2012年10月27日
子供らが通う小学校で、2年ぶりの運動会が開催されました。
通常、春に行われるのですが、今回は秋。
しかも、時短運動会という特別な運動会となりました。
通常の運動会と違う点は以下。
1.競技は複数同時に開催し、全ての競技を午前中に終わらせる
2.保護者は基本立ち見とし、トラックの周りにはレジャーシート、椅子等は置かない。
3.もちろん、場所取りも禁止。
まぁ、放射性物質の被曝抑制が目的でこうなりました。
私んところは、4年生と6年生に子供がおりますんでね、
いやぁ、いそがしいのなんの。
最初の1時間はずーっと立ちっぱなしでしたね。
鼓笛パレードが終わり、6年生の120m走、そのあと4年生の110m走・・・
ちょっと間をおいて、内トラックで4年生が走り、
外トラックで6年生が同時に走る。。。
通常のプログラムでは、順々に行われる競技が同時に行われてるんで、
どっちを撮ったらいいんだ!?状態。( ´,_ゝ`)プッ
笑ったのは、スタートの合図が方々でされるので、
フライングはあるは、スタートはしないは、見てる方がエキサイトw
下の息子は1位を取ってましたが、
上の娘は、スタート位置に立ってるにもかかわらず、
隣りの子とおしゃべりしてて、スタートピストルが鳴ってるのに走らないw
見事ドンケツwww
親、大怒り。ってか、あきれた。
ダレに似たんだ??┐(´-`)┌
新入学生と高齢者向けの競技は省かれたものの、
短い時間に全部の競技が行われ、最終的には11時には全てのプログラムが終わり、
チャンチャン。
かなり忙しかったけど、効率良くて面白い運動会でした。
でもねぇ。
運動会ぐらい、お弁当広げて和気あいあいとしたいものですねぇ。
いまだに場所によっては、外での遊びは、原則1時間ルールが適用されております。
早く除染が進み、普通の生活に戻りたいですね。
Posted at 2012/11/03 07:55:19 | |
トラックバック(0) |
ファミリー | 日記
2012年09月17日
郡山駅前にビッグアイってビルがありましてね、
その最上階にスペースパーク
っていう、プラネタリューム等々が見れる施設があるんです。
今週末の息子の宿題がね、
「夏の大三角形を観察しよう!」
って宿題だったんです。
星座が載ってる星見表なんて久々に見たなぁ。
で、どうせならってことで、
7/16(日)、プラネタリュームを見に行ってきました。
ここのプラネタリューム、一度は見た方がいいです。
最近のってか、最新のプラネタリュームはスゲー。。
感動でした。
あ、トップ写真は、そこで「サイエンスショー」やってたおねぃちゃん。
なんか、エヴァに出てきそうな感じで、萌ぇ~でした♪
で、今日の午後からはあぶくま洞の隣にある、
星の村天文台へ、プラネタリュームを見に行ってきました。
いやぁ、昭和を感じましたね。
いや、味があってこれはこれでいい。
でも、見てる最中、赤ん坊が泣き始めて説明が聞き取りにくかったのは
がっかりした。。
( ゚Д゚)ポカーン
って感じで、星の世界に浸る二日間でした♪
オマケ。
三菱車は人生二台目ってことで、
前に乗ってたパジェロの写真を探してたんですが、
ありましたので、ご紹介。
いろんなところ走ったなぁ。

ご近所には、「ちんどんや」と言われてましたwww
ついでに出てきた、写真w
会社入ってすぐに乗っていた、FZR1000♪

DT200WRを下取りにして買ったんだっけ。
いやぁ、若い! ww
Posted at 2012/09/17 19:52:51 | |
トラックバック(0) |
ファミリー | 日記
2011年08月05日
おばんです。
白馬村、雷が鳴ってますネェ。
強い雨も降ってきました。
嵐丸出しです。。。
明日はHakuba47でBMW MotorradのBikermeeting 2011が開催されます♪
ペンションやコンドミニアム等、駐車場にベンベのバイクが結構停まってますな。
前日入りしている人が多そうです。
キャンプ等している人も居ると思われ、
そういったベンベ海苔のみなさん、天候にはお気をつけて!
なぜか、手元に宣誓書の印刷物がありましてネェ。
明日はゴンドラに乗れるぞ!!
とか、子供らをだまして、私もミーティングに行く予定となっております♪
( ̄― ̄)ニヤリッ
えぇ、そうですよ。
このミーティングを頭の片隅の置きつつ、ワタスも休みを取りました♪
クサレ親父丸出し!!( ´,_ゝ`)プッ
さて、昨日は夏の木曽路!奈良井宿に行ってきました。
江戸時代さながらの宿場町がそのまま残ってましてね、
いい雰囲気でしたよ♪
NHKの朝ドラ「おひさま」って見てます?
私はまったく見てなかったのですが、
こちらに移住?してから毎朝見ております。
( ´,_ゝ`)プッ
長野県の安曇野が舞台となってるんですネェ?
奈良井宿もロケ地の一つらしく、
「あめ屋」のロケをした、「中村邸」もありましたね。
行って良かったなぁ♪
ちなみに、白馬からは約100km。
豊科から塩尻まで高速を使って、2時間チョイの道のりでありました。
WOLの長野ツーリングでお世話になった、スイス村やカート場の前を通ったときには、
なんか感慨深い思いでしたね。
ここ解る♪って感じで。
帰り、大王わさび農場に立ち寄りました。
広大な敷地にわさびが栽培されてましたね。
これほど広い場所で栽培されているとは思いませんでしたね!
ここで買った、たくあんのわさび漬けが最高にうまかった!!
白馬村に来て1週間経ちました。
二日にいっぺん、遠出して観光し、
今日のような間の日は、午前中は子供らを近くの川原に連れて行き水遊びし、
午後は村営のプールで一緒に泳いでおります。
郡山ではしばらく出来ないであろう、外遊びを十分にさせております。
夕方帰ってからは、風呂を掃除して湯焚きがワタスの役目。。
普段ボタン一つで全自動でお湯が沸いてるんで、
ガス釜の風呂は結構面倒ですなぁ。(普段はボタンも押しませんが。)
で、二人の子供を風呂に入れる。。
疲れる。。。
ってことで、
ここ二日連続で近所の温泉に入ってきました♪
( ´,_ゝ`)プッ
白馬村にはたくさんの温泉がありましてね、
だいたいは大人500円で入れます。
子供料金はまちまちで、250円から高いところで500円!
毎日入るには金が掛かりますなぁ。

倉下の湯 眺め最高♪
今日行った、白馬八方温泉は、第一郷、第二郷とあるのですが、
共通の回数券があるようです。
10回券で3000円。
普通は大人500円、子供250円取られますんで、結構お得。
しかも、1回券で、子供二人分は入れますっていうんで、
こりゃ最高ですな♪

第一郷の湯
風呂焚きがしばしやらなくなりそうな予感。
( ̄― ̄)ニヤリッ
Posted at 2011/08/05 21:09:49 | |
トラックバック(0) |
ファミリー | 旅行/地域