• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ManiaxCars☆ケン太郎のブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

いまさらながら東京オートサロンねた(笑)

東京オートサロンがおわって1週間。

気が抜けてボケ~ッとしてた…

ってなことはまるでなく、
1月31日発売の『ハイパーレブ86/BRZ』の広告取りまとめや、
3月末の刊行を予定している『ハイパーレブGT-R R35』の広告営業や、
今後の展開に関するOPT&OPT2編集長との打ち合わせなどなど、
すっかり通常業務モードになっておりました。

営業マンとして初めて迎えた東京オートサロンは、
メーカーやショップの担当者をつかまえて、
広告営業の話(とヨタ話も、笑)をするのが仕事だったから、
編集部の時みたいに出展車両をじっくり見る時間など、
まったくと言っていいほどなかったのが実情。

その中で、「こりゃスゲェ!!」と心底思ったのが、
北ホールのRH9エリアの一角に出展していた、
EMCエンジニアリングの86だ。
(たしか…BRZじゃなかったと思う)



ハイ、

ファンネルむき出しの
4連スロットル仕様。


…っていうだけじゃない。

コイツがすごいのは、

ノーマルの電子制御スロットル用モーターで
4連スロットルのバタフライバルブを開閉させ、
さらにエアフロセンサーに吸気量を測らせることで、

純正ECU+eマネージで制御!!

してることなのだ!

普通、ファンネルむき出しの多連スロットルであれば、
電子制御スロットルを取っ払ってワイヤー式に変更し、
α-N(スピードスロットル)制御ってのが定番。

つまり、エンジン制御にフルコンを導入しなくちゃらない。

というか、ファンネルをチャンバーで覆わない限り、
Lジェトロ(エアフロ制御)やDジェトロ(圧力制御)は不可能…
って思ってたんだけど、そんな常識が覆されてしまった。



EMCエンジニアリングのロゴが入ったプレートの下に
90度向きを変えて装着された電子制御スロットルがあって、
そこから左右にバタフライバルブを開閉させるリンケージが延長。

手前のファンネルにはエアフロセンサーが固定されてるのが確認できる。

バタフライバルブの開閉は電子制御スロットルが担当するから、
たしかにECUはノーマルのままでオッケー。

あとは吸気量に対するエアフロ電圧が変わってくる
=インジェクターの燃料噴射量が大幅に狂うけど、
そこはeマネージで純正ECUに疑似信号を送って補正すればイイ。

これでエンジン始動~普通に走る分には問題ないハズ。

すんごく雑に説明すれば、そういうことだ。

エンジンルームを眺めながらアタマの中を整理して、
「いやはや、この発想力はスゴイわ!!」と心底感心した。

EMCエンジニアリングの遠藤代表いわく、
「これなら比較的手軽に4スロを楽しめるでしょ?
レスポンスアップもハッキリと体感できますよ」

とのこと。

ちなみに、これを見つけた海外からのお客さんから、
「すぐにキット化して送ってくれ!」なんて話もあったとか。

派手な外装で来場者の注目を集めるのも悪くはないけど、いまだに
東京オートサロンは“チューニングカーの祭典”
だと思ってるオレは、こういう出展車両に遭遇して無性にウレシくなった。
Posted at 2014/01/19 11:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月11日 イイね!

CLUB RH9プレミアムパーティ

編集部時代は、東京オートサロンの会場で取材をしたら、
ソッコーで新木場メロンハウスに戻って画像セレクト&原稿書きっていう
作業の毎日だったけど、営業部となるとだいぶ様子が違うわけで…。

昼間は人混みをかき分けながら会場で営業&挨拶回り、
夜はクライアントと飲み…ってなサイクルになる。

でもって、今日はオレが担当している大きなクライアントのひとつ、
CLUB RH9の新年会パーティが開催された。

会場に集まったのはチューニング業界の関係者150人!!!!!!!

いやはや、ビックリでございますよ(笑)

もっとも、大半のチューナーはOPT2、OPT時代から顔見知りなわけで、
オレ的には「いや~どーもどーも! 最近、どうッスか?」みたいなノリ。

だから~「ちゃんと営業やってんの、キミ??」ってな話になるわけですよ(笑)

チューナーとバカ話をしながら、ビールがイイ感じで回ってきたころ、
CLUB RH9を構成するショップ代表や、チューニングメーカー各社代表の挨拶、
三栄書房を含む雑誌媒体関係者の挨拶などなどを経て、
宴もたけなわ(高輪)プリンスホテル(笑)になって、いよいよシメって時、
まさかのオハチがオレに回ってきちゃったわけだ(汗)

トップフューエル平野さん、アーンド、トップシークレット永田さんから、
「ひとことヒロシマくんから挨拶してもらって、最後にこの会を催してくれた
フェニックスパワー横山さんに話を振って!!」と、直々にお願いが…。

OPTの編集長をやってた時ならいざ知らず、
あの~今はただの営業マンなんすけど、イイんすか?? と思いつつ、
酔っぱらってた勢いもあって「お任せくださいあれ!」とオレは即答。

実は人前でしゃべるの大好きなオレは、当然その瞬間スイッチが入った(笑)

壇上に上がってまぶしいライトの光を浴び、
口の悪い(失礼!)NEKO金子先生のヤジにも負けず、
「OPTもOPT2もボクが広告営業担当なんで、
みなさん、ひとつヨロシクお願いしまッス!!」的なことを言って、
そのあとは無事、エチゼンヤ横山にバトンタッチ。

まぁ、なんとか大役(!?)を果たすことができた。

オレがなによりウレシかったのは、今やいち営業マンでしかないオレに、
こんな大役を引き受けさせてくれたチューナー面々の気持ちであり、
後先をかえりみない(!?)思い切りの良さだ。

だったら、それに応えなきゃケン太郎の名がすたるってもんだ。

と同時に「コイツだったら盛り上げてくれるだろ?」
という思いもあったとは思うんだけど、いずれにしても、
オイシイところを持たせてくれた(と思ってるのはオレだけかもしれないけど、笑)
CLUB RH9の面々にはホント感謝することしきり。

OPT2、OPT時代に自分がやってきたことが、
今こうしてつながっているんだなぁ…と、
ひとりシミジミした気分になったのはナイショってことで。

えぇ、口の悪いチューナーたちからは、
「もうちょい盛り上げてくれると思ったんだけどなぁ」と言われましたとも(笑)

ともあれ、明日はすんごく気分良く、
東京オートサロン最終日を迎えられそうだ。
Posted at 2014/01/11 23:00:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月11日 イイね!

東京オートサロン2日目ひらめき

昨日は昼からOPT2カジ編と、クライアントへの挨拶回り。

西ホールを回るだけでも3時間かかってしまった冷や汗

久しぶりに会うひとも多く、やっぱ話が長くなるわけでダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

んで、今日はとりあえず11時くらいまで、86BRZ WORLDブースか、OPTブースにいる予定(いずれも北ホールね)時計

そんでは皆さんの来場、お待ちしております!
Posted at 2014/01/11 08:42:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2014年01月09日 イイね!

やっと解放

いま幕張メッセをあとにして、アパホテルにチェックインしたとこ。

車両搬入立ち会い12時間には、結構シビれたふらふら

んで、今日の晩メシおにぎり

Posted at 2014/01/09 23:53:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年01月08日 イイね!

明日から東京オートサロン!

会期はあさって10日(金)から12日(日)までの3日間だけど、
展示車両の搬入にも立ち会わなくちゃならないんで、
オレは明日から幕張メッセ入り。

いよいよ始まるね~東京オートサロン。

が、その前に片づけるべき仕事がけっこう溜まってたりして…(汗)
Posted at 2014/01/08 09:58:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いや、ぜんぜんだいじょぶじゃない笑@メカドックやまさん 」
何シテル?   02/14 10:19
2年勤め上げた『MOTORHEAD(モーターヘッド)』編集部からの脱出に成功し、7年ぶりに編集長に返り咲き! 担当するのは、新たに立ち上げた変態グルマ&プロサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 34
5 67 8 910 11
12131415161718
192021222324 25
262728 29 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

口コミに勝る情報ナシ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/10 15:45:48
デリカパーフェクトブック‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 18:03:10
みんな変態なのが好きなのね、笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 07:44:48

愛車一覧

トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
2015年の東京オートサロンにて『JPSC』の宣伝を兼ね、華々しくデビュー! コンセプト ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
上のコに続き、下のコも私立高校に通うようになり、親の金銭的負担がイッキに倍増。「とてもじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation