• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

雨よ降るな!奥会津ツーリング♪

雨よ降るな!奥会津ツーリング♪リアル友人のかうじ@ZRXが、USヨシムラをぶち込んだってことで、
日曜日にお披露目ツーリング開催!

生憎、他のメンバーは都合がつかないのと、天気が悪いってことで、
2台で走ることに。
(絶対雨降るんで、一度は走らないと決断したのだが・・)



さて、予定では新潟との県境、奥只見に行って、
田子倉ダムと深沢温泉のむら湯に浸かってくる予定だったが、
昼から雨になりそうな予報。

天気予報とにらめっこをした結果、西会津方面に行けば、
15時までは雨に当たらなそうだったんで、そちらに行くことに。


7:30ごろ、かうじ家を出発。
三森峠からR294を使い猪苗代湖を南からグルッと回ってR49に出まして
新潟方面へ進み、R252から柳津へ向かいます。

しかし、USヨシムラ。
バッフル装着だと、静かですねぇ。。。
あおればいい音しますがね。
バッフル外すと、爆音となるそうで、丁度しないようだ。(方言?



FZR1000に乗ってたころ、ワタスもUSヨシムラ(モナカっぽいやつ)を入れてましたが、
あれは結構音がデカく、おまわりさんに職質されて、
「逆輸入車だから音が大きいんです。」
とか、訳のわからん事言って逃げたことがあったなぁ。。。
( ´,_ゝ`)プッ


さてさて、会津若松付近はちょっと
yに合いましたが、ノンストップで1時間半。
9時には道の駅会津柳津に到着。


道の駅の向かいにある施設で、
出来立ての名物あわまんじゅうと赤ベコを購入w



これは買ってないよ!(なぞ

口の中が甘ったるくなったところで、温泉に行きましょう♪

金山町に向かう途中にカウジが前々から気になっているという、
「炭酸泉の温泉」があるというが、名前を思い出せない。
ググってもそれらしい温泉が見つからず、とりあえず走って見つけることに。

途中に看板があるはずだと、走ってたところ、
早戸温泉つるの湯
の看板が。

これか? と走りながら指をさす。
クラクションと共にOKマークwが帰ってきた♪
(頼むから無線積んでくれw)

そういや、ここを通るたびにこの看板は目にしていたが、
一度も入ったことはなかったな!

行くべ♪

しばらく走ると、つる湯←の看板が見え、左のわき道に入る。
案内板に従い、只見川に向かい下って行くと、
建物と共に駐車場が見えた。


意外と近代的な建物だな。と思ってたところ、
写真の入り口、駐車場がある場所は、実は温泉宿の3階の位置となっており、
そこからエレベーターで1階におりると、
古く味のあるたたずまいが出てくる仕組みとなっていた。


面白いつくりだ。

温泉の料金は3時間500円だった。
ここは宿泊施設もあるようだが、食事は自炊らしい。

古く見えるが、実際には新しい建物の様で、清潔感があり、
これならウチの奥さんも連れてこれそうw

受付を済ませ、脱衣所に入ると、中にはかごがあるだけなんで、
貴重品はロッカーへ入れる。(100円。戻ってきます)

浴槽は内風呂がと野天が一つづつあり、どちらも茶色みかかったナトリウム塩化物温泉。
炭酸泉だと思ってたが、違ったみたい。
(検索ワードが違っちゃ、ググっても仕方ないな)
柳津の山奥にある西山温泉と泉質は同じですが、色味が違いますな。
濾過等全くしていない、100%源泉だそうだ。

湯温は適温で、いくらでも長く入っていられますが、
経験上、塩化物泉は温まり過ぎますのでほどほどに。


只見川の川沿いにありまして、
湯船につかりながら、雄大な景色を堪能することができます。
一発で気に入りましたね!!

オススメです♪

ちなみに、auの電波は入らなかったよ。
Docomoはバッチリなんだけどねぇ。。。

1時間ほど温泉を堪能しまして、つるの湯を後にしました。

この後、ライダーズピットがある道の駅「奥会津かねやま」に行ったのですが、
残念ながら、プレゼントのカラビナどころかステッカーも無いとのこと。
┐(´-`)┌

お隣の宮城県丸森町からカブ軍団が来てましたね!

メシにはまだ早かったんで、田島まで行って飯を食おうと、
R400を使って西会津方面に。

途中、昭和村の
「道の駅・からむし織の里しょうわ」に立ち寄る。

こういっちゃなんですが、何にもないところに、
なんでこんなに人がいるんだろう?(失礼
と思ってたんですが、に8月28日(木)に開所したってことで、
オープンしたてだったんですねぇ。(調べて分かったw

食事処もありましたんで、蕎麦でもたべようってことに。


1350円のそば定食。
味はまぁまぁだが、はっきり言ってご飯は余計。
セットメニューが乏しく、これを頼むしかなかった。

さて、腹もいっぱいになったし、風も出てきたんで雨降る前に帰りましょう♪
(丸森カブ軍団が追ってきてたw)

奥会津の国道400号は久々に走りましたね。
ここ数年、土砂崩れとか工事とかで寸断されてたイメージがあり、
まったく走ってなかったんですが、
道路が新しくなり、トンネルも増え、交通の便が良くなりましたねぇ。
秋の紅葉シーズンにまた来たいところです。


R400を走っている途中、オンボードに「LAMPF!」のエラーコードが表示された!

トンネル通って気が付いたが、ヘッドライトのランプが切れたらしい。
うーん、再来週の長野ツーリングで起きなくてよかったなぁ。


さて、眠気と戦いながら田島からR121を走り、
「塔のへつり」の入り口にある、いつもの下郷町物産館で休憩。



ジャージー牛ソフトと迷ったが、
山ブドウソフトをチョイス。300円。

シャーベットであり、ソフトではない。
ミックスが無かったので仕方なかったが、
素直にジャージー牛にすれば良かった。

時刻は14時。余裕の時間ですなぁ♪

ランプ切れと雨の予報で、気持ちの余裕はありませんでしたが。
( ´,_ゝ`)プッ

R118から羽鳥方面へ走ります。
道の駅「羽鳥湖高原」に向かう、いつもの山間快適ルートは止めにして、
羽鳥峠をのんびりと走る。(車多いw)

帰る途中、今回予定入れちゃって行けなかった
あんちゃん@250SBんちに立ち寄り、少しだべってから帰宅。

15時には自宅に無事到着。

午後の降水確率、50~60%という中、一回も雨に降られなかった!

ウチらのツーリングとしては奇跡だw

総走行距離 235.4km
燃費17.2km/L

さて、来週ちょっと整備して、再来週は長野ツーリングだ!!!



P.S.
その日のうちに、近所のDIYの店でヘッドライトランプを購入。
規格はH7でした。

ドイツ製のスタンレーとポーランド製のボッシュがあり、
その他、よく解らんメーカーの2個で1180円ってのもあったが、
安いのはブルー系だし、すぐ切れるのも嫌なんで、
少し安いボッシュをチョイス。(1個1600円もした!)

ちなみに純正はPHILIPS製でした。

チョイと手間取りながら交換終了!
スゲー明るく感じる♪


↑クリックで整備手帳へ♪
Posted at 2014/09/04 18:27:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2014年06月15日 イイね!

幻の姥湯温泉ツーリング!

幻の姥湯温泉ツーリング!6月15日(日)のお話っす!

リアル友人の、
センセ@12R、よっちゃん@VFRとツーリングに行ってきました♪


今回の目的は、
1. 温泉を堪能する。
2. サクランボを食らう。
3. 美味いラーメンを食らう!

の3つ!

さて、いかに♪




朝8時にいつものミニストップに、
センセと待ち合わせ!

のはずでしたが、前日から海外に出張している人とのメールのやり取りが溜まってて、
朝からその対応で数分遅れてしまう。。。

まったく、土日もあったものンじゃない。。

天気は上々♪
本日は気温もそこそこ上がるってことで、
ツーパンはノーマル。
Tシャツにメッシュジャケットって成り立ちでゴー♪

とりあえず、よっちゃんの待つ、道の駅「安達」に9時には間に合ったが、
朝飯を食い損ねて腹減って仕方なかった。。。



R4を北上し、福島市からR13に乗り換え、
山形は米沢市に向かいます。

途中、センセの12Rのラジエーターファンが回らなことが発覚w

ウチらのツーリングは、何かしらトラブルがありますなぁ。
( ´,_ゝ`)プッ

あ、高山ツーで壊れた無線のヘッドセットは、また中華製を入手しました♪
上場であります♪


さて、R13 からわき道にそれ、
まずは久々の「姥湯温泉」へ!

途中、前々から気になっていた、JR東日本の奥羽本線の駅である、
「峠駅」へ立ち寄ることに。

殆ど情報を持っていなかったが、力餅が有名な茶屋が有るらしい。
それを食べてみたかった。

姥湯温泉への曲がり角を真っ直ぐ峠駅方面へ進み、
どんどん下って行く・・・
舗装はされているが、道路に雨水というか川が流れているは、
砂利は浮いているは・・

バイク海苔には結構危険。

途中、道が二手に分かれていた。
何やら看板が二つある・・・

 峠の茶屋 力餅
 峠の茶屋 江川

うーん、どっちだ?

秘境の分かれ道。
ここには壮絶な戦いがあった・・・

てきな、茶屋同士のいざこざとかあったのかな??
(´ー`)y-~~~



とりあえず、餅を食べたかったので、力餅へ。

さらに下がると、左手に茶屋が、右手に巨大な車庫?が見えた。


店の前には数台の車が停まっている。
こんなところに客が来るんだねぇ。。。

バイクを停め、車庫?と思われる巨大な建物の中に入る・・

どうやら過去、スイッチバッグ用のスノーシェードとして使われていた建物で、
今は線路も外された遺跡?になっているようだ!

こういうの好き!!!

3人で写真を取りながら駅舎へ歩いていくと、、
なんと、山形新幹線が通ったではないか!!!!!


くぅ、貴重な体験w

「いやぁ、こだ山ん中、新幹線通るんだない!!」
(^▽^)/

しばらく峠駅を探索しまして、
ちょっと小腹がすいたところで、力餅を♪


ミックス餅 
うまい!

よっちゃんはサッカーの試合が気になって、
ラジオ持ち込んで聞いてたw
こういう場所では、人間アンテナがが効きますなw
(アンテナ持つとなぜか感度があがるww)

さて、腹もみたされたし、日本も1点取ったし、次に進もう!
「もう勝ったも同然だ♪」


しかーし!!!!

山道を登っている途中、

「よっちゃん、

さんくりげぇった!!」


と、無線がこだまする・・・

いわゆる、ひっくり返った。との意。

「ナニーーーーー!」Σ( ̄ロ ̄lll)

オレもちっとあぶねぇなぁ、、とゆっくり上がってきたんだけど、
詳しくは書かないが、
急坂、タイトターン、逆バンク、エンスト、浮いた砂利、足取られてすってんころりんw
(十分?)

バイクは自作スライダーのおかげで大事には至らず。
しかし、ステップのバンクセンサーがモゲタ。。


意気消沈のよっちゃん。(ノД`)・゜・。

8km先の姥湯温泉は諦め、米沢に向かうのであった・・・

ギャル乗せた車が結構上がって行ったなぁ・・(姥湯は混浴♪)




30分ほどで、二つ目の目的地、
サクランボ狩りが出来る「我妻観光果樹園」に到着。

食べ放題が200円値上がり、1200円になってた!!

「10年、値上げせずにがんばったんだけどねぇ・・」とおばちゃん。
「増税は敵だない。」

さて、日本が逆に2点取られててビックリしながら、
ヒョイパク、ヒョイパク、と腹いっぱい佐藤錦を堪能♪


30分+おまけ5分の、5分を残して、ギブアップw

その前に、日本も負けてたw
あぁ、余裕で勝てるんじゃなかったっけ!!!

11時半。
カウジから米沢にうまいラーメン屋があるんだよ!
と聞いてたが、
発酵し始めたさくらんぼは、胃を十分膨らませ、
ゲップとへが無制限放出状態w

米沢でのメシは無理!

ってことで、
R121を使いまして、喜多方へ♪

いやぁ、この国道121号の快適さはこでらんに!

センセも水温気にせず走れるw

新しくバイパスなんかも出来てたし、
もう、スイスイ♪

さて、どこで食べよう?

迷ったら、「はせ川」♪

昼時よりちょっと過ぎても超混みのはせ川。
今回は数名、待ってるだけだった♪

しかも、日曜日なのに「緑はせ川」。
あれ?日曜は「黒はせ川」じゃなかったっけ??


メニューも変わって、よく解らん。
とりあえず、ベースは味噌を選び、チャーシュー1枚でお願いする。


ヨッチャンは、塩に3枚載せ。
センセは、辛みそにもやしと1枚載せだったかな?


メンはみなさん普通盛りだったが、それぞれ器の大きさが違う!

で、やっぱしうまい♪
ごはん欲しかったww


満腹になったところで、センセの12Rも小腹がすいてきたようだ。

「次は裏磐梯へ行こう!途中、センセは給油だ!」
うーん、今度からメモに、「あんちゃん給油」と、「センセ給油」が増えるなw

さてさて、R459を使い、裏磐梯へ。
この道も快適ルート♪

スピードの出し過ぎに注意w

センセ@12Rの様に200psに届きそうなくらいチューンしたバイクは、
フロント持ち上がり放題w

あっという間に、道の駅「裏磐梯」に到着。

で、デザートにソフトクリン♪


山塩ソフト。もちろん、ミックス♪

ここから見える、檜原湖がうつくしぃんです♪



さて、もう一本、峠を走りましょう!
タダって最高♪
ゴールドラインへ♪

しかし空いてたなぁ。
走ってホント気持ちよかった♪

途中、栄川酒造の「ゆっ蔵」に立ち寄って梅酒でも買って帰ろうかと思ったら
なぜかお休み。。。
残念!!


磐梯山を左手に見ながら、猪苗代町を抜け、猪苗代湖へ。

R49沿い、白鳥浜のセブンで最後の休憩!


心地よい疲れ♪

よっちゃんとはここでお別れ!

ウチらは最高の天気の中、湖畔ルートをグルッと郡山へ。

給油後自宅へ到着。
センセにDA16-45を譲って、本日のツーリング終了!

お疲れ様でした♪



本日の走行距離 252.2km
燃費 17.82km/L


ふぉっと1
ふぉっと2

Posted at 2014/07/02 21:13:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2014年06月01日 イイね!

木曽路~高山ツーリング! 2日目!

木曽路~高山ツーリング! 2日目!夜中暑くて目を覚ますと、カウジが一生懸命エアコンの温度設定を
ピッピラピッピラやってたw
カウジも暑かったらしいww

二日目の朝です!

5時半に目が覚めました。
20:30には意識がありませんでしたのでね、9時間は寝たみたいww

寝床にはカウジは居ない。
風呂でも行ったか?

サービスのモーニングコーヒーをいただきに下に降り、
玄関の一角の喫煙所でいっぷく。

そのうちカウジが外から帰ってきた。

「ぐるーっと歩いてきたよ。朝市の準備もしてたゾイ!」
「それは結構歩いたナイ。」
「ちょっと調べたけど、宮川朝市の近場に駐車場は有料しかないんだよ。」
「やっぱ、歩いていくべ。帰る準備して、朝飯食べて、昨日と同じ格好で行こう!」


その後、朝風呂入って、7時に朝食。



7:30にはお出かけです♪



高山はいつも泊まる温泉街と違って、観光地が直結で楽しいなぁ。




宮川朝市です。
前に来たGWと比べ人は少ないねぇ。

ここに来れば、高山のお土産は全て買えますな。


いやぁ、カウジの買い物の量がすげぇ。
俺も結構買ったけどねぇ。。


前回来た時に買った、「七味」売りのおばちゃんが居た!
ここは自分の好みに調合してくれます。
今回は、ゆず利かして、なるべく辛くして♪と注文。


ウチの場合、500円サイズで2年は持ちますね。


さて、朝市も十分に堪能したので、帰りましょう!
今日は骨董市が開催されるらしい。
道路を閉鎖して、古めかしい家具やら道具やらをたくさん並べてましたね。
ま、いいものあっても持って帰れませんが!

さて、最後の荷造り。
何とかなると思ったけど、お土産が多くて着替えがはみ出てしまったw



9時、高山を出発!
今度は、春でも秋でもいいが、高山祭の開催時期に来たいなぁ。


さーて、またも道に迷いながら、R41で富山ICを目指す。。

R41に高山国府バイパスってのが出来てましてね、
前来た時は通ってないし、2009年のツーマップはもちろん、ナビも更新してないし、
そこを有料だと思って引き返してたりしたんですが、
今調べてたら、普通に乗ってもよかったんだなぁ。。。

それにしてもGWの時期を外しただけで、道が空いてる空いてる♪
2010年のGWは、結構時間かかって富山ICに向かった覚えがあるんですが、
あっという間に道の駅細入に着いた気がしましたね。

道の駅細入では、健康マラソンが開催されてました。
この暑い中を走るなんて、健康もクソもねぇーな。



車の人にいわせりゃ、この暑い中バイクなんて乗ってるのは!!
とか言われてそうですがw

関西ナンバーのバイクも多かった。
聞き分けは出来ないが、関西弁が飛び交ってましたねぇ。
軽装で走ってるってことは、日帰りで来れる範囲なのかな?

十分水分を取ったあとは、富山ICに向かい、IC手前でみんなで給油♪

それにしても、暑い・・
富山に近づくにつれ、その暑さもピークに・・・

富山IC手前のGSでガソリンを入れようと思ったら、
向かいの反対車線のセルフと6円?くらい高かった。
急きょ、引き換えし安いセルフで給油するw

高速入る直前は高くても入れますなぁ。。
足元見てますねぇ。。

距離:207.8km
燃費:19.5km/L
172円@ハイオク



さて、時刻は11時過ぎ。
富山ICから約107km先の名立谷浜SAに向かいます。

昨日は問題なかった、ETCが私だけ弾かれる。。。
チャンとカードは認識してて、緑ランプもついてたんだけどな。
ETC機器がもうダメなのかなぁ・・・

今回は電子機器に恵まれない。
┐(´-`)┌


ここからは風圧と速度規制に耐えながらのライドです!

北陸道って同じような道なのに、
80km規制になったり、100km規制になったり、訳が分からん。

前に80km規制に切り替わったところで、追尾御用(30数キロオーバー)となった経験がありますんでね、
今回は流れはそこそこにのんびり?と走っておりました。

結構疲れてましてね、風はさほど強くないんですが、
風圧がキツかったなぁ。
タンクに覆いかぶさるように走ってたw

給油&昼飯を予定していた名立谷浜SA(下り)が遠く感じましたねぇ。。

次回、同じタイミングなら、蓮台寺PA(下り)のラーメンとん太でメシにしよう。


さて、名立谷浜SA(下り)でメシ。



アジフライ定食650円。
結構ボリュームあり♪
あんちゃん、給油。



米山SA。44kmしか走ってませんが、あんちゃん給油w

ヘルメットも脱がず、即座に次のポイント、82km先の黒埼PAへ。


スタバでキャラメルフラペチーノを食す!


冷たくて美味い!!

ここまでバカみたいに暑かったんですよ。
後にニュースで確認したら、気温30℃は普通で、
場所によって、35℃越え??

そりゃ暑いわけだ・・・


さて、我々は最後の給油ポイント。
もちろん、あんちゃん給油ww

距離:234.9km
燃費:19.3km/L
185円@ハイオク
今回のツーで一番単価が高い・・・


新潟から磐越道に入ります。
鼻っからパトカーとランデブー。。。

眠気とケツの痛みとの戦いw

16時過ぎ。
最後の休憩ポイント、磐梯山SAに到着。



2010年の同じルートでは、出発時間が違ってましたが、
磐梯山SAで18時過ぎだったみたい。

だいぶ早く帰れそう♪

黒埼PAから磐梯山SAまで119kmありましてね、
250SBにはここもキツイ!(それでも予備タンには入らなかったみたい)

あんちゃんも最後の給油www



いやぁ、結構疲れた。
椅子に座ったら、根っこ生えて動けない・・・



磐梯山が綺麗です♪


その後、東北道でよっちゃんと別れ、
郡山南ICで皆さんと解散。

ワタスはガソリンを入れて自宅へ。

距離:170.2km
燃費:21.2km/L
169円@ハイオク


お疲れ様でした!


総走行距離 980km。
平均燃費 19.5km/L 。(エアクリをK&Nに換えたせいか、燃費が伸びた♪)


来年は二泊三日ぐらいで北海道にでも行きたいな!!!
Posted at 2014/06/08 08:40:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2014年05月31日 イイね!

木曽路~高山ツーリング! 1日目!

木曽路~高山ツーリング! 1日目!毎年恒例、リアル友人らとのGWツーリングに行ってきました!

ゴールデンウィークになかなか集まれなくなってきましてね、
今年は時期をずらしての開催。



メンバーは、
カウジ@ZRX1200R
あんちゃん@250SB
よっちゃん@VFR800
JOKER@K1200R-Sport
の4台。

センセ@9Rは、休めずに不参加。残念!


行先は、2010年にも行きましたが、飛騨・高山でございます♪
あそこは何度行っても良い場所です♪

キーは、あんちゃん@250SBの給油ポイント!
小さなタンクでは、100km毎の給油が必須でしてね、
どう効率よくGSに停まるかが、毎回頭を悩ませるんですよねぇ・・・


さて、1日目。
朝4時に起きて準備開始。
朝方の気温は15度程度。
日中、30℃近くになるとの予報なんで、
下は、ツーパン、少し厚手の長Tにメッシュジャケットをチョイスしました。

と、準備している間に、バイク小屋の屋根を何かで叩く音が・・・


雨っす!!!
( ´,_ゝ`)プッ

ま、通り雨らしく、すぐに止みましたが、
外に出したバイクは濡れ濡れ・・思わぬ洗礼ですなww


5時。
いつものミニストップに皆さん集合。




しょっぱなから、私の無線の音声がが届かないトラブル発生!
どうも、私が追加工したジョイントが断線しているもよう。。
音声は聞き取れる・・・
(後から調べたら、マイクの故障みたい。。。)

インコーマイクも予備で持っていましたが、
私の声はインコーでは聞き取れないんで、このまま行くことに。

郡山南ICから順調に東北道を南下するのでありました。
80kmぐらいを走ったところで、なにやら無線が騒がしい!

あんちゃんの250SBが、もう予備タンに入ったらしい。
自宅から約100kmぐらいのポイントで!!
いつもより早い感じ!!

「燃費悪くなってるかも!!」

やヴぁい・・・


東北道、上河内PAで給油後、岩舟JCTから北関東道へ。

距離:101.1km
燃費:17.2km/L
179円@ハイオク



波志江PAで、恒例?のアンチャンの予備給油!

とりあえず、1L缶を入れ込んで、目指せ横川SA。


残り60km ! 大丈夫か??
2Lは欲しいような・・

さて、高崎JCT、藤岡JCTを経て、混みもせず順調に上信越道へ。

で、やっぱしあんちゃん、予備タンに入った!!
あと何キロ??

無線が使えないんで、指で、1、5と次のポイントまで15km先と伝える。

予備タンでは20数キロ走るようなんで、大丈夫そう!

で、なんとか横川SAに到着。
よかったよかった!

やっぱ、北関東にGSポイント欲しいよねぇ。。。
ウチらも横川までは怖くて待てないもんなぁ。

横川では先の表のとおり、あんちゃん以外は値段が高い高速上のGSでは給油せず、
塩尻まで走り切って給油する予定です。

気持ちいい晴れ間の中、松井田妙義、碓氷軽井沢と、群馬を堪能?し、長野県佐久市へ・・
佐久小諸JCTで、高速道とお別れっす。

道の駅「ほっとぱーく浅科」でトイレ休憩♪


長野名物、おかきがうまい♪

さーて、ここから今回のツーリングの失敗が続きます。。

今回、ほとんど頭に地図が入ってなかったんです。
給油ポイントと、おおざっぱなルートは頭に入ってましたが、
国道や県道等の数字を覚えてこなかった・・・

ナビが有るからいいや!ってのと、
忙しくて、細かいルートをメモっておかなかったのが敗因。

ナビが示すルートと、看板の表示が違うことがチラホラ・・・
プラスして、曲がるポイントを間違えたり、行き過ぎたり・・・

所詮、ポタナビですな。。

ビーナスの足元をナデながら、相変わらずデコボコが多い酷道を走り込み、
気温も、30℃であったり、24℃に下がったり、
グルグルと道を間違えながら塩尻に抜けました・・


給油ポイントは255km地点であるはずが、GSに着いた頃には、265kmを示してましたね。
┐(´-`)┌

距離:265.5km
燃費:20.1km/L
179円@ハイオク


塩尻から木曽路中山道国道19号を走り、第一目的地の奈良井宿にゴー。

すでに、塩尻のGSで長Tを脱いでたのですが、
日差しが強く、この暑さは異常だぞい!!


さて、奈良井宿。
昔の宿場町を残し、古い町並みが並ぶ観光スポットであります。
朝ドラの「おひさま」がオンエア中に一度家族で来たことがあります。
いい場所ですよ、ここは。

木曾の大橋がある、道の駅「奈良井」にバイクを停めて散策予定でした。
でも、結構手前に道の駅右折の案内があり、
解りづらい道の駅にバイクを停めましたが、大橋が無い。。

ま、宿場町は歩いてすぐそこなんで良しとしました♪
いろいろありましたが、時間通りに到着。メシ時です。

さて、奈良井宿の宿場街の食堂は、値段が高いし、量は少ないしのイメージしか無かったので、
道の駅の敷地内でメシでも食べることに。


カフェ深山の100年前のカレーを頼む。
普通盛り880円。
大盛り1000円。

120円の差だと、当然大盛りになる。
( ´,_ゝ`)プッ

サービスで、カレーの追加、その時々だと思いますが、
フキの煮付もいただきました。

みなさん、しきりに海軍カレーと似たような感じだ!
と言ってましたが、私は食べたことが無いんで解らん。

カラミは全く感じませんが、そこそこうまいカレーでありました♪


その後、古い宿場町を探索し、お土産を買いつつ往復。


13:30。奈良井宿を後にしました。
いやぁ、カレーの大盛りは参ったな。
腹いっぱいで歩くのも大変だったw

それにしても国道19号、このエリアは道の駅が多いねぇ。
スタンプラリーをやる人は大変だわ!

さて、R361を右折し目指せ高山!

と思いつつ、間違えて通り越す・・・
┐(´-`)┌
今回はダメポ・・

ここから高山までの約100km。
なんのプランも考えてましぇんでした。

しかーし、いろいろ出会いがあるもんですなぁ!
気持ちいい山間ルートを軽快に走りつつ、
それでも抜かれたドカのマスツーの後をついていくと、
「開田高原ソフトクリーム」の看板で曲ったではありませんか!


おぉ、、どこかのブログで見たことあるぞ?
とうもろこしソフトが有名だったような!!!


当たり♪
もちろん、ミックスで!!361円!

ここまで高いソフトクリンは初めてでしたが、
ショバ代ってことで・・・

ほんのりモロコシが香るウマーいソフトクリンでした♪

「いやぁ、高山で牛クシ&生ビールのはずが、腹いっぱいで遠のくナイ!」

ま、バイク人が集まるポイントに間違いなし♪


御岳山で合ってるかな?
その雄大な山を見ながらの高山までの山岳ルート、最高でしたねぇ。

その後、長い峠道と暑さにやられ、「道の駅ひだ朝日村」で休憩!
高山の宿まで、残り20km。
給油から100kmチョイってことで、あんちゃん給油。

ビールは待ち遠しいが、熱中症は避けたいんで、水分補給♪

それにしても、この暑さは5月終わりの陽気じゃないね!!

そこから、ちょいと道を間違えつつ、どこを走っているかも解らず、
いつの間にか、15:50、本日のお宿「お宿山久」に到着♪
終わりよければ全て良し?

この宿、わたしは3回目の宿泊であります♪

ここは観光スポットにも近いし、バイクは屋根つきの駐車場に止めれるし、
メシはうまいし、それでいて安い!


そそくさと部屋に入り、短パン、Tシャツにお着替え、
サンダル履いて観光モード発動♪

「さんまち通り」と呼ばれる、古い町並みを堪能しましょう!!


まずは生ビール!!
一件目のお店は、生ビールが無かったんで、パスw

とりあえず、前回もお邪魔した、「川尻酒造場」にお邪魔して利き酒♪
3種おちょこ1杯づつで500円。(前は400円だった)


うーん、辛い。
大人の味だww(たいしてうまいとは思えなかったww)

やっぱビールだな!!
飛騨牛コロッケが100円で売っている店を発見!
しかーし!
残念ながら生ビールは売り切れ!
とりあえず、コロッケだけ買って、向かいの店で生ビールを♪


くぅ、うめぇ!!



口直しのみたらし団子♪


ほろ酔い気分で、さんまちを散策したところで、
カウジが呑み足りないようで、ワンカップを差し出してきた!!


うーん、この酒は呑みやすいwww

さんまちを歩きながら飲んでたら、ガイジンのおばちゃんに、
「SAKE?」
「んだ。そこで売ってるゾイ」
と、日本語?で返しw
流石にワンカップ飲み歩きは目立つんで、
観光地から退避w

高山陣屋前の川沿いの、柳の木の下の椅子に座って、
チビちびとワンカップをすする♪

犬の散歩しているおばちゃん二人に声をかけられ、
「いいわねぇ。バイク乗り?」
「あら、解ります?」
「そういう感じ。」

なーんて、話が盛り上がったところで、
「そこ、糸を伝って蛾の幼虫が落ちてくるよ。刺されると大変。」

先に言え―!!
( ´,_ゝ`)プッ

飲み干したところで、ここからも退散w

もう一軒お土産屋にまわり、
「さて、宿帰って風呂入って宴会だな!」
「ってか、もう酔っぱらったから寝てもいいぞ。」

と言いつつ、さらにコンビニ寄って、
「自分が呑める分だけ買いな!」
と、二次会の準備。
それでも結構買ったな。。。

宿に戻り風呂へ。
名物風車風呂。野天風呂もあるよ♪

いやぁ、風呂もチャポンと入っただけで十分でしたw

上がった後、またカウジがビールを開けてる。。
一口すすって、宴会会場へ♪

19時。宴会開始!
相変わらず十分な感じ♪
飛騨牛のすき焼きがメインで、てんぷら有り、刺身有り、焼き魚有り。
これで、1泊二食付で8千円台ですからねぇ!


とりあえず、大瓶w頼んで乾杯♪


腹いっぱいだw


8時半、部屋に戻って布団に横になると、
いつの間にか寝ちまったww

皆さんもすぐ寝たらしいw

おやすみなさい!!


やっぱ、ワンカップは効いたな!
( ´,_ゝ`)プッ


つづく!!

Posted at 2014/06/06 22:28:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2013年09月21日 イイね!

秋のトラブルシュートツーリング!

秋のトラブルシュートツーリング!9月14,15日とWOLの長ツーに行ってきましたが、
ちょいとトラブル発生。。。

当日、朝4時にミニストップになおさんとして、高速道に向ったのその直後、
メーター下のインジケータに「黄△に!」が点灯。。。
満タンのはずのガソリンレベルがエンプティ。。

ガソリンの警告灯でありました。

我がチェリー。
通常FUELマークが出ますと、走行可能距離が出ますが、
この時の表示では、357kmと満タンでの走行可能距離がでてました。

なんだこのエラーは??

一応、自己診断がまずかったと思い、再度キーオフしたりしたのですが、
治らず、満タンは確信してましたので、そのまま走行。
郡山南ICに乗る数分後には表示が治っていました。

その後、須賀川方面に東北道を下り、走っている最中にまたFUEL!表示。
気にせず走ったところ、いつの間にか治ってました。

出発から100kmほど走り、上河内SA(上り)で休憩と給油。
症状は出ていませんでしたが、走り出ししばらくたら、またFUEL!。

やっぱ、何かがイカレてる!と思いましたが、またいつの間にか治り、
その後、数度の給油と共に、250km先の安曇野ICに降りるまで問題なし。

ビーナスを楽しく走り、宿に着くまで問題無し。
1泊して次の日の帰り、女神湖SSで給油後、
佐久南ICから高速に乗って、横川SA(上り)で給油で立ち寄ったこころでまた点灯。。。

給油、休憩後しばらく走ったらいつの間にか解消したあとは、
自宅に帰りまでエラーは出ませんでした。

まとめますと、
1.ガソリンが残っているにもかかわらず、ガソリンレベルがゼロとなり、FUEL!表示となる。
2.ただし、走行可能距離表示はガソリン残量と同期しているように見える。
3.その症状は2日間で4回発生したが、一過性のもので、規則性は無く思える。

という感じです。


ディーラーに確認したところ、
2件ほど同様のトラブルで対応したことがあったとのこと。
1件はR1200GSAで、燃料タンク内のフィルムセンサーが故障→交換して対応。
もう一件はK1200Sで、何もせず、しばらく様子をみているとのこと。

センサーの交換は高価ですので、燃料フィルムレベルセンサーのキャリブレーションを
して様子を見ては?
とのこと。

センサーの故障ではないとの意見に、なんとなくワタスも同意で、
何かほかに情報は無いかと、フィルムセンサーのキャリブレーションでググってみたところ、

Virgin-harley/BMWに気になるスレッドがありました。
http://www.virgin-sns.com/com/KDB_detail.php?id 000

ネットの情報を全部鵜呑みにはできませんが、
ここでは要因としてハンディー無線機のノイズが干渉して
レベルセンサーが誤作動を起こした。
という例もあるとのことです。。。

上記を見てドキっとしたのですが、
今回、ハイパワーハンディー無線機wを導入しましたよねぇ。。。
それをメーター脇に置いて走っておりました。

今までは、特小無線機を使ってて同じ場所に置き問題ありませんでしたが、
この影響もありますかねぇ。


でも、6月のアンチャン、ヨッチャンとの西浜キャンプツーの時も同じ無線機は使ったのですが、
そん時は、インコーマイク使ってたんで、
無線機はウェストバッグを腰に巻いた位置で使ってました。
全く無問題で走ってましたので、無線機を使ってても、
メーターから離せばOKかもしれませんねぇ。。。




ってことで、
土曜日、無線機を外してショートツーに出来かけてきました♪

前日、呑み会だったので早起きはできませんでしたので、
時間が貰えたw、2時間100kmを目安に走りに行くことに!

朝のうちなら、岳温泉から土湯峠、母成峠、猪苗代湖を経由して帰ってこれますが、
9時過ぎ出発ではちょっと厳しい。

1時間で行けるところまで!
と、猪苗代湖湖畔から裏磐梯に行く途中までとなりました。

気持ちいい朝でしたねぇ。
キーのオンオフ等のトラブルシューティングもかねて、
猪苗代湖湖畔で停まって写真撮り♪



磐梯山まで綺麗に見れました。

猪苗代湖も波ひとつ立たず穏やかでしたねぇ。

お気に入りの磐梯山が美しく取れるポイントまでゴー。



稲刈り前の田んぼとのコラボが良い感じでした♪


あまりに写真を撮ってる時間がかかりすぎ、
50kmまで到達しないところで、タイムオーバー。


給油して自宅に到着するまでエラーは出ませんでした。


うーん、センサーは無問題であってほしい。
無線機の場所のが原因であればいいのだが・・・



さて、午後一、部活に行った娘を迎えに行き、
久々にディナーはビックリドンキーでハンバーグ♪


麻辣バーグディッシュ+卵トッピング 900円♪

ウマー♪



本日の走行距離 87.5km   17.8km/L



Posted at 2013/09/23 21:25:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/23 16:19
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation