アイドリング不調・・・今日はO2センサーをチェックしようとした。
整解を見て
センサーのハーネスを見ると、色が違う。
プラグカバーを開けて、車体側のハーネスを見ると合ってた。
でも、チェックすることは無かった。
A/Fが薄いからひょっとして2時エアバルブが壊れたり、パイプに亀裂が入ってエアを吸ってるんじゃないか?
前者の場合、スロットルからエンジンに入るエアが減るから、A/Fは濃くなるはず。
エボ8でパイピングが抜けた時、マフラーから黒煙が出てた。今回はそれが無いので違うか・・・(以前エボ9でこれを再現しようとして、ブローオフを外てみたが、黒煙は出なかった。圧力センサーが追加されたからか?)
後者の場合、パイプに亀裂がないかチェックしたが無かった。タコ足にしてるので純正に対し、2箇所固定点が少ないから強度的に不利である。
2次エアバルブノソレノイドは何処か?
捜していると、アイドリング不調の原因を見つけた。
カムカバーの後からインマニに繋がるホースに亀裂が入ってた。
外したとこ。
ハーネスの下で見つけ難かった。
ホースをカットして接続。
エンジンを掛けてアイドリングチェック。問題無し。
温態時でも安定している。
エンジンのオーバーホールしないといけないのかとか、そろそろ乗り換えかとか考えたけど、まだ大丈夫。
でも、
あの時見つけた厭な物は、処置が必要なことが確定した。
Posted at 2010/05/16 00:04:05 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ