
7/19(土)四日目 その3
つづき!
憧れの
三国峠を制覇し、国道273号沿いの大雪ダムから、
国道39号に入ります。
大雪湖のトンネルを抜けた辺りから、青空が見えてきました!
すれ違うライダーも半袖で走っているのも確認できました!
「おぉ!!!太陽だよ!!」
マトモな太陽を見るのは久々です!!
次なる目的地は、
層雲峡の「銀河の滝」と「流星の滝」であります。
2006年にもココを通って旭川に向かいましたが、
夜であり、しかもドシャブリの天候でしたので、
場所がわからずスルーしたのであります。
91年に層雲峡温泉に泊まって以来の双瀑を見ようと、
R39を流すものの、バイパスが出来たせいか、
まるっきり道が変わっておりました。
昔は国道沿いからも見れた気がしましたが、
新しいトンネルを過ぎて直ぐに左折。
旧道らしい道を戻る形で進んだところに、
なつかしい「流星の滝」が見えたのでした。
駐車場は屋根等はありませんが、バイク専用の場所がありました。
ドカティのタンデムライダーの他、数台のバイクが停まっていましたね!
バイクを停めるなり、カッパを脱ぎ始める我々を見て
ドカのライダーが話を掛けて来ました。
「どちらから来られたのですか?」
「上士幌から三国峠を登ってきました。
いやぁ、ここは最高の天気ですね!」
「私たちはこれからそちらに行こうとしているのですが、
雨は相当降ってますか?」
「いや、ところどころ降ってただけでしたが、カッパは必須ですね!」
「あちゃー雨かぁ・・・」
「タウシュベツの橋に行ってきましたが、行くとこうなりますよ!」
ドロドロの我がドルチェを見たタンデムライダーは、
「これから行こうと思ってたんですよ・・やめようかなぁ・・・」
「結構滑りますんでお気をつけて!」
その後行ったかどうかは解りませんが、
あそこをドカで、しかもタンデムで走る気にはなりませんねぇ。。。
さて、トップケースからデジイチを取り出し、滝の写真を撮りに行きます!

銀河の滝

流星の滝
午後ですとモロに逆光になってしまいイマイチですな!
それでも晴れているだけ幸せです!
近くで見る雄大な滝は迫力がありました!
マイナスイオンをタップリ吸い、リラックスムード全開です!
駐車場でノースリーブのワンピースの水色が眩しいねぇちゃんが
ソフトクリームを食べておりました。
暑くなってきますとソフトクリームを食べずには
いられなくなってきますな!!
「うちらもソフトクリームでも食べるかい!」
まぶしい太陽の下で、ミニスカート・・・いや、
壮大な滝を見ながらのソフトクリームは最高です!
「いやぁ、夏だない!最高だ!!」
( ̄ー ̄)ニヤリッ
現在の時刻は14:45。
まだまだ時間があります。
これからの予定は、70キロ先の旭川市の駅前の宿「パコ旭川」に行くだけ。
この天気なら、美瑛・富良野はさぞかしいい風景を望めるんだろうなぁ・・・
しかし、宿の予約が確定しておりますので変更することも出来ない。
こういうときは不便ですねぇ。。。
ここにきて気が付いたことがあります。
連日、500キロだ、600キロだと走ってきた我々は、
雨の行程だったせいもありますが、観光地でゆっくり過ごしたことがないのです。
観光でまったりする術を完全に忘れておりました。。。
ボゲーっとしているのが辛いんです!
かといって、両方の滝を見れる双爆台に登る気もなく、
今後の予定も無いので、ただひたすら暇をもてあましておりました。
(と言っても10分15分ですが)
ソフトクリンも食ったし、乾いたカッパを畳み終わり、もうすることもない。
「やっぱ、帯広に行ってメシでも食えば良かったかない?」
「時間が余っちまったない」
「旭山の動物園でも見に行くかい?」
「それも魅力だなぁ」
「でも3連休だし混んでそうだない。」
北海道は1日300キロじゃ物足りないってのが解りましたねぇ。。。
ま、我々は観光はそこそこに、北海道を走りに来たんですから。。。
「とりあえず先に進むかい!」
15:00、層雲峡を後にしました。
国道39号は車も多く、片側1車線の苦痛の道でありました。
早い車の後に付けばそこそこのスピードで走れますが、
あっという間に遅い流れに追いついてしまいます。
時間もあることだし、雄大な層雲峡の山々を見ながら、
急ぐこともせず、のんびり走ることにしました。
それにしても、断崖絶壁っていうんですかね?
層雲峡の荒々しい景観は迫力がありますな!
層雲峡温泉の温泉街を過ぎ、あそこに泊まったよなぁ・・・
と思いつつ、チンタラ走っておりますと、
「
旭川・紋別自動車道」なる緑の看板が見えてきました。
そういや、無料区間の高速道路があったんだよな?多分??
信号待ちにて、
「無料の高速にでも乗ってみるかい!」
「いいねぇ!どこまで乗るんだい?」
「たしか、比布まで行くと行きすぎだから、その前の愛別かな??」
ってことで、上川層雲峡ICから無料の高速道に乗ることにしました。
ほんとに無料なのかない?
国道から離れ、半信半疑でICに向かいます。
ICにて料金所が無いことを確認。
「よっしゃ!無料だ!」
バビョーンと行きたい所ですが、70km/hの速度規制。
流れに乗ってゆっくり走ります。
走っている車が多いせいか、もう少し早くてもいいんじゃね?
ッてほどの速度であり、高速道の魅力は感じられませんでしたねぇ。
まぁ、渋滞の下道を走るよりは遥かに早く目的地に着くのは
間違いないですが。
流石に片側2車線に切り替わりますと、速度が上がります。
いままで先頭でゆっくり走ってた車も速度が上がるのはなぜ??
あっという間に「愛別IC」に着きまして、高速を降りることに。
降りた場所の地図が頭に入っておりませんでしたので、
ちょっと迷いつつ、国道39号に戻ってきました。
旭川の駅前まであと20キロぐらいですかね?
その前に
道の駅「とうま」に寄ることに。
気温は26℃!
本土ではたいしたことが無い温度でありますが、
連日、寒い中を走ってましたので物凄く暑く感じます!

いい天気でしょう!!
道の駅の情報館の入り口には、果物等の直販コーナーが設けてありました。
でかくて真っ黒い、
でんすけすいかが置いてありましたね!
まるでアニメに出てくるバクダンですな!
どんな味なんだろう???
食べてみたいが、試食はなし。
残念!( ´,_ゝ`)プッ
まだ16時程度ですので、ゆっくり道の駅で過ごします。
もう暑くて何処にも行きたくない気分。
でも幸せ♪
明日もこんなだといいんだけどなぁ!
30分ほどまったりしまして、旭川駅を目指します。
いやぁ、まさかここから1時間近く掛かるとは思っていませんでしたね!
旭川市内は大混雑。
物凄い信号の数です!
信号のたびに捕まります!
久々にドルチェのラジエターファンがまわってましたね!
エンジンからの熱気に嫌気がさします!
目指す「
パコ旭川」は1条通りの7丁目。
旭川市は、碁盤の目になってますので道は解り易いのですが、
なかなか着きません・・・
走っていませんと、せっかくのメッシュジャケットも役に立ちません!
汗が流れているのが解ります。
2006年に泊まった、「オスパーコート宮前」が見えました。
前回迷って道を尋ねた7-11は潰れていましたねぇ。。
さて、目的地までもう直ぐです。
それにしても信号が多過ぎ。
碁盤の目の通りに信号があり、ほぼ全ての信号に捕まります。。。
もういい加減にしてくれ・・・
17:30、やっとの思いで、「パコ旭川」に到着しましました。
車やバイクでの観光の際、旭川の街の中心街に宿を取るのは止めましょう・・・
土曜日というのもあるかもしれませんが、これほど混んでいるとは思いませんでした。。
このホテル、1階の立体駐車場の前にバイクを置くスペースがあります。
屋根の下で、バイクは駐車料金が無料であります。(空いていれば)
助かりますなぁ♪
でも、街の中心街ですんでね、いたずらされる心配もありますがねぇ。。
荷物を降ろし、ディスクロックを掛けフロントに行ってチェックインです。
荷物を運ぶ台車等はありませんでしたね。
あると便利なんですけどねぇ。。。
インターネットでの予約でしたが、会計は一人づつかな?と思いきや、
登録したクレジットカードでの一括清算なんだそうです。
あとでみんなに請求しないと・・・
一人一泊5,880円。
今まで泊まった中では一番高額であります・・
ホントは3,000円台で泊まれる「オスパーコート宮前」に泊まりたかったんですけどねぇ。
1ヵ月前では、一杯で取れませんでした。。。
ワタスとあんちゃんは2階のフロアー。
よっちゃんは3階のフロアーにお泊りです。
ビジネスホテルですんでね、一人一部屋です。
最後の夜なのになんとなく味気ないですなぁ。。。
オスパが空いていればなぁ・・・
あんちゃんの部屋の隣は、エステルームになってましたね。
夜遅くまでやってたようで、人の出入りも激しかったようです。
さて、各自荷物を部屋に持ち込み、少し待ったりしたところで
街中に繰り出します!
大都会の街中なんで、ちょっと気を使って?ジーンズを履きました。
でも履物はブーツのほか、サンダルしかないので、
アディダスのイボ付きサンダルを♪
あんちゃんはバイクに乗っているときと同じ格好♪
ヨッチャンはすごい!
今回、観光地用に靴まで持ってきておりました!
普通の格好をしております!!
ペッタラペッタラ音をさせて、歩行者天国?に突入!
一路、「
丸井今井」に向かったのでありました。
何しに行ったのかって?
それは・・・
どうでしょうグッズを買うためですよ!!
2006年の時は、帯広の藤丸デパートに閉店間際に駆け込んだのですが、
今日は余裕♪
ペッタラペッタラ、エレベーターに向かいましてね、
6階のおもちゃ売り場に登って、グッズを少し買ってきました♪

丸いのは200円で出来るガチャポンね♪
限定?のストラップが入っております。
さて、買い物が済んだので、ホテルに戻ってフロに入りに行きます。
一応、このホテル。天然温泉の大浴場があるんです!
システムが面白いです。
部屋においてある紙に部屋番号と名前を書いて、地下にある風呂に向かいます。
その紙をフロのフロント(しゃれじゃないよ)に渡すと、
何度でも入ることが出来るんだとか。
なんだかよく解りませんよね?
ま、とりあえず入れればいいや♪
タオルは部屋のものを持ってきます。
脱衣所は結構広いです。
脱衣所のカゴの隣に、カギ付きの小箱があってそこに貴重品を入れるんだとか。
服を脱いで貴重品を入れ、カギをもって風呂場に向かいます。
洗い場は10箇所位あったかな?
結構狭いのですが、さらにアカスリとかのスペースがあって、
狭さ感が倍増。
天然温泉と言いつつ、塩素系の匂いが立ち込めていましたねぇ。
昨晩の川湯温泉とは大違いですな!
ま、ゆっくり足を伸ばせるだけでも幸せかな?
さーて、いい時間になってきました!
そろそろ夕食の時間であります!
今晩はジンギスカン!!

2条通りにある、「
松尾ジンギスカン」に行きました!
2006年にもおじゃましたのですが、ここは低価格で美味いんですよ!
予約もせずに行ったのですが、まずいことに入り口付近は人だかり!
「ありゃ、いっぱいだったらどうすっぺない?
とりあえず中を見てくるよ!」
中を確認したところ、入り口付近のテーブルが空いておりました。
「
3人なんですが、大丈夫ですか?」
「はい、大丈夫ですよぉ~!そちらへどうぞ!」
しかしここの従業員?の女の子はかわいい子が揃ってますなぁ♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ
とりあえず大ジョッキを注文。
メニューを確認しますと、特上のラム肉が一人前700円だったかな?
その下が650円だった気が。
あまり値段が変わらんので、とりあえず特上を三人前と野菜焼きを注文。
直ぐにビールが出てきまして、
乾杯!!
肉も直ぐに出てきましたよ!
最初の肉のセッティングはおねぇちゃんがやってくれました!
手際よく野菜を鍋のふちに並べ、肉を真ん中にドーンと置きます。
おぉ!とか歓声を上げる我々に、にこやかに対応!
一斉にカメラをジンギスカンの鍋に向けると、
「ちょっとまって!整えるから!!」
とノリもいい♪
コレダ!とか騒ぎながら撮った写真がコレ!

どうです?
うまそうでしょう♪
「あまり焼くと硬くなるからねぇ~!」
との注意は必要なく、あって間に肉が無くなる!
3人前は2回に分けて食べれる量でしたね!
ガッツガッツ食べて、追加2人前!
忙しくメールを打ったりブログをアップしたりして鍋の管理を忘れていると・・・
「焦がしちゃだめだよぉ~!どんどん載せて!!」
ハイ!
( ´,_ゝ`)プッ
そのころ、恵庭にいる友人のポンチから電話がきました!
「なーんだべ!ここに居ないわ!今からきっせ!(来い!)」
鹿の話だ、ずーっと雨だったとか、それでも大満足だぁと、いろいろと話し、
みんなにも電話を廻す。
みんなもそれぞれゆかいに話したのでありました♪
次は絶対に一緒に走るぞー!ポンチ!
追加追加で、何人前食べたか覚えていませんが、
清算しますと、
一人3千円でおつりが来ました!
やっぱ安いねぇ!!!
大満足の北海道最後の晩餐でした!
涼しい旭川の夜風に当たりながらホテルまで歩いて行きまして、
ホテルの隣にあるローソンに寄って、明日の朝飯を購入して部屋に戻り、
我が部屋にて2次会!
と言っても腹いっぱいなんで、冷やしておいた昨日の呑み残しの
チュウハイをチビチビやって、バカ話をして夜も更けて行くのでありました。
あぁ、明日は北海道最終日!
夜19時には苫小牧からフェリーが出ます!!
くぅ、、帰りたくねぇ!!!!
ってことで、北海道最後の日に
つづく!!
本日のルート
本日の走行距離 324.0km
平均燃費 24.61km/L(1回しか給油していない)