• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月08日

オイル交換♪

オイル交換♪ 今日も朝から雨でした。

がっかりですねぇ。

乗れないってのは辛いッスねぇ。。。




午前中だけ家族から時間を貰っていましたので、
本来なら、朝飯&朝風呂ショートツーにでも行って、
ディーラーに寄り、5000キロのオイル交換をしてこようと思ったんです。

でも、雨ですとねぇ。。。


うーん、、と悩んだ結果、自分でオイル交換をしてしまおう!

となったわけです。



今回使ったオイルは、カストロールの「Power1 4T

南海部品で定価4800円。秋のセール中で、20%オフで買えました。
安かったなぁ。。。

BMWの純正指定粘度は、15W-40。
そんなオイル、どこにも置いてません。

あるのは、ほぼ定番?の10W-40と、ちょっとレースよりの15W-50。
これから冬になるしね、-50じゃ硬いかも?と思ったんで、
10W-40をチョイス。


交換風景は、コチラをどうぞ♪


交換後、オイルレベルを調べるのに、ラジエターファンが回るまで
エンジンを掛けて温めておりました。

ずーっと聞いていたんで、感覚がおかしくなっているかもしれませんが、
ファンが回り初めて完全にエンジンが暖まったころ、
エンジンのノイズが減ったような気がしました。

オイルが新品になったからと言うことかもしれませんが、
それよりも違った感覚で、明らかにちょっと静かにだなと。
(それでもうるさいですけどね!)

初回点検時のオイル交換はディーラーで行っております。
オイルは何を使っていたのかは聞いておりません。
交換しても、エンジンがうるせぇのは変わらず。
結構ガッカリしましたね。
まぁ知っているのは値段だけ。2700円/Lとだいぶ高め。

今回、そのオイルを抜いた時に感じたんですが、
普通(カワサキ純正オイル10w-40基準)に比べ、結構サラサラしている
感じがしました。
粘り気が少ないような。。

なんのオイルを使っているんだろうか???

今回、自分でやってしまったもんだから、聞きづらいなぁ。。。

まぁ、仕方ないっすね。
その分、半値で交換できましたからね♪
浮いたお金で、プラグとエアクリでも買わないと!!

( ̄ー ̄)ニヤリッ

ブログ一覧 | BMW F800S | 趣味
Posted at 2007/10/08 17:59:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2007年10月8日 20:25
音が静かになったんどすか!?

ディーラーのオイルって
コメントへの返答
2007年10月8日 21:59
何使っているのかカナリ興味がありますねぇ。

いいオイルなんだと思いますが。
2007年10月8日 20:26
音が静かになったんどすか!?

ディーラーのオイルって、どんなオイル使ってんだべない(^_^;)
コメントへの返答
2007年10月8日 22:00
( ´,_ゝ`)ププ

消しませんよ。

2007年10月8日 20:27
音が静かになったんどすか!?

ディーラーのオイルって、どんなオイル使ってんだべない(^_^;)
コメントへの返答
2007年10月8日 20:45
と、トリプルパンツ!
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
モチツケ、マーボさん
2007年10月8日 21:08
Dは2700円/L・・・!
メチャ高いっすね~。

ところで純正指定の番手はいくつなんですか?
コメントへの返答
2007年10月8日 22:25
高いでしょう??

リッター2700円もするオイルは、私には合いませんねぇ。

指定オイルは、15W-40です。
鉱物性オイルで、APIクラスでSFからSH級だとか。
Dの単価からすると、100%化学合成オイルのような気がしますね。
よくわかりませんが。

プラグはNGKのDCPR8E。

2007年10月8日 22:14
ど~も~、バラデロ号も車検が近づいてます。

ズバリ、今年は去年の半分も走ってないでしょう。
コメントへの返答
2007年10月8日 22:26
乗ろうよ!!
俺一人で走っているよ!!
今月がリミットだぞい?
もう冬になっちゃう!
2007年10月8日 22:52
アッシのこの間の2連発も
マーボーさんには勝てません( ̄m ̄*)
コメントへの返答
2007年10月9日 20:04
煌@タンのは石化付きなんで最強かと・・・

ハッ!(゚▽゚;)


オコラレル!

ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ニゲロ!
2007年10月8日 22:55
ガハハ!!!(爆!


しっかり3連やってたみたいで(獏!


今度来たら消してみようかな・・・・フフフ


びっくりするべなぁ~

( ´,_ゝ`)クックック・・・
コメントへの返答
2007年10月9日 20:05
全部消すの??

ソリはいじめぢゃ・・・

でもおもしろそ。

( ̄ー ̄)ニヤリッ
2007年10月8日 23:43
アタスは失禁日だったんで・・・

夜のドライブに逝ってキマスタよ。

日中雨が降ってたせいか交通量も少なく
とてもイイ感じ。。。♪
コメントへの返答
2007年10月9日 20:06
働いてたんですかぁ。

ご苦労様です!

夜のドライブもヨサゲですねぇ。

ワタスも試してみようかな?
2007年10月9日 0:58
「逆もまた真なり」。

という事で、これで調子良ければ、このまま同じモノを使うというのも、“アリ”なのでは?
コメントへの返答
2007年10月9日 20:07
うん、二輪用を入れていれば間違いないかと。

でも、相性ってのはあるようだねぇ。

カワサキなら、カワサキ純正を入れていれば間違いナシだったけど、
BMWって??

まぁ、試行錯誤してみますよ♪
安いことが一番ですが。
( ´,_ゝ`)プッ
2007年10月9日 7:38
↑↑

マーボさん狙ったのかな?

それとも素!?( ̄ー ̄)ニヤリ

コメントへの返答
2007年10月9日 20:08
酢だね!多分!

そこいらで、ダブルもやっているようだし!

( ´,_ゝ`)プッ
2007年10月9日 11:20
この前「ツ○モト」の前を通ったら、
「日新ヘルシーリセッタ」って書いてあるローリーが、
油を下ろしてましたよ♪

うっそぴょ~ん( ̄m ̄)

コレを読んでいて、
「餅」や「赤線」に逝かないあたりが、
JOKERさんらしい♪と思ってしまいました(^^;
コメントへの返答
2007年10月9日 20:13
キャ、キャノーラではなかったんですか!!!

どうりで我がドルチェは軽くなっていくのに、
ワタスはどんどん・・・
( ´,_ゝ`)プッ


今回は(も?)安さと安心の?のカストロールで逝ってしまいますた♪

赤線は思い浮かびませんでしたが、
餅売るは検討しました!
300Vなんて入れてみたいんですが、
流石にリッター3000円オーバーはキツイっすね!
難解で5%でも安く売っていたならば、
5100を入れてみたかったです!


プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/17 10:23
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation