• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月26日

買い物ジャンキー

    まだ使えるので、勿体無いと思いつつも、、
    

    
    PHILIPSの電気カミソリを購入しました(^^)

いつものように深夜のネット徘徊。その中で繰り返し高評価な書き込みが有ったのが、今回購入した電気カミソリです(゚ー゚) 5000円とリーズナブルだったので、迷わず”ポチッ”としました。それで実際使ってみましたが、書き込み通り肌に優しく深剃りできてイイ感じ(*´∇`*) 5000円の値段の理由は、付属品の少なさから伺えました。充電コードと本体だけでしたので(^^;)

ちなみに、古い電気カミソリは97年製。でもお値段は確か15,000円だったような?

    続いて第二弾!
    
    大容量モバイルバッテリー購入(^^)v

    最近やたらと外国製製品にやられっぱなしだったので…
    
    これなら裏切りはないでしょうヽ( ´ ▽ ` )ノ

このバッテリーのお値段は6000円くらい。バッテリー容量12000mAhなのにリーズナブル!最初にお話した電気カミソリ同様に、これも買って良かった(⌒∇⌒) と思える商品に違いない(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    早速試しに携帯電話を充電してみました。
    
    バッチグーっしょ( ̄ー ̄)b この人だったら連呼してますよ( ´艸`)

これだけの容量のバッテリーですので、タブレット端末やノートPC。ビデオカメラ等にも使えます(^^) ちょっと重いのが難点ですが、この前東京へPナビと一緒に持ち歩いた感じでは、それほど気にならないレベルでした(^-^) 

    落ち着いて慌てず買い物すれば、失敗はしないんだ(゚Д゚) いや…
    
半分騙されてました(T皿T) 今後何事も起きない事を祈るばかりです( ̄_ ̄;)

    まだまだ続きますよぉ~第三弾!
    
    今現在使ってるデジカメ二台。。

    
    二台とも買い換えました(*゚▽゚*)

    と言うのも理由がありまして(;¬д¬)
    
    時々ストライキ( -。-) =3

このパナソニック製の前に使ってたカシオ製カメラは、シャッターボタンを連打しないと撮影できない症状でした。それとはトラブルのタイプは違ってますが、時々症状が出る…と言うパターンは一緒です( ̄_ ̄) インプレッサのアクセル戻しても加速するのとも似てます(ノД`)
ついでにもう一台のカメラも買い替えた理由も(^^;) 7000円で買って大喜びしてたのも束の間、手振れ機能がショボすぎて、、どんな写真も三脚使わないとピンボケしてしまうから。。です( ̄ヘ ̄;) もう少し頑張って、自分の右手が絶対に震えない方法を会得すれば良いんでしょうが、貧乏揺すりが全身に症状が出てるので無理です。お金持ちになれば直るんでしょうが(^∇^)アハハハハ!(ノД`)ハァ

    何はともあれ、これで安定してまたくだらないネタを拾えるでしょう!
    
    
    モバイルバッテリーと合わせてトリプルアクセル着氷成功(TwT)

確認してません(したくない?)が、多分ヒゲソリも…。なので4回転サルコウ成功でしょうね(>_< )
これじゃ日本から製造工場が無くなる訳ですよ( ´△`) 今この国は『反日デモ』で盛り上がってますが、本格的に盛り上がっていただき、、カメラだけじゃなく製造工場も壊してくれないかな?なぁ~んで理不尽な事も考えたり(^~^;) そのくらい自分の勤める工場は、仕事が無くなっちゃってますので(´ヘ`;)

最後はボヤキになっちゃいましたね(^∧^)
ブログ一覧 | ボヤキ | 日記
Posted at 2012/08/26 00:49:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

この記事へのコメント

2012年8月26日 4:08
期待を裏切らない安全安心の中国製、日本製のを探してもどこにも売っていないんですよね。
多少高くても良いので耐久性の高い製品を出してほしいものです。
コンパクトカメラなんて良い例で、最近は日本の有名メーカーの機種でも設計から製造まで海外
委託でメーカーはソフトウェアの特許を貸しているだけだったりします。
結果、私も1万円前後のコンパクトカメラをしょっちゅう破壊してしまって修理、
買い替えを余儀なくされています。(使い方が粗いというのが一番原因だけど)
次回は耐久性のあるカメラを購入したいです。
コメントへの返答
2012年8月26日 21:02
ヨーロッパから日本へ旅行で来た外国人が「日本製品が買える!」と意気込んでたのに、実際店頭に並ぶ商品の殆どが中国製だと知ったとき、凄く落胆したみたいです(^^;) 知らない間にメイドインジャパンは絶滅危惧種になってるんでしょうかね( -。-) =3
惜しみなく日本の技術を中国へ持ち込み、その結果がどうなるのか?なんて、頭の良い各企業のトップ連中が先読みできないハズがないんですがねぇ。。って、またボヤいちゃってるしσ(^_^;)

中国製とは言っても、技術は100%日本なので、そう簡単には壊れないイメージが強いです(^-^) でも限界を超えたコストダウンをした結果、製品の寿命が縮んでる可能性もあるかも。peteruさんの使い方…かなりアクロバティックなイメージが(爆
2012年8月26日 8:21
自分も同じメーカーの電気カミソリ使ってます
自分のは、自動で水洗浄してくれる充電器付きでした

デジカメ安くなってきたかのは、某国製だからですか
ても新しいデジカメ良いですね
自分も欲しくなってきました
デジイチだけだとかさばって
コメントへの返答
2012年8月26日 21:07
自動洗浄するモデルは、信じられないくらい高いので却下です( ´艸`) それに色んな機能が付いて、剃り上がりに違いが有るのか?の問いに対し『全く無いです』の返答を頂いたので(^-^)

安いはやはり安いなり。。でも自分のブログに使う程度の写真撮影用でしたら、ヒゲソリ同様に5000円程度のカメラで十分!と思ってましたが、サスガにそこまで安いとダメだと実体験してわかりました(^▽^;)
2012年8月26日 10:52
あいつら頭悪いから人のマネしかでけへんし すぐあ~言う行動にでんねん
アホやろ

電気かみそりってヒゲが濃くなるんやで
せやからアンタ ボーボーやねん(笑)
コメントへの返答
2012年8月26日 21:10
前にTVで「中国人は大阪のオバチャンに似てるから、話せばわかりあえる」と言ってましたが…本当なんですかね(;¬д¬) 
尖閣諸島への上陸。中国人がやる分には気にならなかったんですが…日本人が真似して上陸したのはチョット。。でした( ̄ヘ ̄;)

ヒゲはそれほど濃くなった気はしませんが、胸毛がかなり(^~^;) 胸毛には電気カミソリ使ってないんですがね(^^;)
2012年8月26日 10:58
販売メーカーは日本でも

作ってるのは某大陸・・・

安くコストを抑えようとすると

必然的に成るんでしょうね(`ω´;)
コメントへの返答
2012年8月26日 21:13
日本企業が生き残る為に色々と四苦八苦した結果、その場しのぎの対策で人経費の安い海外へ工場を展開…としか自分は思えません。。

自分達の子供の世代に、未来はあるの?と心配になってますよ( ´△`)
2012年8月26日 15:09
こんにちは

ほぉ~モバイルバッテリーは便利そうですね。
USB使って充電できるのはバッチグー( ̄ー ̄)b(笑
自分もデジカメ用に買ってみようかな。
って、デジカメ2台も買い替えですか!パチ出たんですか?w
今度はなんかトラぶっても、昭和の直し方をしちゃ駄目ですよ(爆

最近は日本製を求めて海外から購入しに来ても、国内で売っているもんは海外製・・・
あぁ、日本ブランド何処へ行く?

コメントへの返答
2012年8月26日 21:28
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

いつでも気軽に持ち運べる…とまではいかないものの、旅行へ行ったりする時は役立つかも(^-^) 使う頻度が多いようでしたら、もっと容量が小さくてコンパクトなタイプもあるのでオススメです(^^)

デジカメ買い替えは…え~っと。何て言いますか(^^;) 前々から考えてたところへ、年に一度の小遣いが有ったんで(^^) 当然今現在はもう有りませんが。。
そんなつもりだったので、思い切ったカメラの修理方法も試せたんです( ̄ー ̄) と言うよりも、ネタの為に死んでくれ!的な勢いでした(^▽^;)

純粋なメイドインジャパンは、最近自分が目にしたのはランサーのホイール(CE28)に刻印された文字。今パッと部屋の中を見回してみましたが、日本製の電化製品は皆無…。ちなみに携帯電話の電池はインドネシア(爆

でも魅力的な舶来タイヤ!
↑この考えが日本を沈没させるのか??
2012年8月26日 21:24
コンバンワァッ ヾ(≧∇≦)〃

ベークマンさんは電動ひげそりなんですね(^^)
私は普通の○枚刃のひげそりを毎朝、顔を洗ったついでに剃ってます(^^;
電動は何故か肌に合わないんですよね~(^^;
それにしても最近の電化製品は某国の製品が多いですねぇ(^^;
特に小型モノは輸送費が安くなるなからですよ。
ちなみに大型のモノは国内で造る方が輸送費が安いからだですよ。

コメントへの返答
2012年8月26日 21:38
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

自分の場合、ヒゲソリは一週間に一度だけ。その時はT字カミソリで剃って、連休のときは電気カミソリを使ってます(^^) 
なので毎日ヒゲソリする人は凄いと思います!だってあんな面倒な作業。。出来れば永久脱毛したいですσ(^_^;)

なるほど(゚Д゚) 輸送費の絡みもあるんですね。でもタダって訳ではないので、中国で作られた製品は本当に安く作られてるんでしょうね。。
安い一番の理由は、何と言っても人経費!日本人一人を雇う金額で、中国人10人雇えるらしいので(-_-) なのに中国人の女性が働くパブへ行っても、セット料金が1/10になってない( ̄_ ̄) 自分にはわからないことがこの国には多すぎです(爆
2012年8月26日 22:22
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

自分も↑のまさやんさんと同じくT字カミソリ派です。あご髭は普通にバリカンでやってますが(笑)
でも、海外で電動シェーバーを使う時は気を付けないといけないのが、電圧が違うため変圧器を通さずに電源を入れちゃうと刃が高速作動した後に壊れます。自分はこれで1台、バリカンを壊しちゃいました(>_<。)

コンデジすら持っていない自分が言うのも何なのですが、家電は本当に安くなりましたよね。
これも中国を含む人件費が安い海外の力が大きいですよね。
日本の1/10もしくはそれ以下の費用で同じような作業をしてくれますから、日本国内ではやっぱり太刀打ちできないです。
安いに越したことはないのですが、安さばかりを求めた結果が今の現状ですからね~。

大容量バッテリー、自分は信じてますよ!大容量バッテリーを付けた状態で電話しているベークマンさんの姿を見せてくれることを(笑)
コメントへの返答
2012年8月27日 0:19
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

とみーさんってヒゲ生えてましたっけ?(爆
でも頭の毛はバリカンですよね(^^) 普段からDIYで刈ってるのでしょうか?そんな器用には見えないのですが…何年も刈ってれば上手くなりますよね( ´艸`)
そして海外でバリカン壊したのは、今回の中国以外での経験ですか(゚Д゚) 随分とグローバルな活躍をされてるようで。。自分に対して”高卒とは違うってば!”って思ってたら、その場で死刑です[壁|皿-)

日本企業の海外進出も、そろそろ頭打ちだと聞いたことが有ります。なので再び「物造りの日本」が蘇るのでは?とも思ったりしましたが、多分逆なんでしょうね。。今後海外労働者の賃金が上がってくれれば良いのですが、そんなの待ってたら自分達世代は死に絶えてますよね(>_< )
デフレスパイラルを止められる人物って居ないんでしょうか…。例えば三国志時代の諸葛亮孔明先生とか。。何年かに一人しか現れない大天才が、今の時代に現れてくれればイイのに、、ってオレの事?(爆

・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ これだけでかいバッテリー吊り下げて電話してたら、それこそ在日中の中国人に笑われちゃいますよ(^^;) そんなんだから日本はダメなんだ!と(^▽^;)
2012年8月26日 23:34
こんばんは~(o^∇^o)ノ
シェーバーって,なんであんなに高価なんでしょうね?いっつも頭を悩まされます.
付属品ってほとんど使わないので,付属品が少ないグレードを買ったのは正解ですよb(^o^;
ウチもフィリップスなんですが,充電できる外装ケースとやらは,埃かぶったままで,1回も使ったことがありません・・・
デジカメ一気に2台換えですかΣ(`・ω・屮)屮
さすがデス,私には無理・・・
まー,1年に1回おねーちゃん撮影する程度なんで,どーでもいいんですが,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、
コメントへの返答
2012年8月27日 0:26
<(*・ω・*)こんばんは(*・ω・*)ゝ

おぉ!yoshi-aさんも同じシェイバーだったんですか(^^) お互い見る目が有ると言う事で、明日から堂々と道の真ん中を歩きましょうや( ̄ー ̄)
付属品はともかく、機能はシンプルなのが一番ですよね!だって単にヒゲ剃るだけの機械ですから。剃れればイイんですl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム ちなみに同じ理由で電気歯ブラシも一番安いタイプを使ってます( ̄∇ ̄)

一気に二台購入しても、お値段的にはさほど高額ではないですよ(^-^) だって所詮はベークマンの買い物ですから(;¬д¬)
常にネタを探し回る自分にとっては、コンパクトカメラは必需品!でも赤いボディのカメラは高機能なのですが、自分にとっては使い物にならないので…カミさんにくれてやりました(^^;) かなり喜んでましたが、どうやら使いにくいらしい( ´艸`)

yoshi-aさんも新しいカメラを!
さすればブログも頻繁にアップするようになるかも…?いや、その前に禁酒ですね(爆
2012年8月27日 21:33
こんばんは〜

やっぱりインプレッサは、アクセル戻しても加速するんですね。
あれ、自分のだけかと思っていました。
何であんなこと起きるんでしょうね。
それも競技の途中で!!
時々、危うく壁に突っ込みそうになります(爆
コメントへの返答
2012年8月28日 9:08
(*゚ー゚)vオハヨ♪

へぇ~。ひこさんの車も同じ症状が出るんですか。。もしかして…ブローオフバルブ交換してませんか?してないとするとスロットルボディか…?
ブースト計の動きを見てると、通常はアクセルオフで一気に針が真下まで下がるのですが、加速するときは一瞬正圧付近で針が止まるんです( ̄ヘ ̄;)
2012年8月27日 23:12
こんばんは~ヽ(^。^)ノ

そう、純日本製の商品なんてないのでは?と思うくらいですよね。
確かに安い物は魅力的ですが、仕事が無くなっちゃうまで安くしなくても…。

電気カミソリの本体は安いのですが、替刃が高いと思いません?
プリンターも安いですが、インクカートリッジが高いのと同じ。
消耗品で利益を得る方法らしいです。
よくそんな事思いつきますよね、頭いいわぁ~。
コメントへの返答
2012年8月28日 9:23
はよ━ヾ(・ω・`)ノヾ(´・ω・)ノ゛━ぅ!!

安い商品を作ろうと思って、どんどんコストダウン。それでもサラリーマンの給料が少なくなってるので売れない。じゃ更に安い人経費の国へ…それでもダメなら更に安い国へ…。日本企業のトップ連中に人物ナシ!と涙ながらに語った細木数子先生の言葉は、まだ心に残ってます(-_-)
『バカの一つ覚え』って、バカがやる事であって、経済界のトップ連中がやる事じゃないと思うんですがね。政治の世界同様に、この国の上層連中は自分の事しか考えてないんでしょうね。。

おっとっと(^^;) またボヤいちゃった。

電気カミソリの刃を交換した事は無いですが、普通のT字カミソリの刃の値段を見てみると、、容易に想像が付きますね(;¬д¬)
そんな消耗品の他には、1円で購入できるノート型PC。毎月のネット料金でガッポリ逝くって方法( ̄_ ̄) 以前電気屋で言い寄ってきた店員に”通信料タダにして”と言ってお引取り願ったことがありました( ´艸`)
2012年9月2日 20:01
こんばんは☆

なんでも安物を買うとすぐ壊れちゃって、もう一度買い直すのが嫌で、ちゃんとしたブランドを買うようにしてますが、日本製じゃないんですよね(>_<)

紫のカメラ、私も1月頃に買いました。
最近、港で撮ったのもこのコンデジです♪

空とか青がキレイに出ますよ(^^)v
コメントへの返答
2012年9月2日 21:06
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

そうなんですよ(ノД`) 今日本で純粋な日本製を探すのは困難です。日本だけじゃなく、世界を見ても多分無いでしょうね。。だって日本の製造工場のそのことごとくが潰れてますから(>_< )
でも高級一眼レフだったら、恐らく日本製だと思われます(^^) それからレンズは確実に日本製だと聞きました。

IXYは結構評価が高いですが、これが中国製だと聞くと『大丈夫?』と思ってしまいますよね(^^;) なのに発売当初は3万円オーバー。その頃買った人は今の値段を知ったら”差額返せ”と言いたくなるでしょうね( ´艸`)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation