• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月28日

チェリーのブレーキシステムを勘違いしてた

チェリーのブレーキシステムを勘違いしてた ベンベのバイクには、オプションでABSが選択できます。
自分のK1200R-Sportも、このABSがついているのですが、
その動作についてちょっと勘違いしておりました。

チェリーのはインテグラルABSってやつで、
フロントブレーキだけを握った場合、リヤブレーキも同時に作動する。
というのは解ってましたが、
リヤブレーキを踏んだ場合、フロントブレーキは作用されず、
リヤだけの制御となるんだそうです。

まぁそれで、北陸ツーで千里浜なぎさドライブウェイの入り口の
砂浮き場所でのリヤブレーキを踏んだ際や、
ムフフ間欠泉ツーでの、ダート下りでのリヤブレーキだけの
ブレーキング時でも、フロントがロックせず違和感も無かったわけだ。


前期モデルは違ってたよねぇ?
やたらとサーボ音がミューミューと音してますしね?

サーボ付とか無しとか、EVOとかインテグラルとか
よく解りませんが、モデル、年式によっていろいろ進化してるんですねぇ。

早くこれを知ってれば、ビビリ度も50%に削減できたなぁ。
( ´,_ゝ`)プッ


以下、その情報源を抜粋。

新型インテグラルABS の場合、ブレーキ油圧技術とバルブ制御技術の基本構成は、
他のバルブ制御型ABS システムと同じです。BMW のシステムの特徴は、
圧力管理コンセプト、インテリジェント制御戦略の活用、インテグラル機能にあります。
このシステムのインテグラル機能はセミ・インテグラル方式です。
つまり、ハンド・ブレーキ・レバーでフロント・ブレーキを作動させると、
同時にリア・ホィールのブレーキ回路が自動的に、同じプロセスで作動します。
一方、フットブレーキ・ペダルではリア・ブレーキだけが作動します。
BMW Motorrad新型インテグラルABS は、2006 年夏の後半より従来のシステムに替
えて新型K シリーズおよびRシリーズの対象全モデルに導入されます
(つまり、BMW R1200 S は除く)。

ちなみにFシリーズは軽いんでインテグラルは付いてないんだって。


それと、ABSユニットが壊れた場合、
修理費はユニット交換で40マン掛かるとの情報があり、
新車保証延長を最後までどうしようか悩んでいましたが、
どうも、ABSが壊れても、通常のブレーキ状態になるだけで、
ABSが無くてもブレーキが普通に効くようです。


以下、その情報源抜粋

診断機能およびフェールセーフ機能
BMW Motorrad 新型インテグラルABS の長所として、自己診断機能があります。
全ての機能およびセンサーは、システムの電子頭脳によって常時モニターされています。
先代システムと比べて、エンジン始動後に行われる初期設定時間が極めて短くなってい
ます。仮に不具合が発生した場合、不揮発性メモリーに不具合が記録され、後日、ワー
クショップで読み出すことができます。同様に、電気部品や電子部品が故障した場合は、
コントロール・バルブが機械的に(スプリングの力によって)基本位置まで移動します。
このため、ABS が装備されていない従来のブレーキ・システムと同じように、常にブレーキ
操作部とブレーキ・キャリパーとの間にはダイレクトな油圧接続が維持されます。こうした
状況において、ブレーキは制動力と操作力に応じて通常通り作動しますが、ABS 制御と
インテグラル機能はなくなります。

保障が切れてABSユニットが壊れたら、
直す金も無いと思うし、そのままにしておこう。
( ´,_ゝ`)プッ

便利で安全なチェリーのABS機能ですが、
ブレーキタッチは最悪であります。
制動力としては握ってやれば必要十分に効きますが、
グニャグニャと何処まで握ればいいの??
みたいな感覚でして、あまりよろしくは無いんです。

ベンベのABS付車に初めて乗る方は、かなり戸惑うでしょうねぇ。
ワタスは慣れましたけどね♪

それと、フットペダルに足を置いてフロントブレーキを掛けますと、
足先にコココッと軽く振動が伝わります。
これが結構違和感があるんですよねぇ。

ABSのキックバックだと思うのですが、
ロックしていないのにコツコツくるのは正常なのかなぁ??

ワタスのだけだったりしてw
ま、ABSのエラーも出てないし、慣れちゃったしいいとするか。


元ねたはコチラ



次の話題♪

久々にモンキーRに火を入れました♪
実質、1年ぶりくらいにエンジンを掛けましたが、
腐りかけた?ガソリンでもちゃんと掛かってくれましたねぇ♪
スゴイ。



一応、エンジンオイルを交換しましたんでね、
こうなると乗りたくなっちゃう訳で、
2年ぶりに自賠責も入れて乗ろうかなと♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ


手入れも怠ってますと、ボロッちくなっちゃいますねぇ。。。

新車購入から約20年。
今後は整備じゃなく、レストアだな。
欠品パーツも出てるらしいから時間掛かりそうだなぁ。

さて、リアル友人のセンセと秋のミニバイクツーを企画中。
間に合うかな?
(*^o^*)

最後に週末の暴飲暴食♪
金曜の夜は自分の激励会♪(部署移動・・)

土曜日は仙台で牛タン♪




31アイスウマー♪

夕飯はビックリドンキーでハンバーグ♪



日曜日は幸楽苑でラーメン♪


家族で食べて2000円で済む幸楽苑は最高だ♪




ブログ一覧 | BMW K1200R Sport | 日記
Posted at 2009/09/28 21:13:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

心残りは。
.ξさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2009年9月28日 21:21
当時国ブブが宣伝してたの思い出した!
欲しかったんだよなぁ~猿R
でも速さを重視して最初期AR50を買ったのは16~17歳位(笑)


コメントへの返答
2009年9月28日 21:56
清水国明が宣伝してましたっけ?
うーん、忘れちゃったなぁ。。
ヨウツベにあるかな?

AR50やMB50、γ50等々、いいバイクがありましたヨねぇ♪

あぁ、若かりし80年代♪
2009年9月28日 21:37
こんばんは。

↑同様、若かりし頃、欲しかった者です・・・・・・。

ですが、16で原付免許取得と同時にDJ1RRというナンパはスクーターを買ってしまいました・・・・。

その後、2ヶ月後、中型取得し、ガンマ買ってしまい・・・・乗れなかったな・・・・・・・。

今見てもかっこいい♪
コメントへの返答
2009年9月28日 22:01
トーマちゃんはDJ1RR?

くぅ、ミーハーだ!
半キャップ逆にかぶってグラサン掛けて股開いて乗ってた風?
( ̄ー ̄)ニヤリッ

ワタスが買った最初の二輪はCBR400F♪
REVが壊れてたなぁ( ´,_ゝ`)プッ

2009年9月28日 21:38
GAGに乗った後 モンキーRに乗って思った・・

ホンダすげぇ・・orz

GAGは ヨシムラフルキットだった(T▽T)

そのGAGが 今ウチにあります

やっぱGAGデスヨo(゚∀゚ )



あぁ・・ 値段がつくうちに売りたくなってきた (^ω^:)
コメントへの返答
2009年9月28日 22:05
GAGの戦闘機カラーというか、爆弾?が書かれてたモデルが欲しかったんですよねぇ。

YSRともいい勝負でしたが、反則のNSR50が出て
一気に冷めた覚えがあります。
( ´,_ゝ`)プッ

おぉ、ひかさんもGAG持ってますか♪

そうそう、今高値なんですよねぇ。。
オラも猿売って猿人を・・

イカンイカン!
( ´,_ゝ`)プッ
2009年9月28日 21:57
おおお!モンキーRナツカシス!
でも遅いんでKS-Rに買い換えてしまいました^^;

EVOとかインテグラーレとか(んな事書いてない?w)ランチア・デルタの話みたいw
コメントへの返答
2009年9月28日 22:12
アカさんも乗ってましたか♪
KSRは早いですもんねぇ?
そのシリーズ?なら、TDR80が欲しかったw

確かに♪
デルタの話みたい♪

そうそう、エボルツォーネII あたりであっても、
今は200万チョイで買えるんですよねぇ。
一度は手にしてみたいな!

欲しいもんばっかり!
( ´,_ゝ`)プッ
2009年9月28日 22:15
ABSにもいろいろあるんですねぇ~。
ワタシのもABS有る無し選べましたが、迷うことなく無し♪

猿Rも持ってたんですね?
あれは普通猿からしたらうらやましい装備が盛りだくさんですね。

カラーもカッコイイです♪
コメントへの返答
2009年9月29日 21:26
ワタスもABSは無くてもいいのですが、
買ったら付いてたんです。。。
( ´,_ゝ`)プッ

猿Rはただ持ってるだけって感じですね!
もっと乗ってやらないとなぁ。

でも、猿の中では異端児ですよね?
ワタスはそういうのが大好きです♪

えへへ♪カックイイでしょ♪
ありがとうございます♪
2009年9月28日 22:17
あたしのもミィーミィー鳴きますが

ABSの安心感を考えたら我慢できます。
コメントへの返答
2009年9月29日 21:27
ばぁじょんあーるさんのはミーミー鳴いてましたね!
ワタスのとはまたかかり具合が別だと思います。

やっぱ、いざっていう時の為の装備ですからね!
パニックブレーキ時には役に立つかと♪
2009年9月28日 22:38
ABSとか高級装置はヨクワカンネけど
猿Rはイーネー
NSR50買うときカナリ悩んだ。
友達の『俺ら貧乏人はNSRじゃなきゃ話になんねぇよ』の一言でNSR50にいってしまいました。

秋(初冬?)のWOL原付ツーに猿Rで来てください♪
コメントへの返答
2009年9月29日 21:28
チョー高級装備ですな!
壊れたら直せません!
( ´,_ゝ`)プッ

猿Rはこの形に惚れて購入しました♪
NSRの足回りは移植できるんで欲しいなぁ♪

原付ツーで群馬?
無理! (^^;;;
2009年9月28日 23:04
おらやっぱりジイジか・・・

GT50、シャリー、チャッピー、バンバンetc・・・



コメントへの返答
2009年9月29日 21:29
リアル友人のセンセはそういうのばかり弄ってますよ♪

もしかすると、10月のオサルなカフェで会えるかもしれませんね♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ
2009年9月28日 23:09
猿もいいけど、下の4つのご馳走は1日で食べたのでしょうか?

今はアイス食べたい・・・
コメントへの返答
2009年9月29日 21:35
土日二日間でのメニューです♪
一日でも食べれなくは無いッスが。
( ̄ー ̄)ニヤリッ

31アイス、美味いんだけど高いですよねぇ!
2009年9月28日 23:43
BMWのブレーキシステムは、どんどん進化していますよね。
個人的にABSってどうなのかなぁ?と思う古い人間ですが…。^^;

モンキーRお持ちなんですね!
わがやにも18年モノのモンキーバハ改がいます。

でもって先日同じ年式のKSR-Ⅱを復活させました。
こちらも既に純正タイヤがなく、ロードタイヤばかりですし、部品欠品も出てきそうだなあ…。
でも放さないけど。(笑
コメントへの返答
2009年9月29日 21:36
同じ機種でも年式によって違うようですね!
ABSはバイクも今後車のように標準化されているかもしれませんね。
あれば安心かと♪

でも、前車のF800SもABS付しか選べなかったですし、
今回のチェリーもABS付が在庫としてあっただけで、
最初から選べるとしたら、20マンほど安いベーシック車を選ぶと思います。。。
(^^;;;

KSRも80ccあると何処でも走れますよねぇ♪
貴重な2st、大事にしてください!
2009年9月29日 0:44
BMWはブレーキシステムを進化させていますもんね。
ABSっていざというとき便利!?

ドカはBMのABSに対してトラクションコントロールに力を入れるそうです。
単に早く走る装置ではなく、タイヤが滑らず安全に曲がれる装置とのこと。

確かに雨の日や、浮き砂でも安心して走れますね。
コメントへの返答
2009年9月29日 21:42
そのいざって時が来なければいいんですけどね!
(ノД`)・゜・。

ベンベもお高いオプション価格でASCと呼ばれるトラクションコントロールみたいのがありますが、
結構装着率は高いそうです。

ヨーロッパ車は安全に対しても開発が進んでますねぇ。

高いけど!!
2009年9月29日 6:03
相方のR1200Sは初期からカッチリ効く感じです。
車種によって設定が違うのかな?
フロントが沈まない違和感が…
コメントへの返答
2009年9月29日 22:02
R1200Sは初期のインテグラルABSのようです?(チガウカ?

最初からガッツリ効くと聞いた事がありますね!

テレレバーが入ったRシリーズは独特ですよね!
あのフロントの沈みが少ないのは違和感バリバリに感じました。

ワタスのはデュオレバーというのが入ってますが、
コチラはある程度沈み込みがあるんで、
普通のテレスコピックサスと同じような感覚で攻めれます♪

http://www.virginbmw.com/guide/tech/suspension.htm
2009年9月29日 8:58
昔のバイクを思い出すと・・・

ウエの方、がーすがす師とばっちりカブリますた(^^;;;

レクタングルタイヤばんばんで某自衛隊演習地を走り回った青春の(爆
猿R、いいですねぇ♪
コメントへの返答
2009年9月29日 22:03
フフフ♪
びやしんさんは、がったんと同世代かと♪

レクタングルタイヤって、ボコボコタイヤでしたっけ?
グラベルを走るには持ってコイのタイヤですね♪

あぁ、青春♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ
2009年9月29日 9:09
ABSって、あった方がやっぱり安全?
オイラの勝手な思い込みやけど、単車にABS
は何か邪道な気がして・・・。^^;

CBR400Fは中免を取る時の教習車やった。
コメントへの返答
2009年9月29日 22:07
リヤ意外ロックするまで走ることは滅多にないんで、
実際のところ、有っても無くてもそれほど気にしませんが、
いざって時には安全かと思います♪

なおかつ、一度付いていると次のバイクも・・・
となる感じですかねぇ?

ワタスの教習所はホークⅡが全盛期で、
CBR400FやCBX400Fが導入され始めってところでした♪

2009年9月29日 11:12
長野で、ABSはいっぱいテストできたじゃないですか~♪

ABSは、今から十数年前からレース界でも
テストされてましたね。
でも、今のみたいに電気構造ではなく
もの凄くシンプルなものでした。
コメントへの返答
2009年9月29日 22:07
あはは!
荒れた路面でのフルブレーキングでガガガァー!!ッて時は
止まれるのか????って感覚でしたね!
( ´,_ゝ`)プッ

外付けキットでABSユニットが出てた頃があったじゃないですか?
あれは思いっきり信用できない気分でしたね!
っていうか、F800Sに乗るまでABSは怖い!って感じでした。
2009年9月29日 12:32
最近ではCBR600RRでもABSがついてるみたいですね。
ホンダの技術者もABSが付いていないような
フィーリングにするのに苦労したと雑誌で読みました。

二輪の場合はフロントがロックしたら終わりっすね
そこまでガツンとかける機会も少ないけど・・・
コメントへの返答
2009年9月29日 22:11
ホンダのABSも逸品のようですね!

ブラックバードやVFR800にも付いてますが、
リヤ踏んでもフロントも効く!ってのはそこからのイメージでした。


フロントが一瞬で持っていかれたら、
ABSが付いていようがいまいが終りっすね!!
┐(´-`)┌
2009年9月29日 12:38
>AR50やMB50、γ50等々、いいバイクがありましたヨねぇ♪

私の最初のマイバイクはRG-50Eの星型キャストホイールでした。
当時ウンチーニのポスターで売り出されてたガンマが欲しかったですね。
でも、貧乏人には買えなくてバイト代全額つぎ込んで中古を5万で手に入れました。
ヌケヌケサスにカチカチタイヤで走りまわってましたね。
十代の頃の話です…。(遠い目)

私の牛タンのイチオシはベコ正宗です。
なかでもタントロ握りは絶品です。お試しあれ。
コメントへの返答
2009年9月29日 22:22
RE50E!
写真ググッてわかりました!
シブイ!!

50γは友人がウォルターウルフに乗ってましたね!
スゲー羨ましかった!!

あはは!
乗れるだけでイイ!走れればイイ!
そういう時代もありましたね!!
(´ー`)y-~~~

へこ正宗!!
ロックオンしました!!

タベテー!!
2009年9月30日 15:27
ABS修理代高っ!!(@_@。

迷ってたけど良かった
ABS付きを買わなくて(笑)

でも、輸入車ならではの金額?
どうなんでしょ?

牛タン、牛タン、牛タンタン♪
美味しそう(´σ-`)

その昔、パッソーラにロンパルの
リアサス入れてケツ上げ仕様にしてたなぁ

モンキーはシボハンにしてた・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2009年9月30日 21:41
ユニット交換になるようで、この位の値段だそうです!(^^;;;

ホンダは安いと思いますよ!
ベンベが異常!!

肉厚牛タンはウマーですねぇ!
あの特殊な歯ごたえは最高です♪

あはは!
ロードパル!ロンパル!
調べてようやく解りました!( ´,_ゝ`)プッ

猿をシボハン♪
べべさん、オチャメ♪
2009年10月1日 11:19
↑サスガ!同年代wwwww
ワタシは逆に、パッソーラをシャコタンにしてました( ̄m ̄;)

モンキー復活でぃすね♪
コレで迎撃体勢は完璧!
前回のお返しをタップリさせて貰いましょうかね☆
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
コメントへの返答
2009年10月4日 8:15
シャコタンパッソーラ!!
Σ( ̄ロ ̄lll)

ハイ♪復活であります!
こっちもフルキャストでお迎えできそうな気配であります!
( ̄ー ̄)ニヤリッ

あとは天気次第ですよねぇ!
晴れてクレー!!!
2009年10月1日 22:18
80年代の原付ねたのような感じですね。

スポーツ系なら、RZ50も忘れられません。
家近くの峠でひっくり返ったこともありましたが、いい経験でした。

他の方も書いていた、パッソーラ、ロンパルも懐かしいですね。
(もしかして同年代?)

再利用ですが、探知機取り付けました。
アルミ板の加工まではできないので、市販品で取り付けてみました。
情報ありがとうございました。
(雨が降ったら、ビニール袋をかぶせます)
コメントへの返答
2009年10月4日 9:59
RZ50♪
あれもいいバイクでしたねぇ!
欲しかったなぁ!!

同年代かもしれませんね!
いろいろとお話も合うと思いますよ~♪

お邪魔してきました♪

探知機付けたんですね!
あれは付いているだけで安心?ですからね!
( ̄ー ̄)ニヤリッ

いえいえ、どういたしまして!

プロフィール

「[整備] #ヴェゼル エアコンのガスチャージをしてみよう! 20250809 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/2570647/8325338/note.aspx
何シテル?   08/09 16:59
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation