• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2009年07月21日 イイね!

ロールセンターアジャスターのグリス漏れチェック

ロールセンターアジャスターのグリス漏れチェック昨日リップを外すのでリフトアップしたついでにグリス漏れをチェック。

先回のチェックから1000Km位走行。

右側 緑色のグリスが見える。やっぱり漏れてる。(左はok)

位置的にも↓先回と同じ位置。(Kの縦線の延長から右)


不味い??



でも、もっと不味いことが・・・

Posted at 2009/07/21 23:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2009年07月20日 イイね!

リップレス



ダートラ仕様に変更って訳じゃない。


昼前から作業開始。

ジャッキアップして、アンダーカバー外す。

バンパーが車体に付いたままでは、リップを外せない。

バンパーを外す。

リップをバンパーから外そうとしたが、間に挟んだスペーサーが張り付いて外れない。

無理矢理引っぺがす。

スペーサーが割れた。再使用は無理か?

バンパーを組み付ける。

内臓部品が露出しているので実用性は無い。






何故リップを外したか?

リップにひびが入って来たし、擦り傷も増えてきたから。

板金屋に見積もり・・・3.5万円。

高いか安いか相場が分らないが、お願いしてきた。

ちなみに、スペーサー分を作り込むのは+2万円。

高いので止めた。スペーサーを作らないと・・・



安ければ新品というのもありだが・・・

Vにリップ単品の値段を聞くと、56,070円だった。





Posted at 2009/07/20 23:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2009年07月19日 イイね!

パーキングランプ点灯




昨日バリスから帰る途中で気が付いた。

パーキングレバーを降ろして走行しているのに、メーターの中のパーキングランプが点灯している。

パーキングレバーを操作してみると、僅かに引くと消燈する。

通常位置まで引けば点灯する。

コラムカバーにブースト計を装着していたので、それに隠れて気が付かなかった。

何時からこの状態になったんだろう?

パーキングレバーを引いた状態だとACDがフリーになると聞いたけど、ずっとフリーだったのか?

昨日はレバーとコンソールの間にティッシュBOXを挟んで走った。


今日、コンソールBOXを開けてレバーを操作してみた。

レバーを引いて、スイッチを押したり話したりした。

動きはスムーズ。

スイッチには、ターボタイマー用の線を追加してある。

先端が剥き出しでレバーのブラケットに接触してる。

スイッチを押してる途中で接触が外れ、押し切ると接触する。

これが原因だ。ハーネスの先端の接触を回避して終了。

作動確認OK。


先週別件でハーネスを触った。

その時、ここも触った。

多分、その時から発症してたはず。

バリスまでの高速はずっとこの状態。

ターマックで真っ直ぐだから、センターデフがフリー?でも何の違和感も感じなかった。

Posted at 2009/07/19 23:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2009年07月18日 イイね!

バリス ガレージセールに行った

5時半位に目が覚めた。

6時半頃出発。

去年は深夜割を使うため4時前に高速に乗る必用があったが、今年は終日1000円なので時間に余裕がある。

が、弊害も。

土岐JCTを超えると混雑が始まった。

まぁしょうが無いので流れに乗って走る。

雨が降ったり霧が出たり。

トイレに行きたくなったが、諏訪PAまで行こうと思った矢先、岡谷JCT手前で事故渋滞1Kmとの交通情報が・・・

1Kmなら我慢出来るだろうと、辰野PAを素通り。

すると渋滞が始まった。

ナビのスケールを拡大してみると渋滞は3Km位の延びてた。

果たして持つか?

結構キツイ・・・

そうこうしている内に事故現場に。

高速隊が交通整理をしてた。

事故車は1台しかない。前後に破損部位が見られたが、単独事故?

車体の下になんか転がってたけど、何だろう?

そんなのは置いといて、アクセル全開でダッシュ。

諏訪PAへ滑り込む。

暴発寸前・・・ギリセーフ

トイレの窓から諏訪湖が見えた。


あとは簸たすら中央道を走る。


談合坂SAで2回目のトイレ休憩。

下りのSAへは入場待ちの列が出来てた。


相模湖ICで降りる。料金は1000円。

出口を右折。

郵便局があるはず・・・あった。

資金を調達。

その先に去年給油したスタンドがある。

今年は、余裕があるのでパス。

バリスを目指す。ここからはナビが頼り。


クネクネ道を走りながら、こんなに距離あったか?と思いながらも到着。

駐車場は・・・空いてなかった。

手前のスペースに駐車してとのこと。

店の人が走って案内してくれた。

倉庫の前のことだと思ったが通り過ぎて、どんどん走っていく。

道の横のにスペースがあるところまで行ってそこに止めた。

遠くてすいませんてことで、スッテッカーを2枚くれた。


会場内へ。

欲しかったものは・・・売れたのか、見当たらない。

S耐用09バージョン(FRPリップ)バンパー 

__カナードとか揃えると結構になるよな。

リアバンパー

__フェンダー外さないといけないし、エボ9用フェンダーだから、8以前のバンパーじゃ合わないかも。

ディフューザー

__欲しい。トレイじゃなく、ディフューザーにしたい。奥の駐車場に装着車があったので、覗いてみた。良い感じ。う~ん。

タイムアタックバージョンフロントバンパー(フロントフェイス) 

__1万円という安さに行きそうになる。フェンダーは装着済みなので、バンパーサイドのパーツを入手すれば・・・でも、他にも必用なパーツがあるはず・・・冷静に考えると、形が好みじゃないから

クールボンネット(カーボン)

__可也安くなってるけど、元々が高いから・・・持ってみると重いし

オールカーボンGTウイング(デモカー装着品)

__無いのかと思った物があった。マウント付きが9.8万、無しが7.8万。カーボン柄が見えないので?と思ったが、塗装してるようで薄っすらカーボン模様が出てた。7.8万の方はガーニーフラップが一体成型されてた。形状はこっちが好み。でも、マウントを新品で買うと・・・。う~ん悩んで見送った。去年だったら買ってただろう。売れ残ってたら来年安くならないかな?

他にも色々あったが、結局何も買わなかった。

雨がパラついてきたの引き上げることに。


車のところに戻る。他にも停まってるかと思ったが自車だけだった。

ナビで帰り道を検索。

帰りは下道で太平洋側を走る。取りあえず富士市まで。

去年は富士吉田市の方を回ったので、今回は413号を走ることに。

413号に出るまでは細いクネクネ道を走った。

途中ダンプカー数台とすれ違った。途中砕石場があった。

バリスへ向かってると思われる車とすれ違う。

413号に出て2車線になったけど、込んでて気持ちよく走れない。

山中湖に近づくと富士山が見えた。頭の上は雲に隠れてた。

138号に入ると、暫く観光バスに前を押さえられる。

白点線になった所でパス。

御殿場に向う。反対車線はめちゃ渋滞してた。

御殿場のセルフスタンドで給油。

469号で富士市を目指す。

途中霧で視界が悪くなる。

富士市到着、PEの前を通ったがガランとしてた。

1号に出る道が込んでたので側道に入って迂回したが、川沿いの道からは1号には入れなかった。

1号の下を潜って、結局遠回りになった。

あとは1号沿いをブラブラしながら帰った。

23時を回ってた。




Posted at 2009/07/18 23:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年07月17日 イイね!

ワンオフパーツの連絡きた




HKS関西夏まつりで聞いたパーツ、メーカーで製作開始したとのメールが来た。

ちゃんと機能するかは、装着してみないと分らない・・・



明日どうするか?

去年買おうと思った物がリストに載ってる。

今日売れたかもしれないし、もう他の着けたしな・・・
Posted at 2009/07/17 23:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト B | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation