• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月03日

出会いと別れ

自分と友達登録していただいてる方々は、当然ながらインプレッサ乗りが中心です。型式はGD型なので、まだ新しい車…?と思ってましたが、気付けば自分の車はそろそろ丸9年(^▽^;) なので皆さんの車も、知らぬ間に古くなってきてるんですよ!
それでもまだ乗り続けたいなぁ~とお考えの皆さん。ボディやエンジンのオーバーホールもチラチラと頭をよぎってませんか?!でしたら”やっと”HPを立ち上げたTechno Auto Mさんに一度相談されてみては(^^) エンジンOHもそうですが、特に素晴らしいのはボディコーティングの技術!そろそろ全塗装か…と諦める前に、プロも認める本物のプロの技術を、ご自身の車で体感してみませんか(*´∇`*)

    Techno Auto Mさんとの出会いは良いものでしたが、出会いが有れば別れも…
    
    二年半、一緒に働いてきた派遣女性社員との別れです…。

集まった会社の気の合う仲間と、ささやかながら送別会をしました。彼女の仕事ぶりは、男勝りとはこの事を言う!ってくらいの素晴らしいものでした。現場での無駄な動きは皆無で、効率の良い作業。上司からも認められ、下手な社員よりよほど役立ちます。が…
前々から自分が騒いでる『仕事ヒマ&残業ナシ』の流れは変わらず、人員が余ってきてました。そうなるとどうしても先に解雇になってしまうのが、派遣社員の方々(-_-) 社員の雇用確保の為に派遣社員を…。それがわかってる自分(社員)は、その立場から最後に送る言葉には悩みました。何を言っても嫌味になるのでは?と。。でも彼女は笑顔で「ありがとう」と応えてくれました。

彼女が解雇を言い渡されたのは、たった一週間前の話。会社の勝手な都合で解雇するだけでも納得できないのに、本人の事など全く考えてないタイミングで…。
皆さんはこの派遣制度について、どう思われますか?会社も生き残りを掛けて必死なのはわかります。わかりますが、こんなまるで機械の部品みたいな感じで人間を扱うなんて。。だからと言って”そんじゃオマエが代りに会社辞めろよ”と言われてしまうと、返す言葉が無くなってしまいます。

一体誰がこんな世の中を作ったんでしょうか?
頭の悪い自分にも、わかるように説明してもらいたいです…。

    すっかり湿っぽくなっちゃいましたが(^▽^;) ここからはいつも通りで!
    
    
    先週のお話ですがガス展2012 in焼津さかなセンターへ行きました(^^)

年に一度必ず開催されるイベントなんですが、なぜか自分は毎年のように行ってます。その一番の原因は”ヒマ”に有りますが、もう一つは記念品(牛肉1パック)のGETの為。。まーそれはカミさんのリクエストでもあるのですが(;¬д¬)

    さて、今年のガス展の雰囲気は?
    
これは意外!結構混んでます( ̄▽ ̄;) もしかしたら…サクラが混ざってるかも(爆

最近の住宅事情と言えば、こぞってオール電化。そんな流れから今更ガスなんて…となるのが普通だと思うんですがね(^^;) でも電気よりガスが好きで、わざわざガス炊飯器を使ってる自分からすれば、この賑わいは嬉しかったりします(゚ー゚)(。_。)ウンウン

   おねぇちゃん「13年同じコンロをお使いなんですか(;゜0゜)」 凄いですね(^^;)
    
   自分「はい…女房も13年変えてません( -。-) =3」 おねぇちゃん「はい?!」

    そんな調子で会場内をウロウロしてたら…出会いは突然に(゚Д゚*)
    
    ガスファンヒーター出現( ̄□ ̄;) しかも安いし!

今まで使い続けてる暖房器具は、当然ながらに灯油を使うファンヒーター。灯油って買いに行くのが面倒で(とは言っても買うのはカミさん)、点火⇔消火時には必ずニオウんですよね( ̄ヘ ̄;) しかもすぐに調子悪くなりますし(-_-) それに灯油も安くないですし。。

そんな悩みを抱えたまま、そろそろ冬を迎える時期に合わせるかのように出会ってしまった(゚_゚i) 
こうなると、普段は30%程度しか聞き入れない店員の話もキッチリ聞きます(゚ω゚)(。_。)ウンウン
     
    店員「じゃ月曜か火曜日に連絡差し上げますので♪」 自分「お願いします( ̄∇ ̄)」


底の見えない不景気の続く世の中。毎年厳しい冬を迎えてますが、せめて家庭の雰囲気と部屋の温度は温かく保っていたいですね(o^□^o)



~~~~~お知らせ~~~~~

11月17日(土)は新東名オフ!参加表明はコチラまで!!
ブログ一覧 | 地元紹介 | 日記
Posted at 2012/11/03 22:24:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

連休2日目
バーバンさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年11月3日 22:53
コンバンワァッ ヾ(≧∇≦)〃
出会いがあれば別れはありますよね><
製造業の派遣社員は個人的には反対です><
誰がやったかは、みなさんも知っているあの人です(--;
派遣社員よりは車とかの期間工の方が良いと思います。

それにしても遂にTechno Auto MさんがHPを立ち上げたんですね♪
私は行けないけど近くにあると嬉しい頼れるお店ですよね♪
ベークマンさんがブログネタに1号になってくださいよ~(笑)

ガズ展、行くと結構楽しめますよね~♪
私も行って楽しんで帰ってきたりしますよ(^^)
駐車場代金が高いんだけどね(--;
ガスファンヒーター・・・猫が居なくてガスホースが邪魔じゃなかったら良いと思いますよ♪
ガス暖房と言うと学校のガスストーブを思い出すのは私だけでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2012年11月4日 14:29
⊃`ノ二千ヮ...φ(´ー`*)

出会いと別れを繰り返せば、人間として成長できるとは聞いたことが有りますが、、やはりできれば「別れ」は避けて通りたいですよね。。
派遣制度を始めたのは、日本最大の自動車メーカーだって聞きました。この制度を始めた企業はモチロン一番悪いですが、それを次々と真似てく企業も最悪ですよね(-_-) そして生産を海外へ…そりゃこの国はダメになるって話ですよ(>_< )

Techno Auto MさんのHPは、今のところ当たり障りの無い内容ですね( ̄ー ̄) 自分が横からチャチャ入れても良いですが、会社のイメージを下げる可能性”大”なので、遠くから見守ってます[壁]・m・)

まさやんさんの地元でも、ガス展は開催されてるんですね!有料駐車場に止めて(*゚・゚) それを聞いただけで、かなりの規模のガス展なんでしょうね(゚_゚i) 
仰るとおり、賃貸住宅で問題になるのがガスホースなんですよね。台所から延長ホースで…となるので、どうしても引き戸が閉まらず隙間が。。なので昨日隙間を埋めるスポンジを買ってきました(^^;) それからワンタッチ式アタッチメントやら何やらで、結局結構な金額になりそう( ̄ヘ ̄;)

学校のストーブ(゚ェ゚(。_。(゚ェ゚(。_。*)
あれって温かいイメージですよね!
2012年11月3日 23:05
>ガスファンヒーター

は消しても嫌な匂いが

しないから良いかもですね(*^ー^*)
コメントへの返答
2012年11月4日 14:29
使ってみてのお楽しみです♪
2012年11月3日 23:19
こんばんは(^O^)/
久しぶりコメです(^^ゞ

派遣社員については、弊社もいろいろありましたよ。。。
リーマンショック後の会社の振る舞いは悲しいものがありました。
優秀な派遣社員の庶務さんが居なくなって大変になるのは正規の社員に返ってきました(涙)
最近は落ち着いてきましたが、やはりこの問題は長く続きそうですね。

後半のネタについては特にコメントはありません(笑)
自分の家はオール電化なので、灯油は一切使いませんし、すべて電気で賄います。
電気といえば、浜岡原発の問題もあり他人事ではないですが、
電気無しでは今の生活はあり得ないですよね。
色々と考えさせられますヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

ベークさんの家はおそらく電気に頼ってないので問題ないか?(笑)
コメントへの返答
2012年11月4日 14:46
(●´∀`)ノ*【こ】*【ん】*【に】*【ち】*【ゎ】*
毎度ながらにお久しぶりです( ̄▽ ̄)ゞ

l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 実は自分の会社に入った派遣社員の中に、コジさんが勤めてる会社で正社員として働いてた若い衆が居た事が有りました。社員なのにどうして?と最初は思ってましたが、その後話を聞いて…なるほどでした。。ナゼ会社を訴えないのか?!くらいの扱いを受けてたらしいですが、考えてみれば訴えても相手が悪すぎですよね(-_-)
所詮会社なんて、従業員の事は捨て駒くらいにしか考えてないです。優秀でもダメでも、どっちにしても代りはいくらでも居る訳ですし、、会社から”期待してる”なんて言葉を聞いても、自分は100%ウソだと確信してます(゚д゚)(。_。)ウン!

コメント無いって言いながら(^▽^;)
効率を考えれば、当然オール電化が正解!住宅だけでなく、車だって今後は確実に電気&モーターに変わるでしょうし。火を起こして生活してきた歴史の長い人間ですが、そろそろ火から電気に変わるタイミングなのかも?ですね(^^)
でも…火だって良い所有ると信じたいです(^^;)

ガス好きな自分ですが、チョット考えると電気80%ガス20%くらいですね(^~^;) カッコイイ言い方すれば「ハイブリット」ですね(^-^)b
2012年11月4日 7:44
おはようございます^o^

そのイベントは~!
そちらでもやっていたのですね。
そうそう、牛肉もらえるんですよね(*゚∀゚)アヒャ
ガ、ガスファンヒーター買ったんスカ~(p゚∀゚q)おぉ♪
うちは数年前からエアコンのみです。
お話聞くといいなぁ~とは思いますが、
導入とまでは心届かずな感じでした。
コメントへの返答
2012年11月4日 14:52
⊃`ノ 二 千 ヮ...φ(´C_,`*)

おぉ!まるで同じ流れのガス展が、シャイロさん所でもやってるんですね(⌒囗⌒) かなりマイナーで一部に地区でしかやってないと思ってましたが、結構ガス屋さんも頑張って活動してるんですね!今のご時勢じゃ本気で頑張らないと、完全に電気に押し込まれてしまうでしょうし(゚ェ゚(。_。(゚ェ゚(。_。*)

エアコンのみでもイケそうですが、自分の部屋にあるエアコンは…当時(13年前)で一番安い”超”電気を使うタイプだと思われ。。それにエアコンの暖房ってお肌がヒリヒリするイメージあ有るんですよね(^^;)
その点ガスは燃焼と同時に水蒸気も発生するので、設定温度を低くしても温かいとか。でもガス代はある程度覚悟は必要でしょうね(´ヘ`;)
2012年11月4日 11:35
おはようございます(^o^)丿

派遣の方の解雇の仕方はどうかと思いますね(>_<)
うちはパートさん(契約半年更新)が1人いますが、来年度予算がつかないからカットされるみたいで(^^ゞ
ベ-クマンさんや私は働かせていただけるだけありがたいですよね!!

ガスの話・・・
家、平成4年に家を建てたのですが、1階のリビング・台所・和室に暖房用にガス管を引っ張ってきていて、壁にガスのホースを繋いで、ガスストーブを使ってます。一時期ファンヒーターの機械もくれたのでつかってました。
ガス屋さんはガスを使ってもらいたいので機械自体は安いんですよ(^^)v
もうこの冬さっそく使ってます。が、私は2階なので石油ファンヒーターなのですがね(^^ゞ
コメントへの返答
2012年11月4日 15:04
こんにちは_φ(・ω・`)

最初から「アナタは○月までです」と入社する時に契約してれば諦めも付きますが、今回みたいなパターンですと…。
それでも派遣社員さんは覚悟しながら働いてるとは思います。もし自分がそんな覚悟を持ったまま働いてたら、絶対ヤル気は出ないと思います。。なのに彼女や他にも派遣として働いてる方々の仕事ぶりには頭が下がりますm(_ _;)m ホント感謝しなきゃダメですよね!チョットくらい暇でも、雇ってもらえてるだけでもマシだと思わなきゃσ(^_^;)

さくらさん宅は最初からガス管が設置されてたのですか?自分の実家は最初は全く配管されてませんでしたが、最近ガス管工事をタダでやってくれたらしく、、居間で使ってるのはガスファンヒーターです。それを去年見てたのもあり、今回の導入となったんです(^-^) パワフルな暖房能力を早く体感して見た意です♪

石油ヒーターは長年使ってきましたが、すぐに調子が悪くなるのがチョット( ̄ヘ ̄;) さくらさんが使ってるヒーター…シーズンオフの間に壊れてるかも?(爆
2012年11月4日 16:53
あい、こんばんは~。

派遣社員の問題は本当にイカンですね。
小泉首総時代にできたのでしょうか?
今、私たちがクビになれば、間違いなく派遣社員で同じ思いをするのでしょう。
日本の景気の冷え込みは、終わりが無いんですかねぇ。

ガスファンヒーターはウチもよく使っています。
すぐ暖まるし、使い勝手いいのですが、ガス代がハネ上がりますので気をつけて!
コメントへの返答
2012年11月4日 20:01
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

終身雇用の言葉を聞きながら社会人になった自分からすると、このような従業員の扱いは理解に苦しみます…。最低賃金法って法律があるのでしたら、雇用に関する法律も有るんでしょうが、、今のままではダメだって事でしょう(-_-) 
それを変えてくれるのが政治家ですが、その政治家がまたダメだから困りモノ。。かつて黄金の国と呼ばれたこの国は、欲張りタヌキ(官僚や政治家)に食い尽くされて、、今じゃ虫食いキャベツ状態なのかも?!

おぉ(゚Д゚) ナカニワさん宅はガスヒーターをお使いなんですね!ガス展の担当者も言ってましたが、ガス代は覚悟が必要だと…。なのでSWをON/OFFをこまめにやって、ついでに寒さに強い体作りをしてみようかな?と思ってます( ´艸`)
2012年11月4日 23:25
(●・ω・)ノ★。、::。.::・'゜こんばんわー☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜ (●・ω・)

急にそうなると嫌ですね・・・
自分も派遣ですが、そうとなるとショックです。
今んとこは正社員登用実績はありますが、なれるか不安です・・・

ガス展はうちんとこは今週末ですね!
うちもガスファンヒーターつけたいけど、今住んでいるとこにはファンヒーターつける配管がないのですよ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
コンロがほすいww
コメントへの返答
2012年11月5日 19:14
ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪

不景気と言ってもまだマシだった6~7年前でしたら、自分が勤める会社でも派遣社員が正社員になった事も有ったんです。でも…今となっては夢物語(-_-) 二十代のヤル気ある使える人間も、仕事が無くなればアッサリ切ってしまいます。。
自分個人的な意見ですが、もう十分に稼いだ嘱託労働者は辞めてもらい、若い世代を入れた方が会社にとっても現場にとってもプラスになると思います。

のぼさん所でもガス展やるんですね(゚Д゚) その情報を知ってると言う事は、ガスに興味がある貴重な人材だったんですね( ´艸`)
ガスの配管については、専門業者に相談すれば何とかしてくれると思いますよ(^-^) その話をするだけでも、今週末は出掛ける価値がありそうですね!
2012年11月5日 14:06
こんにちはーーー

私も非正規(有期契約社員)から正社員に這い上がったのでどちらの気持ちも良く解ります。
契約時代はリーマンショックとかあっていつ切られるか不安だったのですが、そんなご時世でも
会社は暖かく面倒みてくれて本当に良かったです。
資本主義である以上格差が広がるのはどうしようもないのですが、
この身分制度みたいなのは日本のスタイルには似合わないです。
コメントへの返答
2012年11月5日 19:30
(〃´・ω)ノ コンバンハ♪

自分が今の会社へ入社したのは、バブル絶頂期!高卒の就職率は100%に迫る勢いで、どの会社も人材不足に悩んだ時代でした(^^;) そしてその頃働いてた契約社員や派遣社員は、ことごとく50歳以上の…言い方は悪いですが動きの悪い方ばかりでした。でもそんな人間の力も必要としたくらい、毎日”作れ作れ”の状況でした。それが今となっては(-_-;) 使える若い世代が派遣社員として働いてるんです。絶対に社員になれないと知りながらも…。
peteruさんが社員になられたのは何年前かわかりませんが、自分の会社でも同じ事が有りました。でもそれは会社がその人間を認めたわけではなく、タイミングの問題だとハッキリ聞きました。つまり”運”だけで雇用状況が変わってしまったんです。

自分が何を言いたいのか?それは会社は従業員の事なんて、これっぽっちも考えてないって事です。仕事が無くなれば組合員で無い限り、社員でも平気で切りますし、安全関係にうるさく言うのは、従業員が怪我すれば操業停止処分を受けてしまう可能性があるからです。
会社を信じるのは危険です…。経常利益を上げる為なら何だってします。が、一緒に働く人間は大切ですし、信じて志を同じに頑張りたいですね(^-^)

そう…この国(日本)が潰れない限りは。。
2012年11月5日 19:55
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

おおっ!遂にテクノオートさんもホームページ立ち上げですか~。
その内、見たことのあるインプレッサやレガシィ、スイフトがホームページ上にアップされたりして(笑)
これをきっかけとして客足が伸びてくれるといいのですが(^▽^;)

実際に製品に触って・見て・組み立てているのは契約社員や派遣社員の人たちの方が多いんですよね。
なので正社員に代わった途端に不良率が上がったりしますから、会社のためには続けてもらった方がいいとは思うのですが難しいところです。

記念品の牛肉1パックに釣られて見事にご購入の流れになっちゃいましたね。
買う気もなかったのに記念品に釣られて購入した人はあと何人くらいいたんでしょうかね。
ガスファンヒーターで部屋と一緒に財布も暖かくなるといいですね(笑)
コメントへの返答
2012年11月5日 20:41
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

そうなんです( ̄∇ ̄) どういう風の吹き回しかわかりませんが…突然HPを立ち上げました(^^;) でも自分が思うに、立ち上げただけで更新が無いのでは?!と( ´艸`) 今後進展が有るとすれば、もう少し細かな作業内容をUPする程度かな?と予想してます。
もしブログっぽくするのなら、最初のネタはド派手なGD型の全塗装後のコーティングですかね(^^)

現場の側から言わせてもらえば、とみーさんの仰るとおりですね。長いこと仕事を共にしてると、作業効率や安全性。更には人間関係にも影響が大きいです。。でも会社はタダ単に『頭数』しか考えてないから困るんですよ( ´△`) 
そうやって勝手に現場を引っ掻き回しておきながら、歩留下がれば「何でだ?!」と怒るんですよ。人間はコンピュータじゃない!人間出世に狂ってしまうと、当たり前の事がわからなくなるんですかね( -。-) =3

まぁ(^▽^;) 今では牛肉につられて…でしたが、去年辺りからガス器具を見る目が変わったのは確かです。炊飯器はネットで買いましたが、ヒーターは配管の関係で素人が手を出すと…人命に関わりそうなので(^^;)
ヒーターの注目度は高いみたいで、写真を撮った日も何人ものお客さんが店員の説明をジックリ聞き入ってましたよ。

財布も暖かく?"((_- )( -_))" ウウン
使い始めて最初のガス代引き落とし額を見て、そのままガス自殺してしまう可能性がありますσ(^_^;)
2012年11月7日 18:46
こんばんは。( ノ゚Д゚)

自分も先月半ばから残業無しに(´Д⊂ヽ
仕事量もリーマン一歩手前ぐらいまで落ち込んでますよ。
うちは派遣はいないんですが・・・という事は、いきなり肩たたきか?(汗
なんにせよ収入が落ちるのは痛いですよね~

ガスファンヒーターはよく宣伝してましたね。
点けてすぐ温まるのは魅力的です。
我が家は去年から石油ストーブから、コタツをメインにしたんですが、冬の暖房費が劇的に下がりましよ。
コメントへの返答
2012年11月7日 19:28
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

あれま(^▽^;) つい最近まで忙しいとお話を伺ってましたが、短い周期で状況が変わるのですね。ならばまたすぐに仕事が入ってきますよ(^^) 
リーマンショックの記憶がまだ新しいものなのに、再びショックが。。それはじつさん所だけの話ではなく、自分の会社も全く同じことを言ってます。もしかしたらリーマンショック以上かも?と…。このまま事態が改善しない場合は、金曜日から休日の週休三日になるらしいです( ´△`) 

ガスヒーターの魅力で自分が一番思ったのは、温かさの”質”が灯油ヒーターとは別物だって事でした(゚ー゚)(。_。)ウンウン ガスはその特性上、燃焼時に水蒸気を発生するとの事で、室温が低くても温かく感じるようです。でも使い方を考えないと、ガス代は凄い事になるみたいなので、、今年の冬はじつさんを見習って、本当に寒い時だけヒーター点けて、できるだけコタツで間に合わそうかな~と考えてます( ̄∇ ̄)

そうしないと…ガス代払えずガス自殺。。なんてこともチラチラ頭をよぎりますので(;¬д¬)
2012年11月8日 21:45
お疲れ様です!

どこも厳しさは変わりませんね(涙)

自分は逆に人が雇えなくなって店に出る時間が増えました(涙)

来週は無事出かけられるようになりましたのでよろしくお願いします!
コメントへの返答
2012年11月9日 19:28
(〃´・ω)ノ コンバンハ♪

そー言えばまちゃむねさんは、自営っぽいことを仰ってましたね(^^) 自分の考え通りに仕事&経営できる自由で良い部分も有りますが、常にプレッシャーとの戦いが続く日々が。。と言うイメージが強いです(^^;) お互い厳しいですが、負けないように頑張りましょう!

高速道路(新東名)は、すご~く単純な道ですので…くれぐれも前日からの睡眠不足には注意してくださいね♪

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation