• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2009年06月15日 イイね!

ランデュース ハイパミ2009




イベントも終わりかけ、ランデュースのエボ10、どこか変わってるか見てると、

先に帰るはと声を掛けてきたのは、Vの中嶋さん。

車を見ながら、ワダQはいつも道じゃないところを走るのかとぼやいてた。

バンパーが埃で汚れてた。1ヘアの立ち上がりでダートに出てたから。

あんまり寝てないから、一足先に帰るとのこと。

ちょっと待った。呼び止めてフェンダーの話を聞いた。

HKS関西セイボンのフェンダーを出してた。10mmワイドの検対タイプ。

フェンダー出すのか聞いた?

  昔工場で聞いた時は3年位先という話だったがそれだとあと1年先になる。

  エボ11には間に合わないなぁと思ったが、無くなったし・・・

出すとのこと。10mmより広いやつ、今年中に。

楽しみ。まぁ当面9だけどね。

高速気をつけてと言われさよならして、その後1時間位粘って帰ったが、常磐道に乗った瞬間から渋滞に嵌った。

中嶋さん、早めに帰って正解だった。











2009年06月14日 イイね!

パーキングブレーキ調整

ベンツのローターにエボのパッド。隙があるからパーキングが効かない・・・



デミオのパッドだとピッタリ。

偶然?いやそうじゃない。R90のパッドを選んで買った。

それが、デミオ用だっただけ。



外したパーキング用部品



デミオのパッドの内側の板をエボの形状に削ろうと思ったけど、デミオの方が小さいのでそれは出来ない相談。

内側の板を切り取ろうと思って、点着け溶接部を削ってみた。

削っても外れなかった。

内側の板を全部削るには時間掛かり過ぎる。

どうしよう?

そのまま、削り込んで半分にした。

両端を細く削り、エボのパッドに穴を開けセットした。





パッドは半分


左を作業して右を作業してる時、調整ネジのセット位置を間違えたことに気付いた。

右が終わって、左をもう一度調整した。


走り出て室内側のケーブルを調整した。

何回か締め込み、何とか緩い坂道でも停まれるようになった。

もっと急坂でもokかは、また今度確認。


ローターを変えてから、極低速だとキーって音がしてる。

フットブレーキ踏んでも鳴ってるので、パーキング側と思う。

当たりがつけば収まるのか?
Posted at 2009/06/14 23:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト B | クルマ
2009年06月13日 イイね!

エンジンオイルとフィルターを交換したり

エンジンオイルとフィルターを交換した。


<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://zoome.jp/K99/zpdia/p/70/24" width="640" height="512" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" /></object>

最後の1滴まで待つ?  エボはクーラーあるから、余り気にしなくて良いんじゃない。




パーキングケーブルを短くするよう調整してみた。

標準時



短くなるようケーブルをクロスしてみた。



これでもパーキングブレーキは効かない。

短いケーブル発注したけど、交換しても意味がないかも。

ブレーキシューを厚くしないとダメか・・・

アップガレージでパッドを買った。990円。

帰って調べてみるとデミオ用だった。



↓これに合うように加工してみる?もしくは溶接?




シャリシャリ音がするので、バックプレートがローターと当たっているんじゃないかと確認


オイル交換のためフロントタイヤを外したのでチェック

パッドの当たり具合。



バックプレートとローターに隙間あり。





ドラシャからのオイル漏れは無し。



ロールセンターアジャスター グリス漏れ? 装着時、ちゃんと外押したけど・・・





リアもチェック



バックプレートとローターに隙間あり。



ダクトが削れてる。



タイヤ側に干渉跡は無い。



右側は干渉無し。





バックプレートは干渉していなかったので、緩め過ぎたシューが当たっているのだろう。






Posted at 2009/06/13 23:10:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2009年06月12日 イイね!

明日はエンジンオイル交換



整備手帳を見てたら、先回の交換から5000km以上走行してた。

オイルパンのドレンボルト用ガスケットが何処にあるか不安なので、帰りにディーラーに寄って購入。

いつものディーラーじゃ無く同じ系列の別の店。

サービスフロントに行ってガスケットが欲しいと伝えると、ナンバーを聞かれた。

名乗ってないのだが、名前が入った領収書が作成された。

同じ系列店だからオンラインで情報を共有しているのか?まさか全国では無いだろ・・・

ちょっと気持ち悪いな。


駐車ブレーキが効かない状態なので、駐車中はギヤを1かRへ入れてる。

いつかはやると思っていたが、とうとうやってしまった。

ギヤを入れたままでエンジンスタート。

  昔、オートワークスのエボ4の記事を読んで以来、クラッチを踏まずエンジンスタートしてる。
  エボ5以降は関係無いらしいけど・・・

車が動き出してあわててブレーキを踏んだ。

早いとこ駐車ブレーキを効くようにしないと。

とりあえず、短いケーブルを注文してる。




Posted at 2009/06/12 23:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2009年06月11日 イイね!

オートゲージ 温度センサー の謎?




駆動系の温度計測のため油温メーターを着けることにした時の話。

センサーを取り付けるアダプターを用意しないといけないのでセンサーのネジピッチを調べることに。

メーターには、アダプターが付属しているが、デフとかミッションのネジサイズと異なるから使えない。

オートゲージのサイトを見た。

センサーサイズは1/8NPT。




1/8NPTというサイズのセンサーアタッチメントであれば取り付けが可能です。
必ず1/8NPTのサイズのものをご使用ください。

とある。




なのに水温計センサーアタッチメントは”センサーサイズは1/8NPT、1/8PT兼用です。”
=>何故に兼用出来るの?



補修用オートゲージ純正センサーは1/8PTです
=>メーター付属は1/8NPTなのに・・・センサー壊れたら、セットでアダプターも交換するのか?




結局純正のドレンボルトに1/8NPTのネジを切った。


ちなみに、
  左 フィルターブラケットにセンサーを取り付ける時のアダプター 1/8PT
  中 メーター付属のアダプター 1/8NPT
  右 1/8PT栓 



1/8NPTに1/8PT栓をしたところ



1/8PTに1/8PT栓をしたところ・・・嵌ったように見えるが・・・








Posted at 2009/06/11 22:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation