• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

北陸リベンジドライブ♪ 二日目!

北陸リベンジドライブ♪ 二日目!7/19(日)二日目の朝。

北陸は石川県能登半島にあります、
和倉温泉 ホテルたな嘉にお泊りです♪



なんかね、窓を開けますとね、
ウミネコどもがよってくるんですよ。
多分、エサがもらえると思うんでしょうね?



息子と朝風呂を楽しんだ後、7:30より朝食。
昨日の夕飯もそうでしたが、
朝食も部屋出しなんで、7時には布団を片付けられました。
結構バタバタしましたね。


朝食はこんな感じ。
やっぱし、納豆は無い。

後で知りましたが、網の上のボロボロの魚は、
「温泉かれい」と言うそうな。
北陸の旅館の朝食には必ず出るようです。
(GWツーの海月では出ませんでしたが)
さっと炙ってコゲメが付いたら食べごろ。


他は、佃煮や「ごはんですよ」の海苔みたいなやつ。
手が込んでいない分、朝食はイマイチでしたが、
ご飯を頂くには十分ですな。

いい宿でしたよ♪

フロントに支払いに行きますと、
「帰りは能登有料道路を使いますか?」
と聞かれました。
使う予定は無かったんですが、
 「使いますよ!」
と注げたところ、有料道路のプリペイドカードを頂きました。
500円が一枚と、680円が一枚。


キャンペーンか何かで片道分の道路代がもらえたらしい。

おぉ、これは良いぞ♪
泊まる前に送ってもらえればもっと良かったのに!!

さて、能登の食祭市場に寄ったあと、
のんびり氷見経由で帰ろうと思ってましたが、
有料道路から北陸道に乗れば、
距離は遠いが、早く移動できるかも?

あとで調べよう!


さてさて、9時には旅館を出発しまして、
子供らのために能登島に渡って
のとじま水族館へ。
能登島への渡島車台数は2501番目。(電光掲示板がある)

9:30には水族館に到着。
結構な人だかりでした。

まずは、10時からの「イルカ&アシカショー」を見学。
イルカショーのプールまでは水族館の中を通って行くように言われましたね。
館内図を見ますと、外側からも行けるようなんですが、
今の時間はゲートが空いてないとか?

イソイソと展示物を無視して1階?まで直行!
外には餌付けプールみたいのがありましてね、
小魚の他、イルカや大きな亀にもエサをあげられましたね!
これは初めての体験!


100円でエサを購入し、イルカに目掛けてポイ♪


子供らには塀が高過ぎて、上手くあげられませんでしたが、
それでも十分楽しめましたね!

さて、イルカ&アシカショー♪
ポップコーンやチュロスを食べながらの鑑賞。


小さいプールでしたが、迫力あって楽しかったですよ♪
子供らも大喜び♪

途中の集中豪雨に、イルカがやる気を無くすのが面白かった♪
雨で目が開けてられないとか?
ホントか??

この後、ペンギンやラッコを見まして、更に地下へ。
ゴマアザラシが筒の中を泳ぐ姿や、
カワウソ(かな?)の生態を間近に見たり出来て
工夫された楽しい水族館でしたね!

イルカショーとアザラシフォット

更に別棟に向かいますと、
ココだったのか、水中トンネル!

先に餌付けを行ってたプールの下が水中トンネルになってました。
流石に水は濁ってましたが、
イルカを下から見るってのも新しい感覚♪
アクアマリン福島もこういうの作れば良かったのに。


水中トンネルの外には、タッチ水槽やタッチプールが。
うーん、これはまた来てもいいなって感じですな!

さて、上の階の入り口に戻りまして、
最初からゆっくりと魚たちを鑑賞。
数は少ないですが、いろいろと趣向を凝らしてありまして、
なかなかいい水族館ですな!

水族館フォット

さて、時刻は11:20。
そろそろメシにでもしましょうか?
ここの施設内にはレストランは無く、
隣接したレストランや駐車場近くのプレハブみたいな建物が並んだ場所に
軽食コーナーがあるようです。

土砂降りの中、とりあえずレストランを覗きます。

うーん、、お子様ランチが900円。
その他見てもおいしそうなものがありません。
そして結構いい値段。

上にあるプレハブを覗く。
結構リーズナブルな値段ですが、
なんとなく触手が伸びない?

とりあえず能登の食祭市場に行ってメシにしようか?
と水族館を後にしました。

しかしねー、コレが失敗でしたね。

能登島を離れ、石川県道1号から
能登食祭市場を目指します。
しかし、食祭市場が見えた頃から渋滞が始まる。。。

こりゃ、駐車場が一杯なんだな?

子供らは腹減ったってことで、待ってられない。
狭い路地に逃げ込み、七尾の街中で食物屋を探す。。。

ま、そんな感じで適当なお店に入ったのが運の尽き。
決して不味いわけじゃないんですが、
安いんですが、それでも高く感じるランチでした。


ランチフォット

メシを食べた後、食祭館に戻りますと、
駐車場渋滞は緩和されており、5分程度待っただけで
駐車できました。

食祭館には沢山の食物屋がありましてね、
そこは結構空いてて、もう少しガマンしてココで食べれば良かったなと
思いましたねぇ。。。

メバルのみりん干しの「はちめみりん」や佃煮、まんじゅう等のお土産を買い、
車の中で食べようと、浜焼きのイカぽっぽやサバ焼きを買って、
食祭館を出ました。

食祭館では一枚も写真を撮ってなかった・・・

さて、帰宅です。
どのルートで帰ろうか?

富山の道の駅「カモンパーク新湊」に行って、
白えびバーガーでも食べようか?
と思いましたが、
下道をチンタラ走るのも疲れそうなので、
折角貰った有料道路のプリカを使用し、
金沢まで戻ることに。

時化た千里浜を見ながら能登有料道路を堪能。
現金払いより、プリカの方が時間が掛かったぞ?
我々が料金所渋滞を作ってた気がする。。

360円ほどプリカが余り、最終地点の内灘ICを下車。
(和倉ICから内灘ICまで820円でした)

金沢東ICに着く頃、
頭の隅にあった「あめの俵屋」が思い出されましてね、
ここまで戻ってきたのなら!
と、「あめの俵屋」に行くことに。


みごと飴を購入♪

これで心置きなく帰れます♪

金沢東ICに16時に乗りました。
俵屋に寄った分、時間がかかちゃったな。

帰りの北陸道は意外に空いておりました。
関西や関東方面への関越とか上越とかの高速道は渋滞の嵐だったようですねぇ。
何度かのトイレ休憩をへて
新潟県に入り、米山のSAで軽く夕飯にしまして、
日本海に沈む夕日をベストタイミングで鑑賞できました♪



夕日フォット

その後、北陸道から真っ暗闇の磐越道に。

休憩が多かったり、夕飯を食べたりして時間が掛かり、
自宅に到着したのは、22時過ぎでした。

今回の走行距離 1107.5km。
平均燃費 10.14km/l

ETC1000円の効果は抜群ですなぁ♪
片道1000円じゃないと多分行かなかったでしょう。

天気は悪かったのですが、楽しい家族旅行でありました!


Posted at 2009/07/26 09:16:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファミリー | 旅行/地域
2009年07月18日 イイね!

北陸リベンジドライブ♪ 一日目!

北陸リベンジドライブ♪ 一日目!今年のGWに友人らと北陸方面にツーリングに行ってきたのですが、
諸事情で金沢付近の観光が出来ず、能登半島のみの観光。
カナリ心残りでありました。

一緒に北陸ツーに行った、ヨッチャン@VFRや、
せんせ@ZZRは見事、家族旅行で金沢リベンジを慣行しまして、
カナーリ羨ましかったのでありました。

んだば、ワタスも行ってこようと、
子供らが夏休みに入る最初の3連休に予定を組みまして、
7/18,19と1泊二日でありますが、
金沢観光へ行ってきました。

当初、一日目に金沢観光をし、
宿は安かった富山県の小川温泉に取りまして、
二日目に黒部峡谷のトロッコに乗ってこようと思ってました。

しかし、トロッコ観光も片道1時間20分ほどと、
思いのほか時間が掛かります。
トロッコにはトイレが無く、子供らにはちょっとキツイ。
途中下車すればトイレはあるそうなのですが、
その場合購入した往復チケットは無効となり、
その駅から目的地まで再度買い直しとのこと。
観光地でありながらこのシステムはおかしいですよねぇ?
フリーパスにすればいいのに。

仕方ないんで、黒部峡谷はもう少し大きくなってからに行くことにし、
子供も楽しめる「のとじま水族館」へ寄ることに。

宿はGW北陸ツーで高くて落選した、和倉温泉の「ホテルたな嘉」を取り直し、
結局はGWで夢見たルートをそのまま行くことになりました。



7/18(土)、AM5時。
まずは、郡山ICから東北道に乗り、郡山JCTを経て磐越道を新潟方面へ。
新潟中央JCTで磐越道から北陸道へ入り、一路、金沢東ICへ。

北陸道での土砂降りの大雨は最悪でしたねぇ。
ワイパーをMAXで動かしてもまったく前が見えない時があった。


金沢東ICまで450km。
途中休憩をしながらも、10時頃には金沢東を降りることが出来ました。
通常なら9000円掛かる高速代もETCで1000円でした♪

それほど混雑もせずに金沢市街に無事に到着しまして、
まずは、第一目的地の「ひがし茶屋街」へ。
GWツーでは、ココだけでもいいから見たいと思ってたんです。

ひがし茶屋街周辺には観光客が停められる駐車場が殆ど無い。
調べた限り、あるのは15台駐車できる東山観光駐車場と、
14台駐車できる東山河畔観光駐車場だけです。

3連休の初日の朝と言えど、駐車するのは無理だろうと思ってましたが、
最初に向かった東山観光駐車場に空きがありましてね、
無事に停めることが出来ました♪


料金は最初の60分が300円。以降30分ごと100円だそうな。

心配した雨も小雨に変わり、
傘をささなくても大丈夫なくらいに。

雨上がりのどんよりとした空でしたが、
いい感じに写真も撮れましたよ♪


いやぁ、来て良かったですねぇ♪
素晴らしいです♪

その他はこちら。

フォット1
フォット2

昼食は茶屋街のはずれにある、「愛宕 加登長」にて
金沢名物の「ハントンライス」を頂きました。


不思議なネーミングは、北海道根室地方の「エスカロップ」に次いで
魅力的ですな♪


さて、次なる目的地は「金沢21世紀美術館」。
悩みどころはここでも駐車場。

有名な兼六園の隣にある「石川県立美術館」の駐車場に
タダで停めて、周辺を探索しようと思いましたが、
東北人の気弱さというか、ちょっと良心が痛みましてね、
金沢市市役所の駐車場へ向かいました。
美術館の駐車場は結構空いてたよ。
誘導員が居て、いちいち「美術館をご利用ですか?」と聞かれるけど。
( ´,_ゝ`)プッ


市営?の駐車場は、最初の30分が350円。
以降、30分置きに150円づつかかります。
ただし、21世紀美術館を見学(有料観覧)しますと、
最初の30分はタダのようです。(平日は見なくても30分タダ)

混んでいると思ってましたが、結構ガラガラ。
ローダウン車はキツイかも。

21世紀美術館は、「スイミング・プール」が見たくて来たのですが、
プールの上から見るのは無料でして、
内部を見たい方は、大人1000円、小中高生400円が必要。


もちろん、有料で観覧できる美術品はもっとあるんですが、
自分としては、このプールを上から見るだけで十分でして、
時間があったら、帰りに寄ろうと「兼六園」に向かうことに。

金沢に来たなら必ず見ろという名園です。
結構楽しみで来ました。

一応、日本三大庭園は以下です。
 兼六園(石川県金沢市)
 後楽園(岡山県岡山市)
 偕楽園(茨城県水戸市)

いやぁ、それにしても蒸し暑い。。
気温は29℃ほどですが、湿度は90%を超えてそう。。
時折パラツク雨もうっとうしい。
ワラワラ居る観光客もうっとうしい。。。(自分もだろ)


入園料は大人300円。子供100円。
兼六園には、春か秋に来るべきですな。
花がないと緑一色。
コケが綺麗でしたが、子供らは飽きちゃって大変でした。


カキ氷で機嫌取り♪

その後、「金沢城公園」を見まして駐車場へ。


長町武家屋敷」にも行くつもりでしたが、既に3時前。

長町にある「あめの俵屋」の飴が欲しかったのですが、
疲れたし、17時前には宿に入りたかったので、能登半島に向かうことに。

能登の有料道路を目指し、金沢駅方面を通ったのが運のつき。
結構な混雑で、カナリ時間をロスりました。

内灘ICへ向かう途中、「あめの俵屋」の看板がありましたね。
なんとなく通り過ぎちゃって寄りませんでしたが、
ちょっと心残りでした。

内灘ICから今浜ICへ向かい、途中下車。
千里浜なぎさドライブウェイ」を走りました。

今浜IC側からの千里浜への侵入は、ローダウン車は要注意。
結構急でしたね。
フォレスターでは何にも気にすることはありません♪


天気はイマイチでしたが、車で走るのはいい感じですな♪
バイクはあまり居ませんでしたね。

約8kmのなぎさドライブウェイをゆっくり走り、
千里浜ICから和倉ICへ向かいます。

しかし能登有料道路ってのは、ETCを使えないから不便ですなぁ。
しかも途中にある数箇所の料金所がめんどくさい。
4,5回チマチマと小銭を払った気がする。

本日のお宿は、和倉温泉「ホテル たな嘉」。
巨大な加賀屋の隣にある旅館であります。

いやぁ、高いだけありますな!
(と言っても、大人15000円、子供2100円。勿論二食・寝具付)
素晴らしい旅館です!

クルマをフロントに預けるのはなんかイヤですが、仕方が無い。

仲居さんについて7回の部屋へご案内。
接客サービスは良いですねぇ!

浴衣も何も言わずに特大を用意してくれました。
子供らの浴衣も、サイズを合わせてくれましてね、
大喜びでしたね♪


部屋良し、眺め良し、温泉良し、メシもまずまず。


夜は和倉温泉の郷土芸能の「鬼楽太鼓」も楽しめました。
大変満足のいく宿でしたよ♪

千里浜フォット
夕飯フォットその1
夕飯フォットその2


22時頃かな?朝早かったんで早めに就寝しました♪

二日目につづく!


Posted at 2009/07/23 23:13:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | ファミリー | 旅行/地域
2009年06月27日 イイね!

出費は続くーよ♪

出費は続くーよ♪けっきょく南極
K1200R-Sportの新車延長保証は、
1年間延長することに決めました。



1年の保証延長料は41,580円。
ワタスにとってはカナリの額なのですが、
せめて、車検までは余計な修理費を抑えたいとの考えです。
果たして、吉と出るか凶と出るか。

神の味噌汁。。。


早速土曜日にディーラーに向かい、保証の延長手続きを実施しました。
保証書を持っていかなかったので、領収書だけを貰ってきました。
手続きは終りましたが、後で証書とか送られてくるのかな???

ディーラーには、あのHP2-Sportsが置いてましたね!!


390マソだそうです。。。
スゲー。。。


さて、スッキリとした気持ちで、
家族で福島市にあります、「アンナガーデン」に行きました。

お目当てはピッツァという店のピザ。

釜で焼く本格的な薄焼きピザの専門店がございます♪

家族4人で3枚のピザと、サラダ、飲み物を注文。
4000円ほどの出費となりますが、
宅配ピザよりはいいと思います♪
なんてたって美味い♪


いつものようにピザやサラダの写真を撮り、
早速ピザを切り分け、子供らに分けていたところ、
事件発生。。。

テーブルに置いたはずのデジカメが、
音を立てて石畳の床に落ちたではありませんか!!!

くぅ、、、
不注意極まりない出来事ですねぇ。。。

テーブルの端に置いたのを忘れて、
ひじで突いて落としてしまいましたよ。。。

パカーン!といい音がしましてね、
バッテリーが飛び出してましたねぇ。。。

電源を入れたままでしたんでね、
レンズは出っ放し。。。
長野のエビフリャーの店でのがっ○んの出来事じゃないですが、(なぞ
電源入れて、レンズをクイクイ動かせば直るべ?
と思ったてたところ、

電池入れて電源ONにしても、うんともすんとも言わない。
レンズをグリグリやっても戻りやしない。。。

液晶画面も真っ暗闇。。。

再生押しながら電源を投入すると、
SDカードの内容は再生できる。。。

どうも、CCDとレンズ収納部が逝かれたらしい。。。

リセットすれば何とかなるんじゃねー?
と思いつつ、ファミコンの裏モードを探すバリに、
いろんなボタンを押しつつ電源投入。
上上下下AB上下・・・・


まったく直りませんでした。。。

修理に出しても、1万以上は確定だなぁ。。
これ、14,000円位で買ったんだよなぁ。。。

4001ショット目の、最後の写真がこちら。


相変わらず美味そうに写るよ・・
古い機種でしたがね、使いやすいし良い写りしてましたよ、
Pentax Optio A10。



ガッカリしてアンナガーデンを後にし、
福島笹谷のカメラのキタムラへ。。。

修理に出す気はさらさら無かったんでね、
安いデジカメが無いか物色しておりました。

そこで目に入ったのが、RicohのCX1
カナリマイナーなデジカメですが、
写りはいいとの評判。
液晶画面も大きく、使い勝手もよさ気。
大き目のボディが玉に瑕ですが、
あまり小さすぎても、ホールド性が悪くなるので、
このくらいでもいいのでは??

価格は29,400円。。。
そんな予算は無い。。
2009年3月発売。
出始めに比べたら、
大分安くなってますけどねー?

そのうち、テンチョー?みたいな方がやってきて、
いろいろと話をする。

丈夫じゃないけど、写りはいいよとの事。
ただ、夏ぐらいにNewモデルが投入されるかも?だって。

今なら何でも下取り3000円。
壊れたデジカメでもOKとも言われた。
ワタスの心を見透かされたような言葉・・・

うーん、、、でも、直るかもしれないし。。。
丈夫じゃないってのも気になるし。。

ちょっと検討しますと、キタムラを後にし、
奥様の要望の服屋のライトオンへ移動。。。

奥さんと子供らが買い物をしている間に
デジカメが何とか直らないかいじくっていましたが、ダメポ。。。


ケータイで価格ドットコムを見てたところ、
CX1は最安値27000円だとか。

おぉ!価格コムでこの値段か!
とすると、この田舎で下取り込みで26400円は安いな!!

と思ったものの、
さっきチェリーの保証金のナケナシの4万ナニガシを
払ってきたばかりで金無いし・・・

考えが定まらないまま、今度はサティへ向かってお買い物。。

頭はデジカメの事でいっぱいいっぱい。。。


そういや、福島にはもう2店舗位あったぞ、カメラのキタムラ♪

早速、福島店へ向かい、CX1を見る。。

値段は一緒だが、
おぉ!!?
なんとコッチは予備バッテリーがサービスではないか!!

店員を呼んで、
 「もうちっとやすくなんねーのがい?」
「限界です。その分、バッテリーはサービスです。」

 「ふーん、下取り3000円って壊れててもいいの?」
「表記にウソ偽りはございません。」
 「ふーん。」



 「コレちょうだい。」
 
 ( ´,_ゝ`)プッ 

買っちまった!
大丈夫か??カード支払い??
 
だって、明日はツーリングなんだもん。。
 ┐(´-`)┌
 
 
液晶プロテクトシールと、5%で5年保証に入り、
〆て28、320円。
予備のバッテリーが付いてこの値段はお買い得♪



Newデジカメを買ったのはいいが、
チェリーを置きゴケさせてからエライ出費が重なるなぁ。。。

しかも自分の不注意でねぇ。。。
┐(´-`)┌


Posted at 2009/06/29 23:02:48 | コメント(19) | トラックバック(0) | ファミリー | 旅行/地域
2009年06月20日 イイね!

さくらんぼ狩りに行ってきたゾイ!

さくらんぼ狩りに行ってきたゾイ!この季節になりますと、気になりますのがサクランボ♪

毎年恒例のさくらんぼ狩りに行ってきました♪

我がフグスマにも飯坂温泉近くにさくらんぼ狩りが出来る
スポットが沢山あるのですが、
我が家の場合は、毎年ドライブついでに
山形にまで行ってサクランボ狩りをしてきます。

郡山から東北道に乗りましたが、
1000円効果なのか、流石に混んでましたねぇ!
出口の飯坂ICは渋滞でした。。

フルーツライン側の果樹園に赤い実が沢山生っているのを横目に、
国道13号線を米沢に向けていざ進め!
途中、雨がチラホラ降っておりましたが、
米沢に下る頃には、上がっておりました。

今年もお世話になりました、
我妻観光果樹園」。

ここは大人1000円、子供800円でサクランボ狩りを楽しめます♪

広い果樹園には、数箇所サクランボ狩りが出来るエリアがあり、
時期、天候によって場所を分けているようであります。


今日は2箇所でさくらんぼ狩りを行っているようです。
我々は一番奥に案内されました。

今年はハウス内ではなく、開放的な畑?にてさくらんぼ狩り。

係員にチケットを見せ、
まずは自分好みの木を探して、片っ端から食べまくり♪
一番奥にあったサクランボが一番甘かった♪


でも、去年のようなムセル程の甘さは感じませんでしたね!

今回はね、脚立があまり無くてね、
仕方なく手の届く範囲のサクランボを取って食べてましたが、
なんだか甘さが物足りない!

脚立で上って南向きの日の良くあたるてっぺんの方のさくらんぼを
たらふく食べたかったなぁ!



去年までは時間無制限でしたが、今年は30分程度の時間設定がありました。
ただ、時間なんて気にしている人はいませんので、思う存分食べまくり♪
でも、30分も食べ続けると、流石に腹いっぱいになりますな!

もう暫くさくらんぼは食べなくてもいい感じ!


果樹園を後にし、1時間チョイ掛けて山形市に移動。


南陽付近の特徴的な風景。
果樹園のハウスが山間に所狭しとあります♪


蔵王の山の麓にあります、ラスクで有名な「シベール」にお邪魔♪
お目当てのメイプル味のラスクは売ってませんでしたねぇ。
ラベルの表記ミスで自主回収中とか。残念。


パン工房にて、美味しいパンを数種類買って
外のベンチにてランチとしました♪


熱々のピザがウマーでしたねぇ♪

去年は無かったアリーナ施設が出来てましたね。
コンサートとかのイベントが開催されているようです。

さて、美味しいパンを腹いっぱい頂きましたので、
お次は蔵王の大露天風呂へ♪


チョー人気の秘湯?ですんで、カナリ混んでいましたね!

それでも白い硫黄泉をタップリ堪能♪
下流の温めの湯に息子と二人で十分味わいました♪

相変わらずここの湯は最高だなぁ!
(体中、下着まで臭くなるけど!)

ここに来ると必ず食べたくなるのが、山形名物、玉こんにゃく♪
湯上りにちょっと高めの冷たいジュースと一緒に購入。


いやぁ、しょうゆの味がしみてて美味かった!


ちょっと遅い時間になってしまいましたが、
お次は蔵王エコラインの頂上にあります、
蔵王の御釜を見に行きました。

流石に16時過ぎですと、観光客は少なめですな!
駐車場もレストハウスの目の前に停める事ができました。

心配していた天候も問題なく、お釜が綺麗に見えました♪



ここは標高が高く、まだ雪が残っている場所もありますのでね、
来られる方は、一枚多く羽織ってた方がいいですよ♪




さて帰りましょう!

宮城県側を見ますと、雲海が広がってましたね!
雲は遥か下の方。

雲ってふわふわじゃないんだねー!
とか子供と喋りつつ、中腹辺りで雲の中に突入。

宮城県側は霧雨の模様。
でも、遠刈田温泉に着く頃には雨も止んでおりました。

国道4号に出て、東北道白石ICから高速に乗りまして、
一路郡山へ。

ETC1000円。最高ですな!

回転寿司のとっぴ~にて夕飯。
安くてウマーな寿司をたらふく食べました♪



さくらんぼを食いすぎてちょっと腹がおかしいぞと。


本日の走行距離 316.1km
燃費 10.7km/L

うーん、こんなもんか。
我がフォレスター、高速を走ると伸びますなぁ!
蔵王の山では燃費がた落ちでちょっと残念でしたねぇ。。。


Posted at 2009/06/22 20:01:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | ファミリー | 旅行/地域
2009年05月30日 イイね!

バイキング!!

バイキング!!今日はね、友人等とツーリングでも行こう!
とかなってたんです。

でもね、朝方雨降ってましてね、中止。

日中も雨の予報だったんですが、
一向に降らず曇りのまま。

走りに行こうと思えば行けましたねぇ。。

明日もこんならしい。。。


で、バイクに乗れませんでしたのでね、
明日やる筈だったハムスターのオイル交換を
本日行ってきました♪



したらさ、
家に帰る途中、車内がオイルが焼けた臭いで充満してさ、
家に帰ってボンネット開けたら
エンジンからモクモク煙が立ってヤンの。

エレメントを交換した時にエキパイにオイルでもこぼしたんだな。
多分。

今日一日チョコチョコ走って
煙も立たなくなりましたが、明日も臭いようなら文句言いに行こう。



さて、昼飯はバイキング!!

2008年夏、関西で行列のできる話題の
日本最大の大型バイキングチェーン
神戸クックワールドビュッフェ」がフグスマ初上陸!

ってことで、行きたくて仕方なかったのですが、
土日の昼となると、物凄い混みようでいつも断念。
今日こそは!!
と行ってみたら、案外空いてましてね、
やっと食べることが出来ました♪





まぁ、ランチタイムなら無制限!
ってことでしたが、30分も食べ続ければ決まりますな!



その他フォトはコチラ!


機会があったらまた行くべ!!


Posted at 2009/05/30 19:57:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | ファミリー | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/23 16:19
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation