• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2009年05月03日 イイね!

GW北陸ツーリング!1日目 その2

GW北陸ツーリング!1日目 その2つづき!!




新潟県の国道8号線を走っております。
柏崎市の港町に近づき、日本海が見えてきました♪

我がK1200R-Sportは、数十キロ前からリザーブに入っております。

リザーブに入りますと残走行可能距離が出まして、
後どの位走れるか解るのですが、
その精度をいまいち把握しておらず、

走行可能距離は後40キロ。
ちと不安に駆られながらも、市街地から海への
景色の変化を楽しみながら走っておりました♪

道の駅「風の丘米山」の案内板が見えてきた頃、
右側の海沿いに魚市場が見えてきました。

「おぉ!ここに立ち寄って昼飯食ったない!」とよっちゃん。
 「んだない!海鮮丼食ったない!結構高かったよない!」
「そうだね、カナリ高かったねぇ・・・」

2005年、妙高高原にてKBM祭りが開催され、
ヨッチャンと二人でキャンプツーリングで行った際、
昼時に立ち寄った場所であります。

道路沿いに魚市場とかお土産やがずらーっと並ぶ場所でして、
結構な観光客が買い物を楽しんで?居ましたね!

しかし、こういう場所のメシってなんであんなに高いんだろう??
ラーメン以外の一番安そうなものを選んで、
2000円以上したような気がします。
そういや、食事の際、向かいに座ってたねぇちゃんのなぞの逆三角形を思い出した!
( ´,_ゝ`)プッ


それにしても浜焼きの美味そうな香りがしてましたねぇ♪

 「うぉー!いい臭いだ!腹減った!!」

さて、ここの魚市場に立ち寄っても良かったのですが、
結構な混雑ぶりだったので、先に進むことに。

海沿いを走るってのはあまり経験してませんのでね、
気持ちいいったらありゃしない♪

しばらく走ると、左にGSが見えてきました♪

が、潰れておりました・・・

 「やべぇ、、オレの給油ランプ点いてるよ!この先あるかなぁ??」
「地図を見る限り無い様だねぇ!」
 「マジかぁ、、、あと「40キロは走れると出ているけど大丈夫かなぁ??」

としゃべってたところ、はるか前方にオレンジの看板が見えるではありませんか!
 「あれってエネオスじゃねぇ??」

いやぁ、助かりましたねぇ!
給油は早めに行いましょう!

早速GSに入りまして、給油です♪

エネオス鵜の浜SS
ここまでの走行距離 256.4km
給油 15.61L(満タンは19Lね)
燃費 16.42km/L

えぇ??
この走りでこの燃費??

「今日の走りだと俺のは満タンで400km以上走るゾイ!」
せんせのZZRは20km/L以上走っているようです。
カウジのZRXは21km/L?

やっぱK1200R-Sportは燃費悪いなぁ。。
F800Sより10km/Lは悪いよ・・・

このスタンド、地域一番を目指しているらしく、新潟にしてはガソリンが安かったです。
レギュラーで114円だったかな?ハイオクは125円でした。


さて、トイレ休憩も済まし、ガソリンも満タンに出来たんで
気持ちも晴れ晴れと先に進みます♪

 「残り200キロだぞい!!」
まだ半分ってことだねぇ。。。

右手に海を眺めつつ走るこの道は、
どこか、北海道を走っている感じに似ておりました。

よっちゃんもそういう気分だったのか、
「なんか、えりも岬を目指して走る道に似ているない!」
 「オレもそう思ってた!」

ちょっと時化た天気もそう感じさせていると思います♪
あぁ、また行きたいなぁ!北海道!


柿崎を過ぎ、直江津を過ぎ、数十キロ走るうちに
徐々にこの風景に飽きてきておりました。

ミラー越しに後ろを見ますと、
だらーんと足を伸ばしたり、立って乗ったりしてましたねぇ。
みなさん、疲れてきたかなぁ?
( ´,_ゝ`)プッ

ワタシはというと、徐々にこの前傾姿勢に慣れてきましてね、
自然にニーグリップが出来ているのか、
ちょっと手首が痛いのですが、腕への負担は減っており、
このポジションでもツーリングは問題ないなと感じておりました。

ただ、ケツはカナリ痛くなってきております。
F800Sのハイシートではまったく痛くならなかったケツが痛い・・・

日本標準のローシートは2~3cmアンコ抜き?してありますからねぇ。
そのせいなんですかねぇ?
ローシートの影響は足にもきておりますねぇ。。
シートが下がってる分、若干鋭角にひざが曲がり、
ヒザ裏が痛くなってきております。

うーん、、オプションのハイシートが欲しいなぁ。。。
5マソもするから、ポンとは買えないけどねぇ。。。

今回のツーリングでアップハンドルの購入は見送ることにしましたが、
ハイシートとセンタースタンドが欲しいですねぇ。。。
日本じゃ高くて買えないから輸入するしかないですな!!
( ̄ー ̄)ニヤリッ


さて、気温は22℃程度。
トレーナーにメッシュジャケットが心地よい温度でありました。
まったくもって海沿いは涼しいですなぁ。

時刻は11時半ぐらい。
 「そろそろ腹減ったない!」
「メシにすっぺ!」

 「前方に見える岬辺りに道の駅がありそうだよ!」
「おお、いいナイ!そこにスッペ!」

目の前に岬は見えますが、なかなか近づかないんですよねぇ。
それだけ遠いって事でしたが、
しばらくして道の駅 「うみてらす名立‎」に到着♪
12時チョイ前でありました。

流石はGW!
駐車場の混雑振りを見た瞬間、こりゃハマった!
と思った。
( ´,_ゝ`)プッ

バイクはコッチ!
という、係員に先導されまして、施設の目の前の駐車場に停めることができました。


車の人等は、空きを探すのに苦労してそうであります。
( ̄ー ̄)ニヤリッ

この道の駅、立派な温泉施設と宿泊施設、それに生産漁港直売場ってのもありまして、
この混雑振りでココの人気度がわかりますな!

 「もう疲れたから今日はここに泊まっぺ!」
「んだない!温泉もあるし、それがいい!」
お約束の掛け合いでした。( ´,_ゝ`)ププッ

施設内に行ったところ、コレでもかって程、人人人!!!
こりゃ、メシ食うにも大変だぞ!!

二階にレストランがあるって事で、
その階段下にあったメニューを確認。

タケェ。。。

一番安いのが、お子様セットの800円だ。。。
へでもねぇカレーが1000円だったかなぁ?
魚介類の海鮮丼なんか2000円近くしたような・・・

ダメダこりゃ。。。

2階の高級レストランは諦め、1階の軽食コーナーみたいな場所を見てみますと、
あるじゃないですか!
そこそこ安いメニューが!!

海鮮丼と半ラーメンのセットが980円!
丼物はイクラ丼にも出来るようであります♪

 「コレだ!ここにスッペ!」

早速カウンター越しのレジに並び注文するものの、
渡された整理券のNo.は29。。。

今呼ばれている番号は10番台・・・

うーん、、とりあえず30番のヨッチャンとテーブル探し。
外の一番奥のテラスに席を確保し、しばらく待ちました。
家族連れの一組は、魚市場でカニを買ってきたのか、
パックトレーから出してみんなでむさぼりついてましたね!
美味そうだったなぁ!
こういう昼飯でも良かったかも?

20分くらい待ちましたかねぇ?
ようやく呼ばれそうな時に、手前の席が空いたのを確認!
すぐさま席を確保しなおし、我が29番が呼ばれる♪


海鮮丼+半ラーメン 980円。

まぁ、こんなもんでしょう!
コレが、1500円を超えるようなら、文句タラタラであります。

しかし、一番混んでいた時間帯に来ただったようで、
メシを食べ終わる頃には席もガラガラになってましたねぇ。。。

アンチャンとセンセは、駐車場脇の屋台で
タイヤキも買って食べてましたね!
ま、そのくらいの昼飯の量です!

時刻は12:30。
さーて、そろそろ出発しましょう!

海沿いルートはしばらく続きます。

左手にラーメン屋を発見。
ここでも良かったなぁ。。

そのうち、右手に道の駅がまたも現れました。
道の駅「能生」だそうです。
ここも海鮮市場が設けられてるようで、
車やバイクが沢山停められていましたねぇ!

時折現れる番屋は、鰊番屋なのかな??
またも北海道を思い浮かべます♪

ココまで走る間、ガソリンスタンドはあまり見かけませんでしたが、
道路を挟んで対面にシェルとエネオスがある場所がありました。
何もこんな場所で対面で無くてもねぇ??

ポツンポツンと北陸道のICを示す看板が出ておりまして、
そろそろ単調な道に飽きてきたし、
高速に乗ってバビョーンと金沢に行きたいなぁ・・
と思ってました。

ワタスの目論見としては、
ごりさんオススメの道の駅「親不知ピアパーク」辺りで休憩をし、
親不知ICから北陸道に乗りたいなぁ♪
そして一気に金沢まで♪と思ってました。

糸魚川を過ぎた頃、無線にて軽くジャブ。
 「この先に親不知って場所があってね、断崖絶壁と砂浜の雄大な自然を楽しめるんだよぉ♪」

「・・・」

反応ナシであります。

チッ

まぁ、さっき名立を出てからまだ30キロチョイしか走ってないからねぇ。
休憩には早いよなぁ。。。
ココは帰りに周るとして、もう少し先進むかぁ。。。

昼飯食った、名立の道の駅から約50キロ。
道の駅「越後市振の関」が現れました。
 「休憩スッペ!!」
「了解!」

時刻は13:30くらいかな!
時間当たり50キロは走れているようです♪


ココは結構小さな道の駅でした。
海側を見ようとしても、線路があり、高台も無く、
海への眺めはあまり良くありませんでしたねぇ。

トイレを済ませ、地図を確認!
ココから中部・北陸のツーリングマップルに切り替えました♪

早速、ソフトクリンを食べるセンセ!


うーん、美味そうだ!!

さてさて、ココから金沢へは120キロくらいあるようです。
チョイ先の朝日ICから北陸道に乗れば、1時間で着くなぁ♪

今回はねぇ、ルート設定にちょっと意見が割れてたんですよねぇ。
事前にメールにてルートの相談はしていたものの、
結局決まらなくてね、昼飯の時間によって
金沢見学するかどうか決めよう!ってなってたんです。

 「最後の相談だゾイ!
  金沢を見る場合、これから通る富山の辺りは街中を走るから混むって情報もあるし、
  金沢まで120キロ位だから、高速を使って行けば15時には着くよ。」

「高速使うの?」
 「うん、上使わないと無理だない。」

皆、地図を見始める。
何区間あるんだ?とか聞こえてきますねぇ。。。

「高速使わなくても、8号線で宿に行けっぱい。」

 「いや、宿に直接じゃ無く金沢を見学する場合は
  これから走る富山は混雑してるって話しだし、高速使った方がいいってこと。」
「あぁ、金沢ね。」

 「金沢見なくても、なぎさドライブウェイは行くゾイ。それは譲れん。
   石川まで来て何処も見ないで帰るってのは、何しに行ったんだって思うバイ。」

 「なぎさまででも120キロ位だよ。」

 「どうする?金沢。行く?
   そこの朝日ICから乗って、金沢東ICまで100キロ位かな?」

どうも皆さん、決めかねてるようですねぇ。。。
「金沢は混んでるんじゃねぇ?」

 「うーん、行ったことないからわからんけど、観光地だからね混んでるべナイ?」

「なぎさ行くだけでいいんじゃね?」
 「その場合は下道走った方が距離的に近いかなぁ。。。
    でも、富山は混んでるって話しだしねぇ。。。」

どうも高速に乗りたくないようですなぁ。。

 「んじゃ、金沢はやめて、下道走ってなぎさドライブウェイを見てから宿に行こう!」
「了解!」

くぅ、、コレで金沢は行けなくなったなぁ・・・
兼六園がぁ、、ひがし茶屋街がぁ・・・


いや、ワタスの意見を押し切って金沢行っても良かったんですけどね、
今回はETC1000円というダークサイドがあったんですよ。
去年までだったらね、皆平等なんでね、普通に高速乗っちまってるところなんです。

不景気な世の中ですからねぇ。
あまり金を使いたく無いっての解りますしねぇ。
ワタスだけ押し切るのもねぇ???


ま、仕方ないんで、
千里浜なぎさドライブウェイまでのルートを検討します。
ワタスの頭の中には、
金沢行って千里浜通って和倉温泉に行くルートしか
有りませんでしたからね。

 「えーとね、R8からR160に入って、R415で千里浜に行こう!
  やっぱ、千里浜までは120キロは有るかなぁ?
   混んでるのを予想すると3時間はかかるかない?」

道順が決まったところで、
13:50、道の駅「越後市振の関」を出発!
一路、千里浜ドライブウェイまで!!!


まだ新潟すら抜けてないんだよねぇ。。。
その後、富山を走りきらねばならん・・・


つづく!!

Posted at 2009/05/13 22:49:37 | コメント(23) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2009年05月03日 イイね!

GW北陸ツーリング!1日目 その1

GW北陸ツーリング!1日目 その15月3日(日)のお話であります!

毎年恒例のリアル友人らとの1泊ツーリングに出かけてきました♪

昨年は、秋田県の乳頭温泉に行ってきたのですが、
今年は日本海を見に行く?
ってことで、まだ行ったことがない、
山形の鳥海山を中心に、出来れば男鹿半島に1泊でも!!
と、3月頃から動いていたのでした。

ウチらの宿の条件としては、
 1に温泉
 2に安い(1万円くらい)
 3に料理が美味そうなところ!
を挙げております。

ガソリン代も含めて2万円以内のツーリング!
ってのが条件であるのですが、
今年は不景気なのに、安めでいい宿はほぼ満室!
こんなに早く満室になっているとは思いませんでしたねぇ。。。

とりあえず、普段7,000円位の宿がGWで12,000円程度に跳ね上がってた
宿を押さえるものの、なんとなく損してる気分になりましてね、
日本海側を下るように宿を探していたんです。

で、みん友の方で北陸旅行のブログを見てましてね、
一度行って見たいなぁ!
特に、千里浜のなぎさドライブウェイを一度走ってみたい!
と思い始め、
北陸界隈を探していたところ、
結構安価でいい宿がまだ沢山残っているではないですか!!

その中で、千里浜がある能登半島を中心に探していたところ、
和倉温泉」ってのがよさ気であることが判明♪

和倉温泉「旅館 海月」が料理、温泉、比較的安いとなりまして、
3/12に海月に1泊2食付 大人:11550円(入湯税別)で予約確定♪


さて、宿は決まったものの、
目的地はハッキリしない。
千里浜のある石川県を調べていると、
石川県の金沢が観光地として有名であり、
その中でも、「兼六園」や「ひがし茶屋街」が有名であることが解った。

金沢までの距離としては、420km程度。
金沢から和倉温泉までは70キロちょい。

14時くらいに金沢に入らないと、
観光は難しく、宿に着くにも遅くなってしまいます。

相談している中、いろいろな意見はあったが、
メンバーに自分の意向をメールで伝えます♪

「5月3日は最低でも千里浜なぎさドライブウェイは走るとして、
 金沢観光は臨機応変で対応しよう!
  高速はチト高いが、混雑具合を見て乗れるなら乗りましょう!」

せっかく石川県まで行くのだから、
金沢の観光地の一つや二つを見てみたい!!

まぁ、そんな感じでGWツーリングに望んだのでありました♪


さて、ナゲー前置きはこの位にして、当日朝!

本日の予定としては、
猪苗代湖の志田浜付近にあります、7-11を6時出発!

その時間に間に合うようにメンバーが集まります!

今回のメンバーは、高校の頃からの腐れ縁の、
かうじ@ZRX1200R
せんせ@ZZR1100D
あんちゃん@ランナー改め、250SB
よっちゃん@バラデロ改め、VFR800
そして、ワタクシ、JOKER@F800S改め、K1200R-Sport
の5台であります♪

北海道ツーリング組全員がバイクを乗り換えております。
( ´,_ゝ`)プッ

AM4:50、5時にセットした目覚ましより早く起きます。
いや、実は2:30に目が覚めておりました。
┐(´ー`)┌

それは早すぎますので、二度寝したんですが、
結局目覚ましより早かったようです。

寝静まる我が家をコソコソと出まして、
バイク小屋から、K1200R-Sportを出します。

表示温度は15℃位。
(先日のツーリングで新たに付けた温度計は、2~3℃高めに出ることが解りました。)
多分、12℃くらいなんだろうなぁ?
結構涼しいです。。。

前日は27℃位まで上昇しましたが、本日は予想は23℃とちょっと低めです。
出発する間際まで、3シーズンにするかメッシュにするか迷いましたが、
中に長袖の薄手トレーナーを着ていくってことで、
大丈夫だろうとHitAirのメッシュジャケットを着ていくことにしました。

あぁ、これが失敗だったんですねぇ。。
後から解ります。。。


時刻は5時チョイ過ぎ。
1分程の暖気の後、猪苗代湖を目指し、いざ出発であります♪

前日、Motulの5100っていう半合成オイルに交換したのですが、
なんとなく、硬めに感じていまして、
尚且つ、温まってきますと、停止後Nから1速に落とす際、
ガコン!と派手な音を立ててギヤが入るようになってしまいました。

走り出しても、ギヤはスコンスコン入るわけではなく、
カコンカコンと若干抵抗を感じつつ入ります。
なんか、このオイルは合わないのかなぁ??
って思えておりました。

ただ、確実にギヤの入りが解りますので、
その辺はいいのかもしれません。

そのうちコナレて入りやすくなるかも?

吹け上がりはスムーズで、回転に変な重さも感じませんので、
今回のツーリングでは様子見であります。


郡山の市街地を抜け、県道6号(通称三森峠)に入る頃、
気温がグンと下がってきたのが解りましたね!

道路わきの電光掲示板には、11℃の表示。。。
新設の温度計は14℃。
 「やっぱ3度くらい高く表示されるなぁ。。」

峠に入り、標高が高くなるにつれ、寒さも厳しくなってきました。
我が温度バロメーターの「歯」がガチガチ鳴ってきております。
温度計の表示は「11℃」。
 「こりゃ、10℃切ったな!」

早くもメッシュジャケットの恩恵?を受け始め、
体が震えてきちゃいました・・・
 「失敗したなぁ。。」

猪苗代湖湖畔をグルっと右回りしつつ、
国道49号を目指します。

風は無く、穏やかな猪苗代湖は、
曇りがちな天気でありながら綺麗に見えましたねぇ♪
生憎、磐梯山はあまり見えませんでした。

5:35、志田浜の7-11に到着。
既にカウジ@ZRX1200Rが着ておりました♪
 「あれ?正面に停めないのかい?」
「そこの車、寝てるようだったんで、コッチに停めたよ!」
 「なるほど。早かったない!」
「5:00に出てさっき付いたよ!」
 「寒くねぇ??」
「朝のうちだけだバイ!」

暑がりのカウジもメッシュジャケットを着ておりました。。。

7-11で朝飯におにぎり2つとホットコーヒーを購入。
おにぎりは温めましたが、震えながらの朝食でありました。。

おにぎりをほうばってますと、遠くの方から単気筒の
小気味良いサウンドが聞こえてきました。

あんちゃん@250SBであります!

革のジャケットにネックウォーマーまで付けてきたあんちゃん。
あなたは正解!!

 「寒かったバイ!」
勢至堂峠は8℃しかなかったよ!!」
 「やっぱし!!オレはメッシュで来ちゃったよ・・・」

「ここまでもう40キロも走ったから、そこでガソリン入れてくるよ!」
 「んだない!そうしな!」

タンク容量が7.7L程度しかなく、
あまりガソリンが入らない、250SB。
リザーブまで100キロチョイしか走りません。。
今給油をしておかないと、新潟の県境の山越えも厳しい・・・


次によっちゃん@VFR800が登場!
今回は、パニアは外してトップケースだけで来たかと思ったら、
リヤバッグもタンデムシートに乗っかっておりました。

 「なんだべ、大所帯だない!」
「昨日、実家に泊まったからない!その荷物と、デジイチを持ってきたよ!」
 「デジイチぃ~??」
「金沢の兼六園に行くって聞いたからない!写真撮ろうと思ってね!」

給油を終えたあんちゃんも戻ってきました。
リヤキャリアを新たに装着したらしく、
キャリアの上には、北海道ツーリングで使ってたアイリスの箱が積んでおりました。
250SBは荷物積むのにも苦労するねぇ!

さて、残りはせんせ@ZZRのみ。
 「起きてるんだべなぁ??」

電話しようかと思ったところ、
5:50過ぎ、せんせ@ZZRが登場!


タンクバッグ一つで来た様であります!

ヨッチャンとは対照的な荷物の量だなぁ!

 「間に合ったない!勢至堂、寒かったバイ!」
「勢至堂のてっぺんでテント張ってたバイクが居たゾイ!」
 「あんなところで??」
「オレが通り過ぎる時、ちょうどテント空けて顔を出したところだった!」
 「何もこの寒い時期にあんなとこにテント張らなくてもいいのにない!」

さて、今年も無事バガヤヅラが揃いました!



6:10、予定より少し遅れて出発であります!

この時間のR49は交通量も少なく、
会津若松までスイスイ進むことが出来ましたね!

とりあえず、最初の立ち寄りポイントは、道の駅「阿賀の郷」。
多分、その頃、100キロを越えますので、あんちゃんのバイクの給油であります。

途中、新潟県境の山越えの登坂斜線の内側を、一台のエスティマが猛烈な勢いで
走ってきましたね!
ワタスは登坂斜線が終って本線を走っているのに、内側から抜かしてきやがります。
アブネェんでセンターラインを割って避けましたよ。
まったく。

さて、本日の天候は曇りの予報。
チラホラ太陽が見えますと、暖かさを感じますが、
まだ身体の震えは止まりません。。

西会津を抜け、新潟県に入り、阿賀川から阿賀野川に河川の名前が変わったころ、
ようやく15℃を超えて来ましたねぇ。。

いやぁ、寒かった!

ソロソロ100kmってところで、あんちゃんに無線で連絡!
 「そろそろ給油すっかーい!」
「んだない!そろそろお願い!」

そろそろ給油としても、GSがまだありません。。
今回のツーリングは、給油タイミングとの戦いであります!!

GSを探しているうちに道の駅「阿賀の里」に到着。

「休憩してからGS探して給油しよう!」

時刻は7:45ごろだったかなぁ?
結構いいペースで走れたようであります♪



道の駅「阿賀の里」はカナリ大きな物産館があり、
新潟帰りのお土産の購入には持って来いの場所です。
が、品物は結構高めなのでそのつもりで。
ただ、日中は屋台等が出ていまして、イカ焼きや磯辺焼き等
美味しそうな物がそこそこの値段で沢山ありますよ♪

流石に早朝ですんでね、屋台等は無し。
底冷えした勢いでさっさとキジブチ。
カウジは不発に終った模様。
たいへんだねぇ。。(なぞ

 「いやぁ、それにしても寒かったない!冷え込んだよ!!」
「麓に下りてきてだいぶ暖かくなってきたナイ!」



気温は18℃。
徐々に暖かくなってきておりました。

20分ほど休憩しまして出発であります。
しばらく走りますと、

反対車線でありましたが、ちょうどJOMOを発見。
あんちゃん一人給油したのでありました。

「4リッターまで入らなかったから、120キロ位大丈夫だゾイ!」

コレで今回の給油方法が決まりました。
120キロおきにあんちゃんのを給油し、
あんちゃんが2回目の時、ウチラは240キロ毎に給油ってことになります。

GSを出発し、次は国道49号から、国道290号に入ります。
進む方向は左なんですが、
ジャンクション見たいになってまして、
R290へは信号を右折しなければなりません。

長閑な田園風景を抜けますと、徐々に街中に入っていきます。
比較的交通量が増えてきまして、
スイスイ走れる状況では無くなってきましたねぇ。

R290から県道67号を使い、R403に抜けます。

R403は鉄道の信越本線沿いをひたすら走る感じでした。
日曜にもかかわらず、駅周辺にはヂョシコーセーが沢山居ましたねぇ♪
 「テレビでやってたけど、新潟のヂョシコーセーのスカートってのは全国で一番短いんだってね!」
「今でいうJKだない!」
「オレも見た!いい感じだない!」

( ´,_ゝ`)プッ

そのぐらいしか楽しみ?が無いまま、ちと混雑した街中を抜け、
R289に入り、燕三条付近で国道8号線に乗りました。
 「さて、あとはひたすら8号線を200kmほど走り抜けるだけだよ!!」

それにしても国道8号の流れは速いですねぇ♪
交通量は多いのですが、信号につかまることが少なく、
スイスイ走れます♪

 「いやぁ、こっちのバイパスは流れるねぇ!最高だ!」

そろそろ休憩したいところでしたが、
バイパスに入った途端、休憩できそうな場所が無い。。

「○○PA」ってのは2箇所くらいありましたね。
外から見る限り、駐車場とトイレがあるくらいでしたがね!
こういう場所に道の駅があると便利なんだけどなぁ!

さてさて、このバイパス。
流れが速いのはいいが、信号にて止まるタイミングも無く、
タンクバッグのツーリングマップルのページを送りたいが
走っててはめくることが出来ない・・・

そうこうしている内に、国道17号と国道8号の分岐が出て来た!

真っ直ぐ進むと国道17号。
国道8号はバイパスを降りる形。

あれ???
ひたすらR8を行くはずだよな??

といろいろ悩んでいたら、分岐を通り過ぎる・・・

「8号線は左だぞーい!」
 「やっぱし?ごめーん!間違っちまった!戻るべ!」

と思っても、ココはバイパス。
Uターンなんて出来ませんからね、
適当な信号で裏道に入る。。。

裏道に入った途端、複雑な道となりどっちに行ったらいいか解らん・・

 「地図確認するんで止まりマース!」
「了解!」

止まった瞬間にファンが回る我がチェリー。
水温の上がりが激しいねぇ。。。

ツーマップルの地図は縮尺がラフすぎて細かい道まで確認できない。。
 「やっぱバイパス戻って8号に曲がろう!」

無事に8号線に戻りまして、一路日本海を目指します♪

さて、しばらく走るとバイパス沿いにある7-11を発見!
 「休憩スッペ!」


小さな7-11でしたが、あまり休憩箇所がないせいか、
結構混雑しておりましたね!
すぐさまトイレに行きたかったのですが、
先客が居て入れない・・

仕方ないんで、待ってる間、ケータイを見つつ、
大泉洋が結婚したねーとか、
きよしろうが死んだねーとか話しておりました。

さて、十分に休憩したところで出発であります。
時刻は10時を回っておりました。
ま、予定通りですかね!


海沿いの柏崎に入る手前、そろそろ給油ポイントかなぁ?
と安いGSを物色。

以外に高い新潟のGS。
レギュラーで119円ぐらいのところが多い。

まぁ、この先に前にヨッチャンとKBMの妙高ツーに行った時、
入れたGSがあったよなぁ!
と思いつつ走ってますと、潰れてた。。。
( ´,_ゝ`)プッ

そのうちGSの姿が見えなくなってきた。。。

ワタスのチェリーは、ココまで自宅から220キロ走っており、
リザーブを示すランプが点灯中。。。
あと70kmは走れるとメーターには表示があるが、
地図を見る限り、この先しばらくGSの表示がない。。。

 「あんちゃん、ガソリンはまだ大丈夫かーい!」
「さっき入れてから100キロ走ってないからない!まだ大丈夫だよ!」

他のみんなは燃費がいいので、まったく問題なし。
うーん、、オレのはマズイかも・・・

さてさて、そういう心配の中、日本海が見えてきました!
 「日本海が見えてきたゾイ!」
「おぉ!!」

市街地を走るのに飽き飽きしていた我々は、
景色の変化に素直に喜びました♪
( ´,_ゝ`)プッ


さて、長くなったので、続く!!
( ̄ー ̄)ニヤリッ

Posted at 2009/05/11 22:51:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2009年05月02日 イイね!

初回点検ついでにショートツー♪

初回点検ついでにショートツー♪ゴールデンウィークが始まりました♪

明日からちょいと長旅をしますんでね、
ちょっと早かったのですが、
チェリーを1000km点検に出してきました♪



オイル、エレメント、デフオイル(リヤシャフト)を交換!
初回点検は工賃は掛かりませんが、油脂だけで9000円越え。
効くねぇ・・・

オイルは餅の5100、10W-40。
4L使いました。

結局、10:30頃から、12:30まで掛かりましたね。


さて、こんな晴れの日に点検だけじゃ勿体無い!
ってことで、
福島市からR115の土湯峠を抜け、猪苗代湖方面へ♪
意外に空いてましたね、磐梯吾妻スカイライン付近。
GWってこの程度の混み具合だったのかな??



会津磐梯山とチェリー♪

頂上に雪が残ってますが、例年より少ないねぇ。


猪苗代湖でもパシャ♪



猪苗代湖湖畔はまだ桜が咲いておりました♪


その後、猪苗代湖からR294の勢至堂峠へ。
久々に勢至堂を通りましたが、カナリ走りやすい道になってましたねぇ♪



最後に「藤沼湖自然公園」へ。

気持ちのいい素晴らしいショートツーリングでした♪

本日の走行距離 167.3km
燃費 17.04km/L(チョイと回したが、結構いい数値?)

今回、F800Sでは愛称バッチリだったモチュールの5100を
チェリーに入れてみましたが、
F800Sほどの感動は無かったですね?
逆に、ギヤの入りがイマイチになった気がします。。。

このエンジンには100%化学合成が合ってるのかなぁ??

ただ、燃費が伸びるようならこのままでも
ガマンできる範囲かと。

もうしばらく乗って判断しましょう♪



明日から1泊ツーリングに出かけてきます。
しばらく徘徊やコメ返が出来ませんが、
ご了承ください♪

では行ってまいります♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ


Posted at 2009/05/02 18:58:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #R1250GS エンジンオイルとエレメントを交換しよう! 20250927 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8381339/note.aspx
何シテル?   09/27 22:46
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 5 678 9
10111213141516
1718 19202122 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation