朝はアストロへ行って工具を買った。
プレスが安くなって1万7千位。欲しいけど置くとこ無いし・・・
昼にプロジェクトP関係の部品が届いた。
早速バラした。
先日交換したタービン取り付け時、時間が無かったので余り削れなかったので、外して削った。
何処まで削るか・・・自己満足の世界。
アウトレットを外す時スターターの近くで工具を使うので、バッテリー端子を外した。
外すのは簡単だけどはめるのがちょっと面倒。工具軸線にスターターがあるので中々ボルトが締められない。
アウトレットとタービンの間にガスケットを入れるのもずれて位置が決まらない。
ガスケットに液状ガスケットをちょっと付けてアウトレットに貼り付けて固定した。
アンダーカバーも装着した。センターカバーは装着していない。理由は近日中に・・・
先月富士で買ったZ33のスタビリンク・・・当ててみると長すぎた。どうする?
一通り終わって、プロジェクトP関係の部品を加工依頼するため、秘密工場へ部品を持って行くことに。
家を出て直ぐ異変が・・・アイドルしなくなりストールしてしまう。
ガソリンが無いからガス欠症状か?
給油してみる。直らない。
バッテリー端子を外したから、学習値がクリアされたのか?
でも、今までこんなことなったことない。先日のタービン交換後も問題無かった。
アウトレット外したけど、パイプのどっか閉め忘れたか?
走ってる分には問題無い。アクセルオフしても。
クラッチを切ってエンジン回転数が下がっていくと、
どんどん下がって800=>700>500=>ストールしてしまう。
クラッチを切って、左足でブレーキを踏んで、右足でアクセルを煽る。
学習が原因なら、その内学習完了するだろう・・・工場着、1時間経っても症状は改善しない。
帰り道、どうするか思案・・・明日出かけるのは中止して、原因究明か・・・
家に到着。アクセルから足を離してみる。何とかアイドルしてる。
やはり学習か?
Posted at 2009/02/14 23:41:15 | |
トラックバック(0) |
プロジェクト T | クルマ