴じゃなくても、ガン見なんかしてると、ツーホーされると思うのですが・・・
( ̄ー ̄)ニヤリッ

温泉地でのんびりってのもいいんですが、
ワタシはやっぱ、色んな場所を走らないと気が進みませんねぇ!
2009年7月18日 0:21
混浴三昧すげぇ~羨ましいゾイ♪
スレンダー・・・・エロ杉!!

コメントへの返答
2009年7月20日 14:33
最高だったゾイ!!

スレンダーも・・・

( ̄ー ̄)ニヤリッ
2009年7月18日 4:33
エロメーターは3800を越えた? (--)
コメントへの返答
2009年7月20日 14:34
レットゾーンブッチギリってやつで・・・
( ´,_ゝ`)プッ

2009年7月18日 7:11
おはようございます。

混浴って緊張しません?? 変な汗デル(笑。

でも、走って温泉っていいですね~。 ジョカさんのブログ見ると走りたくて
しかたありません・・・・・。

まだ、1週間もあるのに・・・・。
コメントへの返答
2009年7月20日 14:36
いや、まったく・・
逆に落ち着かなくてイライラしますが。
( ´,_ゝ`)プッ

ワタシのツーリングは、ショートツーであっても、早朝以外は温泉を入る事にしてますよ♪

ほんと、待ち遠しいですねぇ♪
2009年7月18日 9:43
ダルマのおばちゃんのナイスなコメントウケました!
ネタで使わせてもらいますwww
混浴の温泉結構あるんですね~。知らなかった!
JOKERさんのソロツーリング日記、
そのへんのガイドブックよりぜんぜん楽しいです(*^_^*)
コメントへの返答
2009年7月20日 14:40
あのダルマは百害あって一利なしですな。
ストレス解消に温泉に入ってるのに、逆に溜まりますよ。
( ´,_ゝ`)プッ

混浴温泉はまだまだ一杯ありますよぉ!

じゅんやさんも是非ともおでかけください♪
2009年7月18日 23:49
眠いけど、起きて頑張る♪
でも、眠いから寝る・・・

夢の中で混浴入浴します♪



コメントへの返答
2009年7月20日 14:41
コンチです!
眠い時は寝る♪


ム○イしないでね♪(はぁとw
2009年7月20日 17:07
後半の温泉ストーリーは最高だナイ!!

ワイは温泉好きなんだけど
どちらかと言うと
一人でゆっくり
長風呂したいタイプ

沢山の人が居るのが
苦手なのかも・・・

でも、その甲子温泉の
混浴は入ってみたい
結構若い女性も入って来るなんて
ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
テント張って中々湯船から上がれん(爆)

>視界に入っちゃいます。

オヤッ!?
それはジョカさんが
視界に入る様に微妙に
身体を動かしてたんじゃぁ
( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2009年7月21日 7:52
日曜日に友人が行ってきたようですが、やはり混浴だったようです♪

ここは湯船が広いんでユッタリのんびり出来ますよ♪

どこに座っても視界良好♪

温さ故、なかなか上がらないのがタマにキズですが。

( ´,_ゝ`)プッ

秋辺りにまた行こうっと♪

2009年7月21日 14:15
ウホッ♪今回は、メシも風呂も道もバッチリ!
大当たりだったようですネ( ̄▽ ̄)b
(一部「ダルマ」を除く…w)

新甲子道路で、かなりアクセスが良くなってるみたいなので、
一度通ってみたいと思って居るんですが、まだなんです。。。

なかなかヨサゲな道ですネ~♪
コメントへの返答
2009年7月21日 21:15
バッチシでした!

ここ、混浴率高いっすよ!!
なおPさんも是非行っておくんなまし!

タダになった有料道路もありますから
那須にも近いですしね!

チョコットツーにもいいかもしれません♪
2009年7月23日 22:27
ふむふむ甲子園温泉、っとφ(.. )メモメモ

アソコはかーちゃんに拒否られて
未入湯(爆
入ってたらダッルマ夫婦と言われていたハズ(ぷ


コメントへの返答
2009年7月24日 22:09
大黒屋はホント綺麗になっちゃいましたよ!

女湯もちゃんとありますんで、
混浴はびやしんさんだけ楽しめばよいかと♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ

だるまはワタスも人のこと言えませんでしたな!
( ´,_ゝ`)プッ
2009年7月23日 22:58
サイドカーに改造おながいします。
m(__)m
コメントへの返答
2009年7月24日 22:10
Σ( ̄ロ ̄lll)
ボヤさんがサイドカーに乗るってことですかい?

京香サスぶち込まないと駄目そうですな?
今でさえワタスだけで重量オーバーなのに。

( ´,_ゝ`)プッ
2009年7月25日 0:24
重臣は低いほどよろしくてよ♪
コメントへの返答
2009年7月26日 6:51
タスカニ♪

今度、タンデムしてみますか?
( ̄ー ̄)ニヤリッ

プロフィール

「[整備] #R1250GS サイドスタンドエクステンションパッドを新調しよう! 20250405 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8175933/note.aspx
何シテル?   04/05 18:56
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation