• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月21日

+と-

この前お話したインプレッサの安物ドライバッテリー。もうあんなのは止めて、普通のバッテリーにしようと思ってたんですが、やはり軽量化による鋭いハンドリングを忘れる事はできず(-_-) 何とかならないものか?と色々試してました。
充電切れを防ぐにはどうしたら良いか?それはバッテリーのマイナス端子そ外す以外に方法が浮かびません。でも外すと当然ながらに、ステレオの設定やら何やかんや…色んな電気機器が記憶喪失になってしまうのが難点(´ヘ`;) 面倒くさがりベークマンにとっては、ストレスレベルⅣです。。

    自分「こんな便利グッズが有ったなんて(゚Д゚)」
    
    エーモン工業 メモリーバックアップ

作りの割にはやや高いと感じるこの逸品。電池は付属されてないので、近くの電気屋で充電式単三電池もセットで購入。この時点で掛かったコストは約4000円( ̄_ ̄) まーでもこれで、電気機器再設定のストレスから開放されると思えば安いものです(^^)
    
    こんな感じでバッテリーのマイナス端子を外しても、電圧キープでスマイルキープ(^□^*) 
    のハズが…翌朝に完全放電確認(T_T)

怒りと悲しみを抑えながら自転車で出勤。仕事中も仕事の事なんか微塵も考えず、どうしたら電圧を長期間キープできるのか?を真剣に思案( ̄ヘ ̄;) 上司の目を盗み…いや、仕事が無いから上司と一緒にネットで検索してると。。イケそうなブツに行き当たりました!
    
    バイク用12Vバッテリー(*゚▽゚*)

『マジェスティに最適』と紹介されてたバッテリー。マジェスティって美味しそうな名前だなぁ~と思いながら、約3000円で購入…。でもこれは必要なコストだと自分に言い聞かせました(-_-)
    
    更にワニグチ(300円)を購入し、インプレッサのバッテリーと繋げる為の配線を作り。。

    これでヨシ。さて繋げてみよう。(*゚・゚)ンッ? 何かコゲ臭くないかい?!
    
  自分「あっちぃ~なコラ(≧血≦;) *人差し指火傷(白く変色した部分)

    
    配線ショートで敗戦決定。・゚・(*ノД`*)・゚・。 *ソフトの試合じゃセカンドで敗戦決定。

結構太目の配線でしたが、それが熱で切れてしまうとは。。いや~車両火災起こして消防車を呼ぶ羽目にならなくて良かったですよ( -。-) =3 でもどーしてショートしたんだろう?まーイイや( ̄∇ ̄) 難しい事は考えず、また配線作り直しましょう(゚ー゚) 

    サブバッテリーの他にもう一点。こんな物も購入↓
    
    メーカー不詳 バッテリーキルスイッチ@380円

ですが…メール便で到着後、早速取り付け⇒ゴミ(-_-;) 接触不良で使い物にはならない逸品。。新品なのでクレームも効きそうですが、物の値段が380円と考えると"((_- )( -_))"
でも!転んだってタダじゃ起きませんよ!!自分で作り直し、使える部品として復活させて見せましょう└(*`⌒´*)┘

    さて、本題へ戻ってバイク用バッテリーとの連結です。
    
    キミキミ。。今度は大丈夫だよね[壁]ロ゜)

( *´∇`*) =3 今度は何事も無く静かに通電しました(^^) 集中ドアロックが作動する音を聞き、安心して部屋に戻りました(((((((っ・ω・)っ

    翌日の夕方。
    
    完全放電確認ヨシ( TT

これまでで掛かったコストは約8000円。ベークマンの失敗は世界経済をも動かす力が有るのかも?そろそろ政界へ打って出る準備でもしておきましょうかね(^∇^)アハハハハ!


誰かタスケテil||li▄█▀█●il||li
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2012/04/21 10:20:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

この記事へのコメント

2012年4月21日 10:36
>普通のバッテリー

の方が良いと思いますけど

例えば「カオス」とか

その方が経済的かもですょ(●´ω`●)ゞ
コメントへの返答
2012年4月21日 19:30
一番最初に説明しましたが、普通のバッテリーにしない理由はハンドリングが低下する為ですm(_ _;)m

あれこれ考えて楽しんだ?ので、お金が掛かっても良い思い出…?に変わってるからヨシとします(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン
2012年4月21日 10:41
おはようございます(^^♪

ベークさん、危ないですよぉ~(*_*;
とはいえ、日々精進し続ける貴方のDIY精神にも乾杯です(^^♪(笑)
でも、最悪車両側のコンピューター破損にも繋がるので、バッテリー系のDIYをされる時は十分注意して下さいネ(といって私もしておりますが(爆))
・・・東の地で青い車2台が炎上な~んて記事を見るのは辛いデスし(^_^;)(爆)
コメントへの返答
2012年4月21日 19:51
(*´ω`)っ【゚.+゚.+:。こんばんぱ.+:。】

バッテリーにまつわる怖いエピソードは、今まで散々聞いてきたんですが。。やはり聞いただけじゃリアリティーが無いのが難点でして(^^;) どうしても甘く見てしまい、失敗して”やっぱりそうか!”と体で納得しないと勉強できないみたいです(-_-) 脳ミソで理解がしっかりできないバカ者は、痛い目見ないと次のステップへ進めないんでしょう(>_< )

ECUのデータが飛んだんじゃ、15万円ドブに捨てたと同じですから(゚_゚i) 今のところはモニタリングの数値を見る限り大丈夫みたいです。自分みたいな人間の為に、車を作ってるメーカー側も、しっかり対策してくれてるんでしょう(゚ー゚)(。_。)ウンウン なんて楽観的に考えてると、また何かやりそうで怖いですが[壁|_-)

トシさんってDIYで失敗しないイメージが強いのですが。。最初の失敗が関係ない『二台の高級外車が…』の続きが”盗難”なんてならないように気を配りたいですね!
2012年4月21日 12:17
こんにちは~

待機電流でショートしたりバイクのバッテリーが1日で上がるのはおかしくないですか?
しかも接続が正しいとすると、ショートじゃなくて過電流なので・・・
数値が正しいとして100mAほど流れてますよね?
セキュリティでも15mA程です
一度きちんと点検された方がいいかと思います
でも100mAでもコードは早々焦げないんですが、まさかこのために体を張られたとか!?(汗)
最近安物買いのトホホの神様が降臨してないですか???(笑)
コメントへの返答
2012年4月21日 20:03
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

接続は間違いないです(^^) もし仮に間違ってキーレスが動いたんだとしたら…真夏の夜の2時間番組へ投稿しますよ(;´Д`)
だとしたら、やはり考えられるのが過電流。でも今まで使ってたバッテリーは4年半持ちましたしねぇ。それにネットで購入したバイク用は、何もしないでそのまま使ったので充電が完全かどうかが不明。とりあえず充電したんで、これでダメなら…と考えてます(゚Д゚)

焦げた配線は使わなくなったシガーソケット用の配線ですが、どのくらいの容量かはわかりません(^^;) わかりませんが結構太い気が…。でも切れてくれて有難かったです!ヒューズってやっぱり必要なんだと身を持って学びました(^▽^;) またすぐに忘れそうですが(爆

トホホの神・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ そんな事言ってると明日の静岡駅始発のN700系で、神様が奈良へ直行する事になりますよ!最近買ったと言う自転車用の靴。。実は…みたいなネタをお待ちしてます( ̄皿 ̄)
2012年4月21日 12:30
こんにちは

ん〜諦めましよう(笑)

クレーマーになって新品バッテリーに交換とかは(笑)
コメントへの返答
2012年4月21日 20:06
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ そんなぁ(ノД`)ハァ
そう簡単に諦めたんじゃ、焼いてしまった人差し指に怒られちゃいますよ(爆

本気で新品に交換しなきゃならないのは、ベークマンの大脳新皮質ですね。クレームするなら両親が相手になりますが…明日にでも言ってみます!
2012年4月21日 12:39
こんにちは~(^・ω・)/ ハロー

久しぶりにベークマンさんらしいブログになりました,良かった良かったバンバン!(_≧Д≦)ノ彡☆
電気って恐いですよね~
子供のころ,コの字に曲げた針金を壁のコンセントに突っ込んでショート!!
それがトラウマになって,今でも電気関係は触りたくない・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ

投資対効果は低そうですが,ベークマンさんの教育費と考えれば,安いもんじゃないでしょうか.
ベークマンさんが成長してくれればですが(爆
コメントへの返答
2012年4月21日 20:27
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

いやいや(゚Д゚) 常に自分は”らしさ”に拘ってますよ!それが色濃く出たのが前回前々回の駄文でして…今回みたいな内容は『外伝』と表現するのが正しいかとl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

コの字で100V( ̄□||||!! そりゃまたヤンチャなイタズラしましたねぇ…。その後ご両親に死ぬほど怒られたのでは?…ってかその前に、yoshi-aさんご本人が死んでしまわなくて良かったですよ( -。-) =3

ホントホント( ´△`) 今年は特に細かい失敗が多いので、色々と勉強できてるハズなんです。安い商品のしっぺ返しや、中古品の残念な現実…。なのにまた似たような失敗を繰り替えず2012年春(-_-) でも!もしベークマンが成長してしまったら、実は残念だくらいに思ってませんか?[壁|_-)
2012年4月21日 14:31
こんにちは。お疲れ様です。

ブログを通して苦労が滲み出ているのが伝わります・・・(泣)
データ保持のバックアップツールは私も欲しいです。ラジオのチャンネル再登録が凄く面倒で・・・
私もベークマンさんと同じバッテリーキルスイッチを使っていましたが、
同じく接触不良でまったく使い物になりませんでした。熱をもつこともあって、危ないので取り外しました。
結局、乗らないときはケーブルを外しています。

私はガレージkm1の軽量バッテリーをつかっていました。バイク用のと同じ大きさで重量は4K程です。
ドライバッテリーではなく、通常の鉛バッテリーです。エアコン、オーディオokでした。
寿命は1年くらいでしたが、サーキット走行の時にだけ乗せ換えていたので問題なかったです。
最近になってショウライバッテリーというリチウムフェライトを使用した超軽量バッテリーが出てきたので、
そちらを使ってみようか検討しています。でも、まだテスト段階のデータ取りみたいな感じです。
コメントへの返答
2012年4月21日 20:40
(*´∇`)ノ こんばんは~
ありがとうございます (^-^)ゞ ポリポリ

車好きが通る道って、若干アプローチは違っても似た所を通るようになってるんでしょうかね(^^;) peteruさんも自分と似たような…でも違うのは年齢!その若さで既に自分よりかなり先に進んでますよ(゚Д゚) 難しい話になると、聞いてるフリして聞かないで勉強しない自分とは大違いですよ(>_< ) まっそこは高卒って事でご勘弁を(爆

キルスイッチもしっかりした物を使わないと、車かオーナーがキル(殺される)してしまう可能性を秘めた危険な部品だと思いました( ̄ヘ ̄;) 面倒でもマイナス端子を外すのが一番確実でしょう(^-^) とか何とか言いながら、また自分の育ちの悪い脳が暴走しそうになってますσ(^_^;)

4kgとはまた軽い!それでドライじゃない?軽量バッテリーってドライの他に種類が有ったなんて。。とまぁ、ベークマンは勉強嫌いなので、そんな事も知らないんです(>_< )
それはさておき、やはり軽量タイプは容量&寿命は通常品と同じに考えるべきではなさそうですね(^~^;) でも今はEVやらハイブリットがメインのエコブーム。そのうちとんでもない高性能なバッテリーが出てくるかも?!まー仮に出たとしても、自分の経済力じゃ専用バッテリー液ですら買えなさそうですがヾ(´ε`;)ゝ
2012年4月21日 15:59
こんにちは(=゚ω゚)ノ

ん~ご苦労様・・・( ̄□||||
メモリーバックアップ器は一時的な物なので、長時間の使用には向かないのでは?
と言っても、バッテリーの上がり方もおかしいので、↑でも書かれていますが点検した方がいいと思いますよ。
自分の使い方でも新車からのバッテリーがまだご健在っす。いつ駄目になるかドキドキしてますけど(笑
電気関係DIYはリスクが有りますので、くれぐれも気を付けてくだされ・・・もう遅いかw
配線処理等の不具合からの車両火災は多いんです。

大人しくスペCサイズのバッテリーを買った方がいい様な気もしますが|д゚)
コメントへの返答
2012年4月21日 21:03
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

(^∇^)アハハハハ! ありがとーですm(_ _;)m
エーモンの品でもとりあえずは使えたので、試みとしては成功だったんです。そして持続力は出た所勝負!でやりましたが、24時間キープ出来ずに終了してしまいました(^^;)
そしてバイク用バッテリー。。早期放電の原因はショートさせたことに有るのか?自宅に届いた状態のまま使ったので、充電されて無い状態だったのか?!とりあえずバッテリーを疑ってみて、それでも解決しなかったら…じつ@モータースで調べてもらいます(^∧^)

じつさんの車のバッテリーは、かなりのアタリ品だと思いますよ(゚Д゚) 殆ど乗らないのにそれだけ長生きだとは。。考えられるのは、エアコンレス・ステレオレス・セキュリティーレス・トッブレス(´゚艸゚)∴ブッ 
と…ふざけてられない車両火災。。考えてみれば電気とガソリンが共存してる構造なんですよね(*゚Д`;) そう思えば今回はラッキーだったと思えます。。

スペC用ってB端子ですか?重量によっては考えたいですが、やはりネックは端子ですね(^^;) 
2012年4月21日 16:55
格闘してますね!
でもこれがメカ弄りの醍醐味ですよ(笑)

インプはバッテリーのハンドリングへの影響は確かにありますよね。
そのせいかBRZなんかは奥に設置してましたし・・・

僕は無難なスペC用でしたが、とこには妥協も大事ですよ~(笑)
コメントへの返答
2012年4月21日 21:10
やってやってやりまくってp(#^▽゚)q
そして失敗率100%(×_×;)

バッテリー位置はかなり重要なんですね!ランサーを見てみて最初は『カッコ悪い位置にバッテリーが有るなぁ』くらいにしか考えてませんでしたが、あれって実は意味が有っての搭載位置だったんですねσ(^_^;) BRZはまだ見てませんが、見る機会が有ったら気をつけて見てみます(◎_◎)

そしてクマキチさんもスペC用を[壁]ロ゜)
どうしよう(^^;) でしたら端子をBに変えて、軽乗用車用を付けるのも視野に入れようかな?!
2012年4月21日 18:35
EV車買っても同じ過ちを犯す人間やろ?

コメントへの返答
2012年4月21日 21:11
EV?欲しくても買えませんて( ´△`)
2012年4月21日 22:19
うわ(゚∀゚ ;)タラー

AREXが買ったカオスバッテリーと同じくらいの金額使ってますね(笑)
B端子加工もしちゃったしwwD端子ぶった切ってB端子付けたら
微妙に長さが足らなくて焦りました(爆)注意してくださいね≧(´▽`)≦アハハハハハ

しかしそこまでショートしちゃうとちょっと怖いですね(゚∀゚ ;)タラー


コメントへの返答
2012年4月22日 21:22
ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪

一人でアレコレ無駄な動きをしてるうちに、素直に普通の高グレードなバッテリーを買えてしまうくらいになってますね( ´△`) でもこうなったら最後まで意志を貫き通し、使ったお金を無駄にしなかったんだ!と思えるファイナルとしますぞ(゚Д゚)
AREXさんは既にB端子なんですね(^^;) しかし…自分がやってる事ってAREXさんに限らず、皆さん経験してる事なんですね。自分は女性に対しても車に対しても”オクテ”みたいですσ(^_^;)

ショートはカワイイ女性の髪形だけで十分ですよね。。以後気を付けます(。-人-。)
2012年4月22日 2:10
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

う~ん、ここ最近のインプレッサのDIYは実りがないですね~。
今回は車両火災の一歩手前でしたが、取り合えず朝起きたら炭になってたと言う事態は避けれて良かったです(^o^;)
そろそろ、Do it yourselfでは対応が難しそうですね。

しかし、バッテリーの放電に合わせてサイフの中身も放電してるのはまずいですね~。
どこかでサイフの中身を充電しないと。。。フルフェイスを被って銀行に突撃しちゃいますか(笑)
コメントへの返答
2012年4月22日 21:30
(*´ω`)っ【゚.+゚.+:。こんばんぱ.+:。】

動かずに駐車場の同じ位置に止まってて、なのに信じられないくらい薄汚れるWRブルー。。このまま本当に何もしないで放置してたら、エブリィ有れば十分じゃん!なんて考えが浮かんでしまうかも…と言う思いもあり、ちょいと手出ししてやったら、、結果はしっぺ返しで指火傷(ノД`) 実はインプレッサと自分は相性が悪いのかも…?
まー炭になるのはブレーキパットで達成したイベントなので、車両本体への悪い影響は無かったんでしょう(゚ー゚)(。_。)ウンウン

・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ フルフェイス!
時々自分は”パンスト被って”と言ってますが、フルフェイスの方がカッコ良くて顔もバレ難そうです(^^) でも自分が持ってるヘルメットは、バイザーが透明なんですよ。そこでバイザーだけでも交換しようとすれば、またお金が掛かる…。

強盗するにも金が必要なんですねヾ(´ε`;)ゝ
2012年4月22日 11:04
こんにちは♪

エーモンからその様な製品が出ていたんですね^^;
全く知らなかったです><

火災にならなくて良かったです^o^
コメントへの返答
2012年4月22日 21:32
( ゚▽゚)/コンバンハ

自分も色々調べててビックリしました(゚Д゚) こんなのが有るのなら、モータースやDラーも普通に取り入れて欲しいですよねl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

車両火災って、保険が利くんですかね?
まぁ状況を説明しろと言われて、それに答えた時点で除外されそうですが( ̄_ ̄;)
2012年4月22日 20:47
こんばんは~。

う~ん、軽量バッテリーの恩恵を維持したい気持ちは分かりますが、今回は一度あきらめてみては?
さらに費用が増えて行きそうですので、まるでパチンコに負けてヤケになって大ヤケドする光景に似てます。(^^ゞ
火災になる前に普通のバッテリーに戻して、もう一度勉強したほうが・・・。

上にも出てましたが、KM1の軽量バッテリーは装着率が高くて良さそうに思います。
コメントへの返答
2012年4月22日 21:42
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

うおっ(*゚Д`;) 諦めろ…と?もう自分の中では引き返せない所まで来てしまった感が強いのですが。。もし引き返してコストを抑えられても、敗北感を押さえる自信が有りません(>_< ) 
それにヤケドはもうしちゃってますし…なので”厄払い”は済んでるんだと前向きになってまして( ̄∇ ̄) 車両火災は。。今度DIYする前に119番へTELする事で解決です(爆

KM1のヤツは4kg。peteruさんのお話ですと、サーキット専用で使ってても寿命は1年だとか。でも充電して無理返し使う形にすれば、寿命が来たとかわかりにくいと思いませんか?!常に満タン充電状態をキープできるのですから( ̄ヘ ̄;)ウーン
2012年4月22日 20:49
こんばんは♪(o・ω・)ノ))
悪戦苦闘の上、完全敗北お疲れ様です( ̄▽ ̄)ゞ
んー、やはりドライバッテリーがネックじゃないですかね~。
私もサイズ的にはベークマンさんと変わらないバッテリーを使ってますが、ドライじゃない方が放電しないですよ~(*´∇`*)
でもここでそのバッテリーを諦めるのもつまらないですよね~♪(ブログ的にもw)
確かソーラーパネルで勝手に充電するアイテムがあった気がするんですが…晴れてないと完全放電じゃお話しにならないですよねw
ん~難しいw
コメントへの返答
2012年4月22日 21:49
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ
敗戦にはもう慣れました(T▽T)

ん?!重量6kgの通常タイプのバッテリーが有るのですか(゚Д゚) だとしたら使ってみたいと思いますが、当然ながらお値段は張りますよね?なので新品を買うことは出来そうにないので、そのうち千葉へ出向いて引っこ抜こうかと思ってます[壁]゜皿。)

・・・( ̄  ̄;) うーん。まー自分も素直にB端子に変換して、軽乗用車用を付けるのが一番安全で近道だと思い始めてるんです(-_-) でも!タランティーノさんの仰るとおり、普通の道を歩んだんじゃつまらないですからね!!ですが今度のブログは失敗談でなく、カッコイイ成功報告になりますので…そんなに期待しないで待っててください( ̄皿 ̄)b

ソーラーかぁ…。
その線で攻めると、GDBがEVBになっちゃいそうですよねσ(^_^;)
2012年4月22日 21:08
こんばんは~

この際ですからバッテリーサイズはD23のままで、搭載位置をトランクルームにしてしまうのはいかがでしょう?そうすればバッテリー上がりの心配もなく重量配分も理想的ヮ(゚д゚)ォ!

最近のベークさんのDIY魂には感服いたします~m(_ _)m

コメントへの返答
2012年4月22日 21:53
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

(゚д゚)(。_。)ウン! トランク移設は数年前からTechno Auto Mさんとも話をしたんです。でも保障は出来ないと説明されて二の足を踏んでまして、そのうち仕事が超ヒマになり…安全面じゃなく経済面で無理になってるのが現状です(^^;)

本当はバッテリー・レスで走りたいんですよね。それが出来るかどうか…DIYで試してみようかな(^∇^)アハハハハ! (o ̄ー ̄)=O☆(ノ_ _)ノ
2012年4月22日 22:18
コンバンワァッ ヾ(≧∇≦)〃
バッテリー問題が発生してますね(^^;
青いバッテリーですが
5519Lは9.4kgです。
95D23Lは15.6kgです。
結構軽いですが、「後付けの高級なセキュリティー」があると1週間に1回乗らないとバッテリーが上がります(--;
2週間で干上がります(--;
あとB端子からD端子に変換するアダプターとかもあるから大丈夫ですよ♪

バッテリーのトランク移設・・・青いバッテリーで、もう何年か経ってるけど全く問題がありません(^^;
強いて言えばD23Lだとサーキット走行時は軽いB19Lがオススメです♪
コメントへの返答
2012年4月23日 19:25
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

貴重な情報d(ゝ∀・)ァリガトォ♪
なるほどぉ。結構余裕の容量が有りそうに思えるサイズ(55・95)でも、長期間の放置は厳しい条件になってしまうんですね(^^;) セキュリティーも高級ではないものの、一応入ってますし…容量とかは関係なく乗らないならマイナズ端子を外しておくのがベストでしょうね!
端子を変換するのは簡単?みたいですが、何となくイメージ的にD端子の方が高級感が有ってイイと思いませんか?はい。思いませんね( ̄ヘ ̄;)

一番良い方法は間違いなくトランク移設!そうすれば多少バッテリーが重くても関係ないように思えますので(゚ー゚)(。_。)ウンウン でも経済的にチョット。。まさやんさんの通ってるショップさんで、工賃2000円くらいでやってくれませんかね?(爆
2012年4月23日 12:47
こんにちは^o^

なるほど~電力問題は
日本ばかりではないようですね~(笑

エーモンのソレ多分バッテリー交換時の
一時的に外す際のメモリー用かと・・・

それにしても危なかったですね~
配線が導火線にならなくって何よりです(汗
コメントへの返答
2012年4月23日 19:34
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ 随分とオシャレな書き出ししてくれてるじゃないですか!その流れで話を進めると、バッテリーの方式をドライだウエットだと言うのではなく…原子力バッテリーを積みましょうって事になりませんかね?!100gしかないのに物凄い持続力(゚Д゚) 20年は交換無用です!みたいな?(爆

エーモンの商品は使う前から”ダメっしょ”とTechno Auto Mさんに言われましたが、やってみなけりゃわからない!と強引に実行。そして玉砕。。続いてチャレンジしたバイク用バッテリーは、誰にも相談することなく強行。そしてショート…。導火線となるはずだった配線も、途中で切れてしまい不発。何だか今回の自分の行動を振り返ってたら、どんどん悲しくなってきました(。´Д⊂) ウワァァァン!!
2012年4月23日 17:42
そうな製品があったのですか!?とても便利そうですねw

ただ自分配線だけは苦手な分野でして頭のカイロがショートしてしまいます。

+と-ん~~~???

ぎゃぁ~~~~~www
コメントへの返答
2012年4月23日 19:38
便利なグッズも正しく使わなければダメですね。ダメなだけなら良いですが、危険な事になっちゃうのが電気製品でしょうl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
そんな危険を孕む電気系のDIYは、自分みたいな素人がやっちゃいけない領域なんでしょうね(^^;) 自分の頭もショートしてます(>_< )

ぎゃぁ~~~って(*゚・゚)ンッ?
更に強くショートしてしまったんですか?( ´艸`)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation