• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

ECU替えたり、フロントパイプ削ったり

何故か2個ECUがある。部番は同じ。


良く見るとラベルが微妙に違う。




下の方は、対策マグタービン用にデーターが見直された物・・・てな話はない。

付け替えてみると、やっぱレスポンス良い。


フロントパイプの内側を削った。チタンは硬い。カッター1本潰れた。
これが、

こうなった。自己満足。


凹みを直そうと叩いていたら亀裂が・・・


チタン溶接出来る店を捜して預けた。来週の日曜に引き取り予定。



Posted at 2007/07/01 22:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年06月30日 イイね!

エボ10 その12 2chより エボ10 SPEC

ランエボスレに載ってた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

638 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/06/30(土) 08:29:45 ID:a2S3zyhg0
マルチごめん

499 :498:2007/06/30(土) 08:25:45 ID:a2S3zyhg0
・・・と思ってたら、某事務課ショップのサイトでこんなの拾ったw

100㌔増。。。CZ4Aか。。。

以下、スペース揃えるのマンドクセかったのでベタ貼り。適宜。。。

《参考データ》

車名               エボⅨRS・MR     エボⅩRS
型式                 GH-CT9A         CBA-CZ4A
全長                 4490mm          4495mm
全幅                 1770mm          1810mm
全高                 1450mm          1480mm
ホイールベース           2625mm          2650mm
最少回転半径            5.9m           5.9m
車両重量              1320kg          1420kg
排気量                1997cc          1998cc
最高出力              280ps/6500rpm      280ps/6500rpm
パワーウエイトレシオ        4.71kg/ps        5.07kg/ps
最大トルク             41.5kg-m/3000rpm    43.0kg-m/3500pm
トルクウエイトレシオ        31.80kg/kg-m      33.02kg/kg-m
1速                   2.785          2.857
2速                   1.950          1.950
3速                   1.444          1.444
4速                   1.096          1.096
5速                   0.761          0.761
減速比                 4.529          4.687
主な標準タイヤサイズ      235/45-17        245/40-18
主な使用可能タイヤ       245/40-18        255/40-18


644 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2007/06/30(土) 18:31:12 ID:FeOy75TR0
車販にはもう社外秘のコピーが回ってきている。
うちも少し話し聞いた。
RSで値段が300万超えてる。
通常版(GSR?)で380万
ラグジュアリー仕様で420万



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

CZ4A ランサーミラージュシリーズを示す”C”。
エンジンを示す数字は当然4G63を示す”9”ではなく、4B11を示す”4”に。

サイズは全高を除き、自分の9と同等。まぁフェンダーだけと全体に幅広なのとは違うだろうが。

ホイールベースが伸びて幅広タイヤになったのに、回転半径が増えて無いということは
フロントの切れ角が増した?

重量が+100kg。この情報が素のRSなのか、OP込みなのか判らないが、確実に重くなる、GSRはもっと重い??

出力は、やはり大人の事情?で280ps。
単純にピーク馬力だけ見てあーだこーだ言うのは意味ないよ。
議論は出力線図が公開されてからだ・・・なぁ~んてね。

トルクは4G63の最終を上回る。

ギヤ比を見ると流用のような新作のような。デフ比が違うので多分新作。
エボと共にあったW5M51。時には4G63の足を引っ張ったこともあるが・・・
4G63のように型式を知られることもなく、4G63と共にエボから去る。
そういえば、W6MAAもCT1世代だけだったね。

RSだから18インチはオプションだろう。

7000まで回した時の車速Km/H(計算値)
車名               エボⅨRS・MR     エボⅩRS
主な標準タイヤサイズ      235/45-17        245/40-18
1速                   67          64
2速                   96          94
3速                  130         127
4速                  171         167
5速                  246         241

DSGのSPECまだ?


値段高いね? RSで300万超えるか?

発売まで3ヶ月?
みんなが、高い高いと言えば少しは下がる・・・かも?
Posted at 2007/06/30 21:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ10 | クルマ
2007年06月29日 イイね!

フロントパイプ

先日入手したフロントパイプ。メカー?チタン製。内径76.純正不対応?

寸法的には、今付けてるHPIと同じ。ただ、かる~い。



アウトレット側は、付きそうだ。



内側のフランジをまた削ろう。



凹みがある。



凹みを直そうと、スピナーを入れて叩いていたら、5mm位割れた。

外から叩いて潰したが、はたして?

凹みの反対側に穴を開けて、そこから叩こうと思ったが、手持ちのドリルでは歯が立たない。



板金屋に行ってみたが、マフラーの修理はしない。チタンの溶接は出来ないとのこと。


パテ埋めするか?


帰りにディーラーへ寄ったが、エボ10情報無し。



Posted at 2007/06/29 23:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年06月28日 イイね!

エボ知 No.9 バッ直 その4 効果

最期に電圧が上がるのは判ったが燃圧はどうなの?

エボ9で試してみた。

燃圧レギュレーターはサードの調整タイプ、燃ポンはPEの255L/Hに変更。

アイドル時の数値 



























            電圧 V     燃圧 Kg/cm2    ハーネス  
標準時 9.1 2.3  純正  
高開時 12.7 2.4  純正  
直引時 13.6  2.5  エーモン  

A/F値はいずれも14.0~14.4を示し差無し。











燃ポンは交換してあまり経ってないタイミングでの数値。

最終的には燃圧 3.0Kg/cm2掛かってた。先日燃ポンを再交換した直後は

2.7位だったが今は2.9位掛かってる。

燃ポンも当りが付くのに暫く掛かるようだ。(このタイプのみかもしれないが・・・)

現車合わせする時に燃ポン交換するのは良くある話。セッティング後、燃圧アップする
ことになるがどうなんだろ?
Posted at 2007/06/28 22:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ知 | クルマ
2007年06月27日 イイね!

エボ知 No.9 バッ直 その3 実践

バッ直の紹介記事でよく、電気の知識があれば自作可能・・・という枕言葉のあとに続くのが、

サードの燃料ポンプハーネスキット。ハーネスの他リレー、ヒューズ等が含まれている。

昔チラ見した時、これは元々GT-R用に設定されたものなので、エボに使う場合加工が

必要になる。とういか、手間は自作の場合と変らない。

ハーネスは2SQ位だったと思う。


他に数年前にBOSSから発売された、エボ用のポン付けキットがある。

これはは現物を見たことは無いので、あんまりコメント出来ないが、装着画像を見ると

室内でコネクタを接続するようになってるので、そこからポンプまでは純正ハーネスを

使うことになるのだろう。



で自分の場合はエーモンのハーネスとリレー他を使って自作。

1.バッ直の考え方。

  なるべく太いハーネスで、バッテリーと燃料ポンプを繋ぐ。

  エンジンオンの時、燃ポンを作動させられるようリレーを入れる。

2.用意したもの。

リレー 品番:1244/商品名:リレー/JANCD:4905034012448


ハーネス 品番:1188/商品名:大容量電源取り出しコード/JANCD:4905034011885
5SQの太さで、ヒューズ付き。


平型端子 品番:1008/商品名:平型端子(メス)/JANCD:4905034010086


あとテープとか、ハンダとか必要に応じて用意。

3.結線
リレーは4本の線がある。
 黄色 バッテリーへ
 赤色 燃料ポンプへ
 青色 リレーの駆動用
 黒色 アース 
青色以外の線は、何処へ繋ぐかはっきりしている。青色は何処に繋ぐか?昨日書いたように

燃ポンの駆動電源でも可だが、自分の場合No3燃料ポンプリーレー(車体側ハーネスの方)から取った。

リレーとの結線。

電源ハーネスは適当なとこで分割。ヒューズがある方がバッテリー側。

リレーはコネクターが付いているがこれは使わない。
折角の太いハーネスを使うので直接ハーネスをリレーと繋ぐようにする。
電源ハーネスに平口端子を付け、その回りをテープで巻き隣同士でショートしないようにする。
アース用はコネクターから抜きそのまま使う。
リレー起動用端子とNo3ポンプリレーの端子を適当な長さのハーネスで繋ぐ。

 No3ポンプリレーの接続端子は、コネクターを外して4Pを
 ”ニニ”のように見た右下。

電源ハーネスはなるべく燃ポンに近いとこで繋ぎたいので、燃料タンク上のコネクター部に繋ぐ。

燃料タンク上のハーネスのテープ巻きを解くと、太い赤線がある。それの皮を剥いて、電源ハーネスを巻き付ける。ハンダ付けした方が良い。万一のために、ハーネスはカットしない。ただこのままだと、エンジン停止しても暫く燃ポンは回り続ける。それを回避するには、燃料ポンプレジスターのコネクターを外しておけば良い。


Posted at 2007/06/27 23:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ知 | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation