
北海道ツーリング2008 1日目 7/16(水)その2
つづき!
本日は新日本海フェリーの新潟-小樽線。ゆうかりに乗船。
一等洋室4人部屋を、3人での利用であります!
ウチラにしては、カナリ贅沢な船旅になりますねぇ♪
今までなら二等寝台(B寝台)が関の山だったんですけどね!
新日本海フェリーの運行予定としましては、10:30に新潟港を出港し、
翌日早朝4:30に小樽着であります。
昼間を丸々船上で過ごしますんでね、快適な船旅を計画した方が良いんでは?
ということで、一等船室をチョイスしました♪
いやぁ、コレが正解!
寝床は二段ベッドなんですが、2畳ほどの座敷も付いているんです。
座敷にはテレビ、テーブル、湯沸しポットも付いております♪
入り口には洗面所も付いていまして、タオルと石鹸がありましたね。
スリッパも付いていますので、サンダルを持っていかなくてもOK♪
でも、なぜか歯ブラシは付いていません。

こんな感じのお部屋になっております♪
部屋自体は若干汗臭い感じがします。。。
布団等が臭っているわけではなく、ベッドのカーテンやら床やらが臭うような?
まぁ、ここら辺は要改善ってところですかね?
さて、フェリー乗船後のライダーの勤めとしましては、
一番最初に風呂に入れ!!
ってのが鉄則!(ウチラだけか?)
備付のタオルを持って、出港前にお風呂に入りに行きました。
ライダーの乗船は早い方なんでね、一番風呂に入れる確立が高いんですよ。
一等船室ですと、貴重品を部屋に置いてカギを掛けておけるので
風呂に行っても貴重品の心配をしなくてもいいので
いいですね!(部屋のカギを盗られたら終わりですが。)
そういやこのフェリーの風呂場には貴重品ロッカーがあったかなぁ??
太平洋フェリーはありました。
さて、体を洗い、綺麗な湯船にゆったり入り、リフレッシュ♪
リンスインシャンプー、ボディーソープは置いてあります。
「ゆうかり」には、ミストサウナがあったのですが、
入っていると苦しくなってダメですね。
ミストサウナと言っても、なんだろ?エンジンのボイラー室の湯気が
そのまま入っているって感じなんです。
体に付く水滴が、汗なんだか、湯気が付いているんだか解らないし、
イマイチでした。
汗を流した後、風呂場の目の前にある売店にドリンクを買いに行きました。
フェリーに持ち込む人も多いと思いますが、
外で買うのとあまり値段が変わりませんので、フェリー内での購入でもOKかと。
もちろん、自販機もあります♪
置いてありましたよぉ♪

サッポロクラシック!迷わず500mlを購入♪
この時点でまだ10時位!
出港前に酔っ払って船酔いを防ぎましょう!!
(ワタスは酔う方なんです・・・)
部屋でゆっくり飲もうか?
と思ったのですが、お散歩をしているうちに、この階の船首には、
「フォアード・サロン」というオープンフロアがありまして、
船首から外を一望できる場所があったんです。
そこに行ってみますと、船首の風景と甲板を一望できるいい場所でして、
すでにじぃさま、ばぁさまの団体客が陣取って
メシを食べ初めていたんですねぇ!
それを見たワタスたちも、フロのタオルを持ったまま空いているスペースを
確保してそこで飲み始めることに♪
酒にはツマミ!ってことで、
先ほど7-11で買ったつまみを持ち寄りまして、
今回、北海道に行けることと、旅路の安全を祈願して乾杯!!
「いやぁ、今年も行けて最高だない!」
「んだない!働いている人には悪いねぇ♪」
窓越しに見える甲板の上では、船員たちがあわただしくロープを纏めたり
イカリ?を上げたり、出港準備をしていました。
そのうち船の出港時間になりまして、
定刻10:30、新潟FTを離れました。
確か出港の際、船内でほたるの光が流れてたと思うのですが、
我々としては、お別れというよりは、
出発の喜びのテーマ(曲は思い浮かびませんが)を流して欲しかったなぁ。。
ちょっと酔っ払ったところで、
部屋から地図やらガイドブックを持ってきて皆さんでルートの再確認。

あんちゃんは2006年にホクレンセーフティサマーキャンペーンの
スタンプラリーに応募して当たった「バンダナ」を持ってきてました。
今年のサマーキャンペーンは、「ホクレンフラッグ」の配布が無く、
このバンダナと同じく、スタンプラリーでの抽選なんだそうです。
いやぁ、寂しいですなぁ・・・
ホクレンさんにお願い!
コストは掛かると思いますが、旗を復活させて欲しいなぁ!
このままですとライダー離れしてしまいますぞ?
(それとも影響なし??)
有料でもいいですから、ホクレンの旗を配ってください!!
さて、二本目のクラシックを買いに行き、
景気良く飲み干したタイミングで
ジジババが何やら騒ぎ始めました。
外を確認しますと、島が見えているようであります。

新潟県沖にある、粟島でしょうかね?
小さな島なんですが、人もちゃんと住んでおります。
友人の一人に、ここにゆかりがある人がいるんです。
たまに泊まりに行って、釣り等しているようであります。
さて、いい時間になってきました。
ツマミとビールで腹が膨れていたのですが、
なんとなく昼も近いんで、昼飯にしよう!ということで、
買ってきたおにぎりとカップメンを広げてランチタイムです♪
同じ階層に給湯室があることが確認してますので、
給湯室でカップメンにお湯を入れました。

よりによってカレーヌードルを買ってきたあんちゃんのせいで、
サロン中、カレーのにほひでいっぱいになってましたね!
ま、漬物やらおにぎりやらいろいろ広げているジジババよりは
マシかも知れませんが。
ここで重要な紙が入り口に貼ってあることに気が付きました。
「フォアード・サロンでの飲食はご遠慮ください。」
( ´,_ゝ`)プッ
すみません、気が付きませんでした。
あはは。
腹も満たされたので、部屋に戻ってテレビでも見ながらくつろぐ事に。
2等室ですと自分達の好きなテレビ等は見れませんからねぇ。
タイミングによっては、テレビが置いてあるオープンスペースの
椅子なんかは座れませんし。
まったくもって贅沢ですなぁ♪
そのうち眠くなってきました。
「いやぁ、薬のせいか、朝早く起きたせいか眠くなっちまったゾイ!」
「寝たほうがいいゾイ!寝不足は酔うから!!」
14時くらいからかなぁ?
ワタスはベッドに入って眠ってしまいましたね!
酔い止め薬の効果と、ビールとチューハイのお陰で
17:30くらいまで寝てしまったようであります。
他の二人もしばらく寝たようであります。
ウチラは寝てしまいましたが、船内では映画も数本上映しているようでした。

コレを見て時間を過ごすのもいいでしょう♪
起きてからボーっとしていますと、船内放送が入ります。
「只今レストランでは、お食事の用意が出来ております・・・」
「おぉ、メシだ!行くべ!」
ここで驚いたのは、軽食が食べられる庶民の味方?のフードコート。
レストランの開くタイミングで、安めの軽食があるフードコートが
一端閉まってしまうんです。
フードコートを利用する方は、あらかじめ時間を調べておきましょう♪
レストランは2箇所あるようです。
どちらかでバイキングがあると思っていたら、
片方のレストランでは、
予約制の豪華なディナーが用意されており、
もう一方の
レストランには、おかずやデザート等に一品づつ値段が付いている
フリーチョイスタイプしかありませんでした。
レストランは調べておいたのですが、この船にはバイキングが無いなんて・・・
「あれぇ?バイキングがねぇゾイ!」
「ホームページにはあったよない?」
「違う船なんだべか??」
(後で調べたら、敦賀~新潟~秋田~苫小牧東港線しかないようです。。)
5000円以上も出して豪華ディナーを食べる気も無いので、
仕方なしに一品レストランに向かうことに。
入り口からずらっと並ぶおかず類は、一品一品さらに持ってあり、
サランラップが巻いてあります。
肉じゃが¥420 鮭ホイル焼き¥420 もつ煮¥420
フライ盛¥420 ザンギ(鳥の唐揚げ)¥400 麻婆豆腐¥330
いやぁ、高いですねぇ・・・

で、ワタスは、煮込みカツ、鳥のから揚げ、麻婆豆腐、ミニサラダ、ホッキサラダ、ご飯、味噌汁をチョイス。
多く取り過ぎましたねぇ。。。
締めて1,760円!
ヨッチャンは1900円を超えたようであります。。。
高けぇ・・・
価格は
コチラを参照ください♪
明らかに取り過ぎたおかずを味わって食べます。
うーん、美味いとは言えないが、食えない訳ではない。
ま、こんなもんなんでしょうねぇ???
安い軽食で腹を満たすか、夕飯分も何かしら買って船に乗ったほうがいいかも?
さて、一応腹もいっぱいになったので、船内を再探索。
この船はまったくと言っていいほど揺れませんでしたねぇ。
酔い止めがいらないほどだと思います。
「フィンスタビライザー」ってのがあって横揺れを強力に防いでいるとか。
すばらしい技術の進歩ですねぇ♪
それにしても、売店のおねぃちゃんの一人がかわいかった。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
皆さんも同意見。
「かわいいぞない?水○さん。」
「俺もそう思った!」
「やっぱりそうかい!俺もだ!」
ま、団体のジジババが殆どの乗客の中、掃き溜めに鶴とはこのことなんでしょうねぇ??
さて、部屋に戻ってしばらく寛いだ後、またフロに向かいました。
流石に遅い時間?の湯船は濁ってましたねぇ!
あまり気持ちがいいものではありませんでした。
ちょっと温まったところで部屋に戻りましたが、
なんとなく口が寂しい。。。
うーん、風呂上りはアイスだな!!
( ´,_ゝ`)プッ
仕上げのアイスを食べました。
130円だったかな?
ウマー♪
さて、微妙な揺れがユリカゴに乗った感じで、
程よく眠くなってきちゃいまして、
ワタスは21:30には寝てしまいました。
明日はAM3:30には叩き起こされるはず。
いい時間に寝たと思います!
やっぱり昼間の便は時間が長い。
船内は暇ですねぇ。。
我々は殆ど寝てしまい、後はいろいろ喋っていてので
あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、
新日本海線は、何かしら楽しみを持っていった方がよさ気ですね!
映画をタイミング良く見るのも手ですな!
それにしても、一等室はいい!
グループには最高かもしれませんね♪
ってことで、北海道ツーリングの1日目が船上で終了!
二日目につづく!!