• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

ブレーキホース交換 3日目

合せ面を削ってしまった左前のホースをどうするか?



秘密工場に、平らにしてもらうと幾らと問い合わせると機械加工だと5000円位との回答。

現物見てみないと分からないが、紙ヤスリで削れば済むかも。

立て込んでいるので、持ち込んでそのまま加工は出来ないとのこと。


外したガスケットを見ると斜めに凹んでいる。



最初に締め込んだ時、ホースのフランジとキャリパーが当たって斜めに締め込まれたためだろう。

ホースの傷を良く見ると、そんなに深く無い。

そう考えると、フルードが漏れたのはホースの傷じゃなく、ガスケットの方の問題だったんじゃなかろうか?


秘密工場へは片道1時間掛かる、往復2時間x2で4時間掛かる。

面倒だし、自分で削ってみた。




ガスケットは再使用出来ないので、代替品を捜す。

近所のホームセンターには無かった。

アストロに行くとドレン用のガスケットが売ってた。



厚みは倍位ある。


装着完。







エア抜きした後でもフルードの滲みは無い。

暫く様子見。










Posted at 2011/11/08 23:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2011年11月07日 イイね!

ブレーキホース交換 2日目

続き。

左後から再開。

ホースを比べると、着けてたホースよりかなり短い。

ホースを当ててみるが、何か曲がりがきつい感じ。

インストを見るとそういうレイアウトだから大丈夫なんだろう。

車体側のブラケットに爪が出て、それに合うようホース側のジョイント部に2面幅が設定してある。

それに気づかずチューブとホースを結合して、クリップをホースの凹に差し込もうとしても入らず、

結局一旦結合部を緩めて位置合わせして組み付け。

ホースとショックの隙が狭い感じがしてプロテクターを巻いた。


次は前右。

ホースをキャリパーへ接続した時、面取り加工した側じゃない方をキャリパー側にしてしまった。

外して組み替える時にガスケットをローターの上に置いた。

ローターの中に落とすと不味いなぁと思ったけど・・・案の定落としてしまった。

ガスケットはそれしかないので、しょうがなくローターを外すことに。

ローターを外すにはキャリパーを外さないと行けない。

ネジ止めだけど地味に時間が掛かる。

キャリパーが外れてローターに手を掛けたが、外れない。

ハブと錆び着いてしまってる。

スライディングハンマーでガンガンやってみた。

ガスケットは出てきたけど、ローターは外れない。

どうする?

今回の作業とは関係無いから見なかったっことに・・・

元に戻して完了。


次、右後。

ローターを確認したくて外そうとしたら、こちらも錆び付いていて外せない。

プーラーがあること思い出してベルハウに掛けてみた。

手で回しても外れる素振りもないので、インパクトで回してみると外れた。

フロントローターは、プーラーの爪が嵌るスペースがベルに無いから・・・



修了して、左前の確認。

ホースの接続部を触ってみると、僅かに濡れてる。

無視するか?でもブレーキだし・・・

元のホースに戻した。


左前だけ旧品で大丈夫か??







Posted at 2011/11/07 23:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2011年11月06日 イイね!

ナビ更新

故障したナビの代わりは、今まで着けてた物と同じものをヤフオクで購入。

以前20万位で買ったが、今回4000円。

まぁ、10年前のDVDタイプ。

作動保証無しだが果たして・・・

本体以外は多分大丈夫だろうから、本体のみ交換してみた。

6個のコネクターを差替え。

キーを捻って電源ON・・・ナビの電源が入らない。

壊れたナビは、ディスク確認のメッセージを表示していたが、それさえ無い。

壊れてのか?

キーオフしてコネクターを確認。

電源コネクターが奥まで刺さって無かった。

コネクターを差込んで、再びキーを捻るとナビが起動した。

ほっ。

DVDディスクを抜いて確認すると古いバージョンだったので、壊れたナビから取り出しておいたディスクに入れ替える。

3分程でバージョンアップ完了。

交換したナビは、VICSのアンテナが付属しない仕様だったが、壊れたナビのアンテナがそのまま使えた。

ちゃんと作動している。


これで当面大丈夫。



Posted at 2011/11/06 23:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2011年11月05日 イイね!

ブレーキホース交換 1日目

ブレーキホース交換 1日目






左前から交換スタート。

古いホースを外し、新しいホースを装着。

エア抜きをしようとボンネットを開けて、リザーバータンクの蓋を開けた。

キャリバーにエア抜きホースをキャリパーに繋ごうとしたところ、キャリパーからフルードがポタポタ垂れてた。

ホースとキャリパーの繋ぎ目からだが、理由が分からなかった。

良く見てみると、ホースのフランジがキャリパーに当たりアイボルトが締め切れてなかった。

↓リアキャリパーだと接続部の周りにホースのフランジと干渉しないが、



↓フロントキャリパーだと干渉してしまう。




ホースの向きを変えれば、干渉回避出来るが、ホースのレイアウトが宜しく無い。

で、対策としてフランジを削ることに。

合せ面を削ると不味いから注意したけど、ちょっと削ってしまった。

大丈夫か?

取り敢えず取り付けてみて、漏れるか確認することに。

残り3箇所交換してから漏れてなきゃ大丈夫だろう。


次に左後を開始。

ホースとの接続部を緩め始めたところで、雨が降り出した。

1日目はここで終了。
Posted at 2011/11/05 23:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2011年11月04日 イイね!

アイボルト加工

そのままだとボルトが底着いて締め切れない。



キャリパーに出っ張りがあるため。



ボルトをカット。



締め切った。

Posted at 2011/11/04 23:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation